リオ・パラリンピックの閉会式は9/19(月・祝)午前8:15より(大前光市さん出演)/追記
熱戦が繰り広げられているリオ・パラリンピック。そのリオ・パラリンピックも日本時間9月19日(月・祝)に幕を閉じます。
リオ・パラリンピックの閉会式では、次のパラリンピックを開催する東京への引継ぎセレモニーも行われます。
「POSITIVE SWITCH」というコンセプトで、障害をきっかけに独自の世界観を確立したモデルやダンサーらのパフォーマンスで、東京の魅力を世界に発信するとのことです。 企画演出は、音楽監督の椎名林檎さんら五輪閉会式と同じチームが手がけるそうです。
主な出演者は中学生の時に右足を切断し、今は義足のモデルとして活躍するGIMICO(ギミコ)さん、20代前半で左足を失ったダンサーの大前光市さん、暗闇を体感するワークショップで活動する視覚障害者の檜山晃さんの3人。スタジアムの特設ステージで、東京の近未来を示した映像や音楽とともに8分間のパフォーマンスを披露するとのことです。
http://www.asahi.com/articles/ASJ9963XRJ99UTQP037.html
9/19に迎える閉会式。その中で実施されるフラッグハンドオーバーセレモニーのコンセプト「Tokyo 2020 POSITIVE SWITCH」を伝えるポスターが都内に掲載されます。#RiotoTokyo #Tokyo2020 pic.twitter.com/KfhLEHFUbz
— Tokyo 2020 (@Tokyo2020jp) September 13, 2016
というわけで、何回かこのブログでもご紹介してきた、交通事故で左足を失ったダンサーである大前光市さんも出演してパフォーマンスを披露します。先日も、ある発表会で大前光市さんが演じるカラボスを観ましたが、独特の演技力で存在感があり、実に邪悪で魅力的なカラボスでした。リオではどんなパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか?
パラリンピックの閉会式は、日本時間で9月19日(月・祝)午前8:15~よりNHK総合テレビです。お見逃しなく。
http://sports.nhk.or.jp/paralympic/tv-guide/day=2016-09-19/index.html
大前光市さんの代表作の一つ「目覚めよと叫ぶ声がきこえる」
リオデジャネイロ2016パラリンピック閉会式で行われるフラッグハンドオーバーセレモニーについて
https://tokyo2020.jp/jp/special/rio-to-tokyo/paralympic-flaghandover/
義足ダンサー 閉会式で舞う
http://www.yomiuri.co.jp/chubu/news/20160918-OYTNT50023.html
義足で「希望」のダンス 下呂出身・大前さん、閉会式へ
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/rio2016/paralympic/news/CK2016091702000236.html
追記:このパフォーマンスはNHKのリオ・パラリンピックサイトでノーカット版を視聴できます。
http://sports.nhk.or.jp/paralympic/video/element/video=32982.html
« 「ニーナ・アナニアシヴィリ 最後のクラシック・ガラ」記者懇談会 | トップページ | ウラジーミル・シクリャーロフ、NBAバレエ団「ロミオとジュリエット」にゲスト出演予定 »
「バレエのTV番組」カテゴリの記事
- NHK-BSプレミアムシアターで、マシュー・ボーン「白鳥の湖」2018年版他放映(2020.09.20)
- 「芸能の価値 舞踊家金森穣 16年の戦い」9月5日放映/「春の祭典」りゅーとぴあでのプレビュー公演/サラダ音楽祭9月6日にNoism出演(2020.09.01)
- 第48回ローザンヌ国際バレエコンクール、8月16日放映(2020.08.10)
- NHK-BSプレミアムシアターでロイヤル・バレエ「ダンシズ・アット・ア・ギャザリング」と「ザ・チェリスト」7月19日に放映(2020.07.19)
- 5月17日NHK-BSプレミアムシアターはミハイロフスキー・バレエの「ラ・バヤデール」、24日はロイヤル・バレエ「ロミオとジュリエット」(2020.05.17)
« 「ニーナ・アナニアシヴィリ 最後のクラシック・ガラ」記者懇談会 | トップページ | ウラジーミル・シクリャーロフ、NBAバレエ団「ロミオとジュリエット」にゲスト出演予定 »
コメント