ABTの昇進発表、サラ・レーン、デヴォン・トゥッシャー、クリスティーン・シェフチェンコがプリンシパルに
ABT(アメリカン・バレエ・シアター)は恒例のMETシーズンを7月8日で終えますが、シーズン終了直前に昇進の発表がありました。
サラ・レーン、デヴォン・トゥッシャー、クリスティーン・シェフチェンコがプリンシパルに、カルヴィン・ロイヤルIIIがソリストに昇進しました。
https://www.nytimes.com/2017/07/07/arts/dance/american-ballet-theater-promotes-4-dancers.html
今回昇進した4人は、全員が長年ABTで活躍してきた、いわば生え抜きのダンサーたちです。
サラ・レーンは2003年に研修生として入団し、2007年にソリストに昇進しました。ナタリー・ポートマンがアカデミー賞主演女優賞を受賞した映画「ブラック・スワン」で、ポートマンの吹き替えを行った件で有名になりました。身長が150cm台と小柄だったため、なかなか役に恵まれませんでした、ABTではエルマン・コルネホやダニール・シムキンといった小柄なプリンシパルがいて相手役を務め、今年のMETシーズンではマリア・コチェトコワの怪我降板もあって、「ジゼル」と「白鳥の湖」で主演しました。特に「ジゼル」では高い評価を得ました。
デヴォン・トゥッシャーは2007年に入団し、2014年にソリストに昇進しました。長身で美しいラインの持ち主であるトゥッシャーは、今年は「白鳥の湖」のオデット/オディール役を初めて演じて、表現力も技術も絶賛されました。
クリスティーン・シェフチェンコはウクライナ生まれですが、8歳でアメリカに移ります。もともとは新体操の選手でした。2006年にABTに入団して2014年にソリストに昇進しています。今年は「ドン・キホーテ」のキトリや「ジゼル」のミルタ役を演じました。
カルヴィン・ロイヤルIIIは、ABTのスタジオカンパニーを経て、2010年に研修生、2011年には正団員となります。アフリカ系で長身、とてもハンサムで強靭かつ優雅さもあるダンサーです。今年は、「白鳥の湖」の、3幕で登場する美貌のロットバルト役と「ドン・キホーテ」のエスパーダを演じました。まだコール・ド・バレエだったのかと驚かれる存在感がありました。
今年昇進したダンサーたちはいずれも実力派で、順当な昇進といえます。特に主役も多く演じてきて熱心なファンが多かったサラ・レーンが、長年の苦労が報われてついにプリンシパルとなったことで、喜こばしいことです。
ABTはしばらく来日公演がありませんでしたが、最近ではラトマンスキー振付の「ホイップクリーム」などの話題作もあり、久々に日本でも観られたらうれしいと思います。
一方で、今年は6月にディアナ・ヴィシニョーワがABTを去りました。以前もお知らせしたとおり、ヴィシニョーワは引退したわけではなく引き続きマリインスキー・バレエや自らのプロジェクトで踊りつづけます。
また、今秋突然に、同じくロシア出身のプリンシパル、ヴェロニカ・パールトが退団することが発表されました。
https://www.nytimes.com/2017/07/03/arts/dance/veronika-part-american-ballet-theater-announces-her-retirement.html
ワガノワ・アカデミーを経てマリインスキー・バレエのソリストからABTに移籍したパールトは、当初は美しいながらも技術的に不安定なところもありましたが、近年はその弱点も克服して成熟したダンサーとなっており、「白鳥の湖」のオデット/オディールに定評があって根強い人気がありました。しかし、上記ニューヨークタイムズの記事によれば、今回の退団は、39歳となった彼女の契約が更新されなかったからであったからとのことです。そのため、一部のファンは退団させないための署名活動を行っています。パールトの最後の公演は、7月8日マチネの「モーツァルティアーナ」です。
« パリ・オペラ座バレエ 外部入団試験の結果(速報、後で追記予定) | トップページ | ロイヤル・バレエの昇進発表 ヤスミン・ナグディがプリンシパルに、マシュー・ゴールディングが退団 »
「ABT(アメリカン・バレエ・シアター)」カテゴリの記事
- アメリカン・バレエ・シアター(ABT)で アラン・ベル、カサンドラ・トレナリー、カルヴィン・ロイヤル3世、トーマス・フォースター、ジュウン・アン、スカイラー・ブラントがプリンシパルに(2020.09.11)
- アメリカン・バレエ・シアター(ABT)の2019年METシーズン、ボッレのABTフェアウェル(2018.10.27)
- マルセロ・ゴメスがABTを退団(2017.12.22)
- ABTの2018年METシーズン、マクレガーの新作(2017.10.30)
- ABTの昇進発表、サラ・レーン、デヴォン・トゥッシャー、クリスティーン・シェフチェンコがプリンシパルに(2017.07.08)
コメント
« パリ・オペラ座バレエ 外部入団試験の結果(速報、後で追記予定) | トップページ | ロイヤル・バレエの昇進発表 ヤスミン・ナグディがプリンシパルに、マシュー・ゴールディングが退団 »
いつも素早い更新ありがとうございます。
サラ・レーンは、ミスティ・コープランドがプリンシパルで彼女がソリストのままというのは解せなかったので、やっと上がれてよかったです。
ほかの二人も実力も華もあるようで、クラシックの全幕でも何回か主役を張っているので、順当だと思います。
ソリストへの昇進が1名だけというのは、少ないのではという気はしますが、ほかにコールドで頭一つ飛び出ている人がいないということなのかもしれません。
ヴェロニカ・パルトは、他のプリンシパルに比べて配役される公演が少なかったので、そろそろ引退かなと思っていましたが、契約が更新されなかったとは気の毒です。
投稿: ちひろ | 2017/07/08 07:30
ちひろさん、こんにちは。
ABT、確かにソリストが少ないんですよね。3人上がって、女性ソリストの人数は相当減ってしまったし、スカイラー・ブラント、カッサンドラ・トレナリーも有望でプリンシパル候補なので。このバレエ団は3階級しかなくて、今どき階級の数が少なくコール・ド・バレエの人数がやたら多いのが不思議な感じです。
どうもヴェロニカ・パルトについては、プリンシパルを新しく上げるので、人件費を抑えるためにプリンシパルを一人切ることになってしまったので犠牲になってしまった感じです。「白鳥の湖」の時期にけが人が相次ぎ、グランフェッテをちゃんと回れたのはパルトとトゥッシャーだけだったようです。。。
(コープランド、そしてセオはグランフェッテが苦手で、正直プリンシパルとしてはどうなの?という感じです。今回上がった人たちの方が実力が高いですよね)
投稿: naomi | 2017/07/11 02:18