ジェームズ・ティエレ(新作)/クリスタル・パイト「The Seasons' Canon」/イヴァン・ペレース(新作)/ホフェッシュ・シェクター「The Art of Not Looking Back」 2018年5月19日から6月8日まで ガルニエ (開演1時間前から、ガルニエ宮の公共スペースにてティエール振付作品が上演される)
Yuika Fujimoto - Koike Ballet Studio 藤本結香
May Nagahisa - Academie Princesse Grace 永久メイ
Mizuhara Nanaka - Etoile ballet school 水原菜々花
Mayu Nishizawa A - Acri Horimoto ballet academy 西澤真優
Saki Takeda - Sapporo City Ballet 武田彩希
Ayano Yoshino - Acri-Horimoto Ballet Academy 吉野 文乃
15歳、16歳男子
Ryunosuke Ujihara - Acri-Horimoto Ballet Academy 氏原 瑠之介
Koyo Yamamoto - Acri-Horimoto Ballet Academy 山元耕陽
17歳、18歳女子
Mari Kawaguchi - Yuriko Kawaguchi Ballet School 川口まり
Miyu Takamori - Hungarian Dance Academy 高森美結
17歳、18歳男子
Taisuke Nakao - Akademie des Tanzes 中尾太亮
Yuki Nonaka - English National Ballet School 野中悠聖
Riku Ota - John Cranko Schule 太田倫功
ジェームズ・ティエレ(新作)/クリスタル・パイト「The Seasons' Canon」/ペレース(新作)/ホフェッシュ・シェクター「The Art of Not Looking Back」 2018年5月19日から6月8日まで ガルニエ (開演1時間前から、ガルニエ宮の公共スペースにてティエール振付作品が上演される)
また、今シーズンは、ダンスラインアップの中に、団員による振付作品を上演する「Dance to the Future」、新国立劇場バレエ団の団員に中村恩恵さんが新作を振付ける「ベートーヴェン・ソナタ」という意欲的なプログラムがありましたが、今年のダンスラインアップはすべて外部団体によるもの。舞踏作品を上演するのは良いのですが、山海塾も大駱駝艦も動員力、実績のある有名カンパニーで、新国立劇場で上演する意味があまり感じられません。
「Dance to the Future」は、2016年に2回公演があったから、なのかもしれませんが、これだけ続いていた好企画が途絶えてしまってはとても残念です。せめて次のシーズンには復活してもらいたいものです。今年2月の「ヴァレンタイン・バレエ」では貝川鐵夫さんの作品が上演されますが、貝川さん、そして宝満直也さんが「Dance to the Future」で発表した作品のクオリティも高かったので、「ニューイヤー・バレエ」で追加上演されたらいいのに、と思います。
A picture says a thousand words ... A beautiful moment from David Hallberg’s @davidhallberg return to the stage at Sydney Opera House! pic.twitter.com/o4wneJyUeI
「白鳥の湖」 - Pas de deux from Swan white
Choreography: Marius Petipa, Lev Ivanov
Music: Pyotr Ilyich Tchaikovsky
プリスカ・ザイセル, Erik Murzagaliyev
「パリの炎」
choreography Vasily Vainonen
music Boris Asafyev
Elizaveta Kruteleva , ティグラン・ミカエリャン
「ライモンダ」グラン・パ・ド・ドゥ
Choreography Ray Barra / Marius Petipa
Music Alexander Glazunov
クセニア・リジュコワ , アレクサンドル・オメルチェンコ
Luiza Bernardes Berthon, Antonia McAuley, ヴェラ・セーゴワ, Freya Thomas
Vladislav Dolgikh, Konstantin Ivkin, Wentao Li, Dmitrii Vyskubenko
「春の声」
Choreography Frederick Ashton
Music Johann Strauss Voices of Spring Waltz
河野舞衣 , Javier Amo
「海賊」パ・ド・ドゥ
choreography Marius Petipa
Music Adolphe Adam, Léo Delibes
マリーヤ・シリンキナ、ウラジーミル・シクリャーロフ
「ロミオとジュリエット」バルコニーのパ・ド・ドゥ
Choreography: John Cranko
Music: Sergei Prokofiev
クセニア・リジュコワ Jonah Cook
「ドン・キホーテ」グラン・パ・ド・ドゥ
choreography Marius Petipa
Music Ludwig Minkus
Ivy Amista、オシエル・グーネオ
Luiza Bernardes Berthon, Evgenia Dolmatova, Shuai Li, Antonia McAuley, Mia Rudic, ヴェラ・セーゴワ, Freya Thomas
Sad to hear the loss of the wonderfully talented Peter Farmer, privileged to have worn many of his beautiful designs this being my favourite pic.twitter.com/w318WEvjll
主演
ジュリエット Ida Praetorius
ロミオ Andreas Kaas
キャピュレット夫人 スザンネ・グリンデル
キャピュレット公 ウルリーク・ビヤケァー
ティボルト セバスチャン・クロボー
マキューシオ Sebastian Haynes
ベンヴォーリオ Alexander Bozinoff
三越伊勢丹グループでは、2015年より企業メッセージ「this is japan.」を掲げ、
すべての企業活動の指針としています。
2017年は、「this is japan.」を象徴する人として、注目のバレエ・ダンサー、オニール・八菜さんを
選び、「基本を大切にしながら、未来に向かっていく勇気」をテーマに「this is japan.」を発信することになりました。
最近のコメント