2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ブログパーツ

  • HMV検索
    検索する
無料ブログはココログ

« 〈バレエ・スプリームonline〉トーク・イベントが開催 | トップページ | SHIVER2020 京都公演に出演の米沢唯さん(新国立劇場バレエ団)のインタビュー »

2020/08/10

第48回ローザンヌ国際バレエコンクール、8月16日放映

今年の1月に開催された第48回ローザンヌ国際バレエコンクールのファイナルが、8月16日(日)15時よりNHK Eテレで放映されます。

https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&ch=31&date=2020-08-16&eid=05662&f=etc

若手バレエダンサーの登竜門「第48回ローザンヌ国際バレエコンクール」決選の模様を山本康介さんの分かりやすい解説と実演ワンポイント・レッスンも交えてお送りします。決選には日本人の松岡海人さんを含む21人が出場。それぞれが得意の踊りで入賞を目指します。未来のトップ・ダンサーたちが繰り広げるフレッシュで情熱あふれる演技をたっぷりとお楽しみください。

「英国バレエの世界」でもおなじみの山本康介さんのInstagramより。(今年の解説もとても楽しみですね)






この投稿をInstagramで見る

今年はコロナウィルスの影響を受けて、いろいろな手続きが遅れ、やっとローザンヌ国際バレエコンクールの決選がオンエアになります。 コンクールはバレエの要素のほんの少しですが、若いプロフェッショナルを目指すダンサーたちの演技が、この時期劇場の催し物が少ない間の鑑賞になるはずです。 放送は #nhkeテレ 8月16日 15:00から 今年は、@nhk_asaichi でもお馴染みで素敵な中川安奈アナウンサーとお送りします。 Usually,we broadcast the final of @prixdelausanne earlier,but because of COVID-19,everything was stopped and delayed at TV studios. Finally,I am happy to announce it’s on air on 16th of August at 15:00 on NHK e channel. (Only the Japan region)

Kosuke Yamamoto(@kosuke_apollon)がシェアした投稿 -

 

日本から唯一、15歳の愛媛県出身の松岡海人さんがファイナリストに選ばれているので、観ることができますね。

ローザンヌ国際バレエコンクール 準決勝 最年少の愛媛・松山出身の松岡海人さんが決勝へ

<今年の結果>

https://www.prixdelausanne.org/prize-winners-2020/

  1. 406 – マルコ・マシャーリ Marco Masciari – Italy (Académie Princesse Grace) ロイヤル・バレエの研修生に
  2. 102 – エヴァ・アーバックル Ava ARBUCKLE – United States (Elite Classical Coaching)ジョン・クランコ・スクール
  3. 407 – ジョアン・ヴィトル・サンタナ João Vitor SANTANA – Brazil (Itego em Artes Basileu França) ナショナル・ユース・バレエ(ハンブルク)
  4. 307 – 張琳 Lin ZHANG – China (The Secondary School of Beijing Dance Academy)ハンブルク・バレエ・スクール
  5. 112 – カン・チェヨン Chaeyon KANG – South Korea (Yewon School)ロイヤル・バレエ・スクール
  6. 421 – マテイ・ホレレウ Matei HOLELEU – Romania (Ballettschule Theater Basel) イングリッシュ・ナショナル・バレエ研修生
  7. 203 – ヴィトル・アウグスト・ヴァス Vitor Augusto VAZ – Brazil (Itego em Artes Basileu França)ロイヤル・バレエ・スクール
  8. 312 – 王語嫣  Yuyan WANG – China (The Secondary School of Beijing Dance Academy)スカラシップを返上
    PIRES Catarina–Catarina PIRES Portugal オランダ国立バレエのジュニア・カンパニーの研修生に

(研修先)

https://www.prixdelausanne.org/schools-companies-chosen-by-the-2020-prize-winners/

その他の賞

NUREYEV FOUNDATION ヌレエフ財団 最優秀若手才能賞
Best Young Talent Prize: 102 – エヴァ・アーバックル Ava ARBUCKLE – United States

コンテンポラリー賞
Contemporary Dance Prize: 406 – マルコ・マシャーリ Marco Masciari – Italy

ベストスイス賞
Best Swiss Candidate Prize: 421 – マテイ・ホレレウ Matei HOLELEU – Romania

Web観客賞

Web Audience Favourite Prize: 312 – 王語嫣 Yuyan Wang – China

観客賞

Audience Favourite Prize: 316 – カタリナ・ピレス Catarina PIRES – Portugal

 

