パリ・オペラ座バレエの入団試験
パリ・オペラ座バレエの入団試験は、パリ・オペラ座学校の生徒に対しては7月6日、外部(前日の試験で合格しなかったオペラ座学校生も受験可能)試験は7月7日に行われました。
合格発表はすぐ行われます。ダンソマニとDanses avec la plumeの情報をまとめます。
オペラ座学校生の試験
Boys 男子
1. Giorgio Foures 合格
2. Andrea Sarri 合格
3. Gaëtan Vermeulen
4. Leo De Busserolles
5. Florian Astraudo
6. Alexander Boccara
Girls
1. Celia Drouy 合格
2. Nine Seropian
3. Bleuenn Battistoni
4. Margherita Venturi
5. Adele Belem
6. Philippine Flahault
合格したのは3人なので、オペラ座学校生にとっても狭き門です。合格しなかった生徒は、もう一年学校に残って翌年受験することもできます。
なお、今年オペラ座学校を卒業してディプロマを取得したのは次の人達です。
(男子)
Florian Astraudo
Alexander Bocarra
Samuel Bray
Leo De Busserolles
Girogio Fourès
Zino Merckx
(女子)
Bleuenn Battistoni
Manon Boulac
Philipinne Flahault
Charlotte Meier
Clara Spitz
Margherita Venturi
一方外部試験は、16歳から26歳のダンサーに受験資格があります。
(オペラ座学校、とあるのは、今年の内部試験を受験した人と、今年ディプロマを取得した人だけであり、残りの受験生の多くもオペラ座学校の出身者です)
(女子)
1 - Nine Seropian (オペラ座学校)
2 - Nais Duboscq
3 - Chelsea Adomaitis
4 - Seo Yun Hoo
5 - Adele Belem (オペラ座学校)
6 - Eriko Nakajima 中島映理子
7 - Alizee Sicre
8 - Lou Spichtig
9 - Bleuenn Battistoni (オペラ座学校)
10 - Chloë Eve
11 - Clara Spitz (オペラ座学校)
12 - Melissa Patriarch
13 - Pearl Villette
14 - Kelly Riffaud-Laneurit
15 - Calista Ruat
16 - Manon Boulac (オペラ座学校)
17 - Philippine Flahault (オペラ座学校)
18 - Hortense Quentin Gromard
19 - Sara Garbowski
20 - Leah Fleytoux
(男子)
1 - Simon Le Borgne, 合格
2 - Leo De Busserolles, 合格 (オペラ座学校)
3 - Joseph Aumeer
4 - Gaëtan Vermeulen (オペラ座学校)
5 - Florian Astraudo (オペラ座学校)
6 - Loïck Pireaux
7 - Haruo Niyama 二山治雄
8 - Link-Geslin Vinck
9 - Nikolaus Tudorin
10 - Alexander Boccara (オペラ座学校)
11 - Jacopo Giardia
12 - Carl Van Godtsenhoven
13 - Mike Derrua
14 - Zino Merckx (オペラ座学校)
15 - Emmanuel Vazquez
16 - Mathéo Bourreau
17 - Samuel Bray (オペラ座学校)
外部試験の合格者は男子2名で、うち1名は今年の入団試験では合格しなかったものの、外部試験で再挑戦して見事勝ち取ったLeo De Busserollesです。Simon Le Borgneは、オペラ座の期間契約団員として踊っています。
外部試験は、受験年齢も広いので幅広いバックグラウンドのダンサーが集まります。エトワールのリュドミラ・パリエロ、プルミエのオニール八菜さん、スジェのパク・セウンなどは皆、この外部試験から入団しました。また、現在期間契約団員として踊っているダンサーも、この試験を受験しています。
今年は、2015年のローザンヌコンクールのセミファイナリストで、パリのコンセルヴァトワールでイザベル・シアラヴォラに師事している中島映理子さんが6位、そして2014年のローザンヌコンクールで1位の二山治雄さんが7位に入りました。これくらいの順位に入ると、期間限定での契約でオペラ座で踊るオファーが来る可能性があります。
あと、女子で7位のLou Spichtigは、2015年のローザンヌコンクールに出場して観客賞とベスト・スイス賞を受賞しており、現在チューリッヒ・バレエのコール・ド・バレエ。Nikolaus Tudorin(ライプチヒ・バレエ)、Carl Van Godtsenhoven(ミュンヘン・バレエのジュニアカンパニー)もローザンヌコンクールのファイナリストです。女子3位Chelsea Adomaitisは、パシフィック・ノースウェスト・バレエのコール・ド・バレエ。女子4位の韓国出身のSeo Yun Hooは、2014年のヴァルナ国際コンクールのジュニア部門1位で、期間契約団員。男子3位のJoseph Aumeerは、ロイヤル・バレエスクールを卒業し、来シーズンはロイヤル・バレエの研修生となることが発表されるため、ロイヤルに行くか、オペラ座の期間限定契約団員となるか、その行方が気になります。
なお、二山治雄さんは、今年のヴァルナ国際コンクールにも挑戦するそうです。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160703/KT160702ATI090027000.php
« マシュー・ボーン「ザ・カーマン」x舞台「眠れる森の美女」大貫勇輔さんトークイベント、特別番組放映 | トップページ | ロイヤル・バレエスクール2016年卒業生の行き先 »
「パリ・オペラ座バレエ」カテゴリの記事
- 韓国でパリ・オペラ座バレエのエトワールたちの公演、Ballet Gala of Etoiles in Paris 2024開催(2024.06.12)
- パリ・オペラ座バレエ シネマ 2022 「シンデレラ」「プレイ」「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」劇場公開(2021.10.30)
- パリ・オペラ座バレエのガラ公演配信中(2021.02.01)
- パリ・オペラ座バレエ、ポール・マルクが『ラ・バヤデール』無観客配信公演でエトワールに任命(2020.12.15)
- パリ・オペラ座バレエ、新しい配信プラットフォームを開設、12月13日に「ラ・バヤデール」を有料配信(2020.12.09)
コメント
« マシュー・ボーン「ザ・カーマン」x舞台「眠れる森の美女」大貫勇輔さんトークイベント、特別番組放映 | トップページ | ロイヤル・バレエスクール2016年卒業生の行き先 »
中島映理子さんについて訂正を記事上でしてください。
中島さんは、ローザンヌではファイナリストに残ってはいません。つまり、セミファイナリストになります。
投稿: コルプス | 2016/07/09 13:53
コルプスさん、コメントありがとうございます。
訂正しますね。
投稿: naomi | 2016/07/09 14:52