NHK Eテレクラシックハイライトでルグリ・ガラ/ジルベスタ―コンサートでザハロワ
NHK Eテレ 毎年大みそか恒例のクラシック・ハイライト。今年NHKで放映されたオーケストラ、室内楽、オペラ、バレエの公演を振り返る特別番組です。
12月31日(日)午後9時20分~11時45分
この番組で、ルグリ・ガラBプロの抜粋が放映されます。
●22:30ごろ● パリ・オペラ座バレエ団で23年間エトワールとして活躍した伝説的なダンサー、マニュエル・ルグリ。 現在ウィーン国立バレエ団の芸術監督を務める彼が、選りすぐりのダンサーたちと共に創りあげたガラ公演から『ファラオの娘』から パ・ド・ドゥ
音楽:チェーザレ・プーニ
振付:ピエール・ラコット
ダンス:オルガ・スミルノワ、セミョーン・チュージン
【内容時間】1分30秒『ドン・キホーテ』から パ・ド・ドゥ
音楽:レオン・ミンクス
振付:マリウス・プティパ
ダンス:マリアネラ・ヌニェス、ワディム・ムンタギロフ
【内容時間】3分28秒『フェアウェル・ワルツ』
音楽:フレデリック・ショパン/ウラディーミル・マルティノフ
振付:パトリック・ド・バナ
ダンス:イザベル・ゲラン、マニュエル・ルグリ
【内容時間】5分28秒
【収録】8月24日 東京文化会館
スタジオゲストとして、2016年の、エルヴェ・モロー、マチュー・ガニオ、ドロテ・ジルベールが出演した公演「Stars in the Moonlight 月夜に煌めくエトワール」に出演したヴァイオリニストの三浦文彰さんも出演して演奏します。
NHK-BSプレミアムでの放映を見逃した方、地上波しか観られない方はぜひご覧になってください。特にルグリ、ゲランが共演した『フェアウェル・ワルツ』は涙ものの名演です。
*******
また、同じく12月31日には、恒例の東急ジルベスタ―コンサート2017-2018の生中継もあります(第二部)。今年は、スヴェトラーナ・ザハロワとデニス・ロヂキン、ワディム・レーピンが出演します。
ザハロワは「瀕死の白鳥」と「ライモンダ」の出演になると思われます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/silvester2017-2018/
第1部
ヴェルディ:『運命の力』序曲
プッチーニ:『マノンレスコー』間奏曲
プッチーニ:『ラ・ボエーム』より「私はミミ」
ブラームス:ハンガリー舞曲 第1番
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
チャイコフスキー:イタリア奇想曲
第2部
J.シュトラウスⅡ:美しく青きドナウ
ドヴォルザーク:『ルサルカ』より「月に寄せる歌」
サン=サーンス:『瀕死の白鳥』〈振付:ミハイル・フォーキン〉
ムソルグスキー(ラヴェル編):『展覧会の絵』より「バーバ・ヤガーの小屋」「キエフの大きな門」
チャイコフスキー:『眠れる森の美女』から「ワルツ」
モンティ:チャールダーシュ(レーピン)
カールマン:『チャールダーシュの女王』より「山こそ我が故郷」
グラズノフ:『ライモンダ』から「グラン・アダージョ」〈振付:牧阿佐美〉
グリンカ:『ルスランとリュドミラ』序曲
指揮:広上淳一
ヴァイオリン:ワディム・レーピン
バレエ:スヴェトラーナ・ザハーロワ
デニス・ロヂキン
ソプラノ:小林沙羅
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
パフォーマンス:シルク・ドゥラ・シンフォニー
« 薄井憲二さんが逝去 | トップページ | SWAN MAGAZINE Vol.50 2017年冬号 »
「バレエのTV番組」カテゴリの記事
- NHK-BSプレミアムシアターで、マシュー・ボーン「白鳥の湖」2018年版他放映(2020.09.20)
- 「芸能の価値 舞踊家金森穣 16年の戦い」9月5日放映/「春の祭典」りゅーとぴあでのプレビュー公演/サラダ音楽祭9月6日にNoism出演(2020.09.01)
- 第48回ローザンヌ国際バレエコンクール、8月16日放映(2020.08.10)
- NHK-BSプレミアムシアターでロイヤル・バレエ「ダンシズ・アット・ア・ギャザリング」と「ザ・チェリスト」7月19日に放映(2020.07.19)
- 5月17日NHK-BSプレミアムシアターはミハイロフスキー・バレエの「ラ・バヤデール」、24日はロイヤル・バレエ「ロミオとジュリエット」(2020.05.17)
コメント