2020年1月31日、2月1日「輝く英国ロイヤルバレエのスター達」
昨年、英国ロイヤル・バレエ団を引退し、現在は指導に当たる小林ひかるさんが初めてプロデュースを手掛けるガラ公演「輝く英国ロイヤルバレエのスター達」が、2020年1月31日と2月1日に東京で開催されます。
http://www.royal-ballet-stars.jp/index.html
本公演は、英国ロイヤル・バレエ団の今を彩る作品の幅広さやトップダンサー達の超絶技巧を伝える一方で、バレエに親しみのない方にもバレエ公演に脚を運んでもらいたいという強い願いが込められています。映像を用いて、作品の背景や出演者の想いを紹介したうえで、踊りをご覧いただくという形式によって、初めてご覧になる方にとっては分かりやすく、バレエファンの方には一層興味関心を深めていただけるような演出を予定。また、用意された3つのプログラムは、それぞれにテーマを持たせることで、バレエの持つ魅力を多角的に味わっていただけるひと時を提供いたします。
ローレン・カスバートソン、高田茜、ヤスミン・ナグディ、フェデリコ・ボネッリ、平野亮一、ワディム・ムンタギロフ、メリッサ・ハミルトン、マヤラ・マグリ、ウィリアム・ブレイスウェル、アクリ瑠嘉
日時
2020年1月31日(金)~ 2月1日(土) 全3公演
・1月31日(金) 19:00公演 [Part1 & Part2]
・2月1日(土) 13:00公演 [Part1 & Part3]
・2月1日(土) 17:00公演 [Part2 & Part3]
※上記は開演時間になります。開場は開演の30分前になります。
※公演時間は約2時間30分です。(休憩1回)
会場
昭和女子大学 人見記念講堂
〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
演目
私が初めてプロデュースを手がけるこのガラ公演は、バレエに馴染みのない方にも、演劇の国イギリスが誇る、英国ロイヤル・バレエ団の代表作を含む作品を通して、バレエとは何なのかを知り、台詞のいらないドラマを楽しむきっかけになってほしいという願いを込めて形作ったプログラムです。全3公演を通して、Part 1、2、3というテーマごとに分かれたプログラムから、1公演につき2プログラムずつを上演いたします。どのプログラムでも、映像を使用し、作品の背景や解説を交えた紹介VTRを通して、初めてご覧になる方にも、バレエ好きでいらっしゃる方にも、より深く作品を味わっていただける構成を考えております。
小林 ひかる
Part.1ダイナミズム- Dynamism -
ロイヤルゆかりの作品が誇るダイナミックな妙技を
1.『白鳥の湖』より黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥヤスミン・ナグディ、ワディム・ムンタギロフ
振付:マリウス・プティパ
音楽:ピョトール・イリイチ・チャイコフスキー
2. “Corybantic Games” より パ・ド・ドゥ
マヤラ・マグリ、アクリ瑠嘉
振付:クリストファー・ウィールドン
音楽:レナード・バーンスタイン
3.『コッペリア』第3幕よりグラン・パ・ド・ドゥ
高田茜、ウィリアム・ブレイスウェル振付: ニネット・ド・ヴァロワ、レフ・イワノフ、エンリコ・チェケッティ
音楽:レオ・ドリーブ
4.『ライモンダ』第3幕 グラン・パより
メリッサ・ハミルトン、平野亮一振付:マリウス・プティパ
音楽:アレクサンダー・グラズノフ
5. 『クローマ』より パ・ド・ドゥ
マヤラ・マグリ、アクリ瑠嘉
振付:ウェイン・マクレガー
音楽:ジョビー・タルボット、ジャック・ホワイトIII
6.『チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ 』
ローレン・カスバートソン、フェデリコ・ボネッリ振付:ジョージ・バランシン
音楽:ピョトール・イリイチ・チャイコフスキー
Part.2パーソナル・エモーション- Personal Emotion -
ダンサー自身が想いを表現できる作品を自ら厳選
1.『ロミオとジュリエット』よりバルコニーのパ・ド・ドゥ
ヤスミン・ナグディ、ウィリアム・ブレイスウェル振付:ケネス・マクミラン
音楽:セルゲイ・プロコフィエフ
2. 『レクイエム』より2つのソロ
第 2 曲 オッフェルトリウ: フェデリコ・ボネッリ
第 4 曲 ピエ・イェズ: ローレン・カスバートソン
振付:ケネス・マクミラン
音楽:ガブリエル・フォーレ
3. “Two Pieces for HET”
