VOGUE JAPAN エトワール・ガラの舞台裏特集
水曜日から始まった「エトワール・ガラ2016」初日観ましたが、パリ・オペラ座のダンサーたち、そしてハンブルグ・バレエの二人と出演アーティストの素晴らしさに改めて感動しました。
特にユーゴ・マルシャン、ジェルマン・ルーヴェ、レオノール・ポラックという3人の若手初参加ダンサーたちの輝きにはときめきを覚えずにはいられませんでした。
オペラ座も世代交代の時期となっていますが、フレンチ・エレガンスを正統的に受け継いでいる彼らの美しさを見ると、オペラ座も安泰だと一安心。演目も、オペラ座の伝統を継承しながらも、なかなか日本では観られない現代作品もたくさん観ることができて、バレエの過去と未来に想いを馳せることができます。Bプロも楽しみです。
まだ、土日の公演、さらには名古屋、大阪での公演もありますので、迷っている方は是非足を運んでくださいね。
さて、VOGUE JAPANでは、「独占潜入! パリ・オペラ座バレエ「エトワール・ガラ2016」の舞台裏」と題して、エトワール・ガラのクラスレッスンやリハーサルを取材。美しい写真で舞台裏の彼らに迫っています。こちらの取材を手伝わせて頂きました。ダンサーたちの一瞬の美を捉えた写真の数々、お楽しみくださいね。
http://www.vogue.co.jp/celebrity/stylewatch/2016-08-05
独占潜入! パリ・オペラ座バレエ「エトワール・ガラ2016」の舞台裏。 https://t.co/vHBRBc7kV2 @BalletOParis #エトワールガラ pic.twitter.com/BXV1f3eiXx
— VOGUE JAPAN (@voguejp) August 5, 2016
こちらは、初日の映像です。気品に溢れて初々しいジェルマン・ルーヴェと、輝かしい技術のローラ・エケによる「グラン・パ・クラシック」素敵でした。
![]() | パリ・オペラ座エトワールが教えるヴァリエーション・レッスン [DVD] 新書館 2016-08-02 売り上げランキング : 11268 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« グラフィック・ノベル原作のバレエ映画「ポリーナ」、予告編映像/追記あり | トップページ | 8/3、6 「エトワール・ガラ2016」Aプログラム »
「バレエ(国内公演情報)」カテゴリの記事
- 新作バレエミュージカル『カルメン』6月26日(木) , 27日(金)開催/リハーサル取材&インタビュー(2025.06.23)
- NBAバレエ団『海賊』久保紘一芸術監督、勅使河原綾乃、山田佳歩、宮内浩之、新井悠汰対談(その1)(2025.05.28)
- NBAバレエ団『海賊』リハーサルを取材しました(2025.05.24)
- ルグリの最後の舞台、スーパースター・ガラ2022 いよいよ今週末に開催(2022.11.21)
- K-BALLET Opto「プティ・コレクション」公開リハーサルレポート(2022.08.31)
コメント
« グラフィック・ノベル原作のバレエ映画「ポリーナ」、予告編映像/追記あり | トップページ | 8/3、6 「エトワール・ガラ2016」Aプログラム »
こんにちは。7日(日)Bプロ 東京最終公演に行ってまいりました。naomi様もしかして赤いドレスをお召しでしたか?一列後ろの通路側の席におりました。間違えておりましたら大変申し訳ありません。
さて、エルヴェの怪我など残念ではありましたが、次世代を担う若手の演技をじっくりと鑑賞する機会となってそれはとても有意義な時間となりました。ボーラックとルーヴェのくるみ割り人形はヌレエフの難しいパをなんなくこなして、そして本当にきらきらとゴージャス!夢の世界のようでした。伸び盛りの若手達の来年の日本公演もとても楽しみです。シルビアとサーシャのベテラン組も本当に上手い!Sanzaruは三猿?思っていたよりとてもしゃれた振付でした。次回のエトワールガラにはぜひ八菜さんにも出演していただきたいなと思っています。
投稿: Miyuki3 | 2016/08/08 11:13
こんばんは。
VOGUE JAPANの写真のご紹介、ありがとうございます。
どの写真も本当に素敵ですね!
エトワールガラ、東京公演は終わりましたね~。頑張ってA、Bプロを2回ずつ観ましたが、あまりの暑さで身体のバランスがおかしくなって最終日は気力だけでオーチャードホールへ向かった感じです。
エトワールはもちろん楽しみでしたが、ずっと気になっていた若手、ユーゴ・マルシャン、ジェルマン・ルーヴェ、レオノール・ポラックをじっくり近くで観ることができてとても幸せでした!
八菜さんもマリインスキーのパリッシュと踊ったジゼルが大成功だったようですし、若手の成長に、これからのオペラ座の未来がとても明るく感じて嬉しかったです。
少し前まで若手だったマチューが中堅になってすっかり成長している姿にも驚きました。来年のオペラ座来日公演は、どんなキャストで発売になるのでしょうか。楽しみですね。
最終日の終演、遅かったですが、横浜バレエフェスティバルには間に合いましたでしょうか。
同じ日に観たい公演が重なると本当に慌しいですよね。
明日もまた大変暑くなるようなのでnaomiさんもお身体ご自愛ください。
投稿: ますみ | 2016/08/09 00:33
Miyukiさん、こんにちは。
どんな服装をしていたかはここでは差し控えたいと思います…。
エトワール・ガラは、エルヴェ・モローの降板は残念でしたが、伸び盛りの若手をたっぷり観ることができたのが嬉しいですよね。ペッシュがしっかりとした考えを持ってプログラム構成をしているのもわかり、それが11年続いた秘訣だと思うので、本当にこれからも続けてほしいなと思うのでした。ヌレエフ版「くるみ」は前にバスティーユで全幕を観たことはあるのですが、改めて、本当に踊るのが難しい、大変なバレエだと思った次第ですがボラックもルーヴェもよく頑張っていましたね。
投稿: naomi | 2016/08/09 15:56
ますみさん、こんにちは。
こちらのVOGUE JAPANではテキストを書かせていただいています。撮影現場にもいたのですが、やはりクラスレッスンも本当に美しいんですよね~。カメラマンの井上ユミコさんの撮影も素晴らしかったです。
本当にこの夏は暑くて大変でしたね…私は7月末にNYで夏風邪にかかりまだ治りきっていない状態でエトワール・ガラ3回通ったので本当にしんどかったですが、観に行った甲斐はありました。マチューの成長ぶりもとても嬉しかったですよね。アザー・ダンスもバレエフェスで踊った時よりずっと良かったです。若手の輝きも、ハンブルグ・バレエ組の芸術性の高さも、そして団長ペッシュの奮闘も、観られて良かったです。
横浜バレエフェスティバルもとても面白いプログラムですごく楽しめたのですがやはり開演には間に合わず第2部から観ることになりました。暑い中の移動も大変で…まだ体調復活していませんが、今週はバレエ公演はちょっと一息なので回復に努めます。
投稿: naomi | 2016/08/09 16:15