パリ・オペラ座バレエの「白鳥の湖」12/10 ネット配信
パリ・オペラ座バレエの「白鳥の湖」の12月8日の公演が、日本時間12月10日(土)午前3時より、medici.tvにてネット配信されます。
http://www.medici.tv/?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_term=lac+des+cygnes&utm_content=post+lien+fb&utm_campaign=live#!/swan-lake-tchaikovsky-nureyev-opera-de-paris
ルドルフ・ヌレエフ振付
オデット/オディール アマンディーヌ・アルビッソン
ジークフリート王子 マチュー・ガニオ
ロットバルト フランソワ・アリュ
パ・ド・トロワ ジェルマン・ルーヴェ、オニール八菜、レオノール・ボラック
medici.tvは会員制のサイトなので、メールアドレスとパスワードを登録する必要は出てきますが、無料で視聴することができます。
******
なお、パリ・オペラ座バレエの「白鳥の湖」ですが、ジョシュア・オファルトとローラ・エケが怪我で降板したため、キャストが大幅に変更となっています。(公式サイトでは、まだこの変更は反映されていません)
当初オデット/オディールは代役で踊る予定のなかったオニール八菜さんが12月22日に、ファビアン・レヴィヨンと主演します。また、12月31日には、レオノール・ボラックがマチアス・エイマンと主演する予定です。
ダンソマニのフォーラムには、より細かい日ごとキャストが出ています。
http://www.forum-dansomanie.net/forum/viewtopic.php?t=7479&postdays=0&postorder=asc&start=120
これによれば、ネット配信される12月8日の公演では、オニール八菜さんとジェルマン・ルーヴェはスペインも踊る予定のようですね。
******
追記:この映像、12月10日(土)午後8時半現在、普通に視聴することができます。画質も大変良いのでぜひおすすめです。
« セルゲイ・ポルーニンが映画『オリエント急行殺人事件』『Red Spparow』に出演 | トップページ | NHKバレエの饗宴2017 »
「バレエ(情報)」カテゴリの記事
- 彩の国さいたま芸術劇場で、ノエ・スーリエ 『The Waves』公演とさいたまダンス・ラボラトリ(2024.01.21)
- 『英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2022/23』、開幕は平野亮一主演「うたかたの恋―マイヤリング―」(2022.12.06)
- 英国ロイヤル・オペラハウス・シネマシーズン、ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」2月18日より劇場公開(2022.02.17)
- 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2021/22が、2月18日ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』で開幕(2022.01.23)
- 「ボリショイ・バレエ inシネマ2021-2022 Season」5上映作品が12月より劇場公開(2021.10.16)
「パリ・オペラ座バレエ」カテゴリの記事
- 韓国でパリ・オペラ座バレエのエトワールたちの公演、Ballet Gala of Etoiles in Paris 2024開催(2024.06.12)
- パリ・オペラ座バレエ シネマ 2022 「シンデレラ」「プレイ」「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」劇場公開(2021.10.30)
- パリ・オペラ座バレエのガラ公演配信中(2021.02.01)
- パリ・オペラ座バレエ、ポール・マルクが『ラ・バヤデール』無観客配信公演でエトワールに任命(2020.12.15)
- パリ・オペラ座バレエ、新しい配信プラットフォームを開設、12月13日に「ラ・バヤデール」を有料配信(2020.12.09)
コメント
« セルゲイ・ポルーニンが映画『オリエント急行殺人事件』『Red Spparow』に出演 | トップページ | NHKバレエの饗宴2017 »
貴重な情報をありがとうございました。
夜中は無理だったので今無事観る事ができました。
これからのパリオペラ座を担っていく若手中心の舞台でとても楽しめました。
八菜さんはパドトロワ、スペイン共に大変美しくて踊りも素敵でした。
22日の主演も決まって嬉しく思います。
八菜さんとレヴィヨンの成功を祈ります!
投稿: ますみ | 2016/12/10 12:11
ますみさん、こんにちは。
今回の映像、画質もとても綺麗だったし、ストリーミングもリアルタイムでなくても見られたし、これが無料だなんて本当に太っ腹でしたね。
マチューは相変わらず麗しいし、パ・ド・トロワのジェルマン・ルーヴェもザ・貴公子できっとクリスマス以降の王子役もステキなことでしょう。コール・ド・バレエにいたるまで美しい人ばかりというのが流石パリ・オペラ座です。1幕のワルツではパク・セウンも目を引きました。そしてオニール八菜さんも、とても華があって魅力的でしたね。1日ですが主演も決まってよかったです。ファビアン・レヴィヨンもとてもいいダンサーですし、22日、成功しますように!
投稿: naomi | 2016/12/13 01:29
なおみさんのお陰で、繰り返し白鳥のお気に入りパートを見ています。(笑)
主役の2人、プルミエの皆さんの活躍はもっともとして、気づいたのはスジェの仕事量の多さでした。
群舞したかと思えば主要な役も踊り…なんという忙しさ。これで時々主役級に抜擢もされたら覚える量もハンパなく…
でもそれがスジェの乗り越えるべき壁なんでしょうね。思わずブルドンとパクさんにエールをおくってしまいました。
投稿: | 2016/12/15 20:20
お返事が遅くなりました!
ヌレエフ版って、ロン・ドゥ・ジャンブがすごく多いし、普通の白鳥の湖よりも絶対に運動量が多いですよね~。特にソリストの皆さん。おっしゃる通り、スジェクラスの人が一番大変そうです。
1幕のワルツは、やはりパク・セウンとエロイーズ・ブルドンが目立っていたし二人とも主役を踊っていたりもしていただけあって、とても綺麗ですよね。
去年の「ラ・バヤデール」現地で観に行った時、エロイーズ・ブルドンをニキヤで観て、次の公演では彼女は1幕の群舞、2幕のパ・ダクシオン、3幕の影のコール・ドを踊っていて、本当に大変だな~と思いました。(しかも次の週にはガムザッティも踊っていた!)
投稿: naomi | 2016/12/17 01:58