マヤラ・マグリ、アクリ瑠嘉
振付:ハンス・ファン・マーネン
音楽:エリッキ=スヴェン・トゥール、アルヴォ・ペルト
4. “Dance of the Blessed Spirits”
ワディム・ムンタギロフ
振付:フレデリック・アシュトン
音楽:クリストフ・ヴィリバルト・フォン・グルック
5. 『ルナ』 (月のソロ)
メリッサ・ハミルトン
振付:モーリス・ベジャール
音楽:ヨハン・ゼバスティアン・バッハ
6.『春の水』よりパ・ド・ドゥ
高田茜、平野亮一
振付:アサフ・メッセレル
音楽:セルゲイ・ラフマニノフ
Part.3神秘的な存在- Mystical Being -
バレエ作品で語り継がれる物語
1.『火の鳥』よりパ・ド・ドゥ
マヤラ・マグリ、平野亮一
振付:ミハイル・フォーキン
音楽:イゴール・ストラヴィンスキー
2. “Homage to the Queen”より Earthのパ・ド・ドゥ
高田茜、アクリ瑠嘉
振付:デヴィット・ビントレー
音楽:マルコム・アーノルド
3.『アポロ』より
メリッサ・ハミルトン、フェデリコ・ボネッリ
振付:ジョージ・バランシン
音楽:イゴール・ストラヴィンスキー
4. 『ラ・シルフィード』
ヤスミン・ナグディ、ウィリアム・ブレイスウェル
振付:オーギュスト・ブルノンヴィル
音楽:ヘルマン・レーヴェンスョルド
5. 『シルヴィア』よりグラン・パ・ド・ドゥ
ローレン・カスバートソン、ワディム・ムンタギロフ
振付:フレデリック・アシュトン
音楽:レオ・ドリーブ
チケット料金
全席指定・税込
S席
¥15,000
A席
¥12,000
B席
¥9,000
チケット
発売日時
10月12日(土)フジテレビダイレクト・ぴあ先行販売開始
10月19日(土)ローチケ・イープラス・チャコットweb先行販売開始
10月26日(土)チケット一般販売開始
チケット
発売窓口
10月12日(土)10:00より、
フジテレビダイレクト・ぴあにて先行販売開始!
★フジテレビダイレクト
http://fujitvdirect.jp/
★チケットぴあ
https://w.pia.jp/t/royalballet-star/
0570-00-9916【先行期間特電】(音声自動応答)
0570-02-9999(音声自動応答)《Pコード:497-971》
※セブン-イレブン店頭マルチコピー機、ぴあ店舗でも直接購入できます。
★ローソンチケット
https://l-tike.com/2020rb/
0570-000-407(オペレータ対応10:00~20:00、2020年1月より10:00~18:00)
0570-084-003(音声自動応答)《Lコード:37005》
※ローソン、ミニストップ店内 Loppiでも直接購入できます。
★イープラス
https://eplus.jp/royalballet/
※ファミリーマート店内 Famiポートでも直接購入できます。
■チャコットweb(※S席のみ販売 ※座席選択不可)
https://www.ch-ecommerce.com
※(★)の窓口では、座席選択可能です。
主催 フジテレビジョン、New Artistry Ltd.
後援 ブリティッシュ・カウンシル、イタリア大使館
協力 チャコット
お問い合わせ インフォメーションダイヤル:0570-035-061
2019年10月12日(土)~2月1日(土)【平日12:00~17:00】
※10月12日(土)は10:00~17:00にて営業。
※10月19日(土)、10月26日(土)、と2月1日(土)は12:00~17:00にて営業。
※土日祝および年末年始は休業です。 [年末年始期間:12月28日(土)~1月5日(日)]
このガラについて語っている、小林ひかるさんのインタビュー記事
https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/tokyo/detail014366.html
« 北村明子Cross Transit project最新作『梁塵の歌(りょうじんのうた)』 | トップページ | Alexandre 最新号は、「ベートーヴェン・ソナタ」首藤康之×福岡雄大のフォトセッション&インタビュー »
「バレエ(国内公演情報)」カテゴリの記事
« 北村明子Cross Transit project最新作『梁塵の歌(りょうじんのうた)』 | トップページ | Alexandre 最新号は、「ベートーヴェン・ソナタ」首藤康之×福岡雄大のフォトセッション&インタビュー »
コメント