ファイナルの動画

楽曲「“フローラの目覚め”から フローラのバリエーション」
ドリーゴ:作曲
プティパ(振付):編曲
オーストラリア…(16歳)ソフィー・ビーティー
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“白鳥の湖”第3幕から ジークフリートのバリエーション」
チャイコフスキー:作曲
プティパ(振付):編曲
アメリカ…(15歳)マックス・バーカー
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“ナポリ” パ・ド・シスから 第1バリエーション」
ヘルステッド:作曲
ブルノンヴィル(振付):編曲
オーストラリア…(16歳)オーステン・マクドナルド
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“パキータ”第1幕 パ・ド・トロワから 第1バリエーション」
ミンクス:作曲
プティパ(振付):編曲
リトアニア…(15歳)ミルダ・ルツクーテ
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“フローラの目覚め”から フローラのバリエーション」
ドリーゴ:作曲
プティパ(振付):編曲
中国…(15歳)王沢瑜
モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“アルレキナーダ”から 男性バリエーション」
ドリーゴ:作曲
プティパ(振付):編曲
ブラジル…(15歳)ヴィトル・アウグスト・ヴァス
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“パキータ”第1幕 パ・ド・トロワから 第1バリエーション」
ミンクス:作曲
プティパ(振付):編曲
韓国…(15歳)キム・スミン
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“ラ・シルフィード”から ジェームズのバリエーション」
レーヴェンスヨルド:作曲
ブルノンヴィル(振付):編曲
中国…(15歳)殷晋雄
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“ラ・フィーユ・マル・ガルデ”から コーラスのバリエーション」
エロルド:作曲
アレキサンダー・ゴルスキー(振付):編曲
オーストラリア…(15歳)ジャクソン・スミス・レーシュマン
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“パキータ”第1幕 パ・ド・トロワから 第1バリエーション」
ミンクス:作曲
プティパ(振付):編曲
韓国…(15歳)カン・チェヨン
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“アルレキナーダ”から 男性バリエーション」
ドリーゴ:作曲
プティパ(振付):編曲
日本…(15歳)松岡海人
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“フローラの目覚め”から フローラのバリエーション」
ドリーゴ:作曲
プティパ(振付):編曲
アメリカ…(15歳)エヴァ・アーバックル
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“パキータ”第2幕から リード・ソリストのバリエーション」
ミンクス:作曲
プティパ(振付):編曲
韓国…(18歳)黄雪桐
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“パキータ” グラン・パのバリエーション」
ミンクス:作曲
プティパ(振付):編曲
ルーマニア…(18歳)マテイ・ホレレウ
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“眠りの森の美女”第3幕から オーロラのバリエーション」
チャイコフスキー:作曲
プティパ(振付):編曲
アメリカ…(18歳)イヴリン・ロビンソン
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“グラン・パ・クラシック”から 女性バリエーション」
オーベール:作曲
グゾフスキー(振付):編曲
中国…(17歳)周月
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“パキータ” グラン・パのバリエーション」
ミンクス:作曲
プティパ(振付):編曲
ブラジル…(17歳)ジョアン・ヴィトル・サンタナ
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“ジゼル”第1幕から ジゼルのバリエーション」
アダン:作曲
コラーリ/ペロー(振付):編曲
中国…(17歳)張琳
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“眠りの森の美女”第3幕から デジレ王子のバリエーション」
チャイコフスキー:作曲
プティパ(振付):編曲
イタリア…(17歳)マルコ・マシャーリ
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“ラ・バヤデール”から ガムザッティのバリエーション」
ミンクス:作曲
プティパ(振付):編曲
中国…(17歳)王語嫣
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“パキータ”第2幕から リード・ソリストのバリエーション」
ミンクス:作曲
プティパ(振付):編曲
ポルトガル…(17歳)カタリーナ・ピレシュ
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“アブストラクト”」
ブルーノ・マントヴァーニ:作曲
ジャン・クリストフ・マイヨー(振付):編曲
オーストラリア…(16歳)ソフィー・ビーティー
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“リベラ・メ”」
ストラヴィンスキー:作曲
キャシー・マーストン(振付):編曲
オーストラリア…(16歳)オーステン・マクドナルド
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“トレーサズ”」
ヤン・ティルセン:作曲
キャシー・マーストン(振付):編曲
中国…(15歳)王沢瑜
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“アブストラクト”」
ブルーノ・マントヴァーニ:作曲
ジャン・クリストフ・マイヨー(振付):編曲
ブラジル…(15歳)ヴィトル・アウグスト・ヴァス
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“アブストラクト”」
ブルーノ・マントヴァーニ:作曲
ジャン・クリストフ・マイヨー(振付):編曲
韓国…(15歳)カン・チェヨン
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“フリア・コルポリス”」
ベートーベン:作曲
マウロ・ビゴンゼッティ(振付):編曲
日本…(15歳)松岡海人
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“アブストラクト”」
ブルーノ・マントヴァーニ:作曲
ジャン・クリストフ・マイヨー(振付):編曲
アメリカ…(15歳)エヴァ・アーバックル
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“アージ”」
コリン・ヴァロン:作曲
ハインツ・シュペルリ(振付):編曲
ルーマニア…(18歳)マテイ・ホレレウ
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“ビカミングス”」
マックス・リヒター:作曲
ウェイン・マクレガー(振付):編曲
中国…(17歳)周月
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“クロマ”」
ジョビー・タルボット:作曲
ウェイン・マクレガー(振付):編曲
ブラジル…(17歳)ジョアン・ヴィトル・サンタナ
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“ロッシーニ・カーズ”から ソロ」
ロッシーニ:作曲
マウロ・ビゴンゼッティ(振付):編曲
中国…(17歳)張琳
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“クロマ”」
ジョビー・タルボット:作曲
ウェイン・マクレガー(振付):編曲
イタリア…(17歳)マルコ・マシャーリ
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“ロッシーニ・カーズ”から ソロ」
ロッシーニ:作曲
マウロ・ビゴンゼッティ(振付):編曲
中国…(17歳)王語嫣
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

「“クロマ”」
ジョビー・タルボット:作曲
ウェイン・マクレガー(振付):編曲
ポルトガル…(17歳)カタリーナ・ピレシュ
~モントルー ストラヴィンスキー・オーディトリウム~

« 〈バレエ・スプリームonline〉トーク・イベントが開催 | トップページ | SHIVER2020 京都公演に出演の米沢唯さん(新国立劇場バレエ団)のインタビュー »

バレエのTV番組」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 〈バレエ・スプリームonline〉トーク・イベントが開催 | トップページ | SHIVER2020 京都公演に出演の米沢唯さん(新国立劇場バレエ団)のインタビュー »