2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログパーツ

  • HMV検索
    検索する
無料ブログはココログ

« 10/30、10/31新国立劇場バレエ団「ホフマン物語」 | トップページ | パリ・オペラ座バレエ昇進コンクール、オニール八菜さんがプルミエールに昇進 »

2015/11/03

ローザンヌ国際バレエコンクール2016の出場者発表

ローザンヌ国際バレエコンクール2016の出場者が発表されました。

http://www.prixdelausanne.org/candidates-selected-for-the-2016-prix-de-lausanne/

トータルで292人の応募があり、映像審査によって71人に絞り込まれました。このほか、南米での予選で3人が選ばれています。

日本人は87人が応募して本選出場は12人。応募人数が突出して多いです。本選出場が一番多いのが韓国の13人、次いで12人の日本とオーストラリアです。

http://www.prixdelausanne.org/wp-content/uploads/2015/11/nombcand16.pdf


予選通過者のリスト
http://www.prixdelausanne.org/wp-content/uploads/2015/11/Selected-candidates-2016-Liste.pdf

日本人の予選通過者のリストは以下となります。

Shintaro Akana 赤名進太郎 Japan  K-BALLET SCHOOL
Kanon Kimura 木村 楓音 Japan  Ayako Hattori Ballet Class
Mina Matsumoto  Japan  Kayoko Ono Ballet School
Nanaka MIzuhara  水原菜々花 Japan  Etoile Ballet School
Kyo Masuda 増田 響 Japan  K.Classic Ballet Studio
Rina Murakami 村上莉菜 Japan  Reiko Yamamoto Ballet School
Junnosuke Nakamura 中村 淳之介 Japan  Acri-Horimoto Ballet Academy
Taisuke Nakao 中尾太亮 Japan  Staatliche Hochschule für Musik und Darstellende Kunst Mannheim
Minagi Negishi 根岸美凪 Japan  Y's Dance Company
Yume Okano  岡野祐女 Japan  John Cranko Schule
Ruika Yokoyama 横山瑠華 Japan  National Conservatory Dance School
Erina Yoshie 吉江絵璃奈 Japan  Ayako Hattori Ballet Class

皆さんの健闘を祈ります。


なお、2016年のローザンヌ国際コンクールの審査員も発表されています。
http://www.prixdelausanne.org/fr/collaborateurs-artistiques-2016/

審査委員長 
Julio Bocca President
Director of the Ballet Nacional Sodre, Montevideo, Uruguay, Star of the American Ballet Theater
フリオ・ボッカ ウルグアイ国立バレエ芸術監督、元ABTプリンシパル

審査員
January BROECKZ Director of Ballett-Akademie an der Hochschule für Musik und Theater München Winner of Lausanne 1979 Price 
ヤン・ブロエックス  ドイツ国立ミュンヘン音楽大学バレエアカデミー監督、1979年ローザンヌ国際コンクール受賞

Lucinda DUNN Star of the Australian Ballet Winner of the Prix de Lausanne 1989
ルシンダ・ダン 元オーストラリア・バレエ プリンシパル、1989年ローザンヌ国際コンクール受賞

Viviana DURANTE Star of the Royal Ballet Winner of the Prix de Lausanne 1984
ヴィヴィアナ・デュランテ 元ロイヤル・バレエ プリンシパル、1984年ローザンヌ国際コンクール受賞

Marcelo GOMES Star of the American Ballet Theater Lausanne 1996 Laureate
マルセロ・ゴメス ABTプリンシパル、1996年ローザンヌ国際コンクール受賞

Luca MASALA Director of the Academy Princesse Grace, Monaco
ルカ・マサラ プリンセス・グレース・アカデミー校長

Elisabeth PLATEL Director of the School of the Opéra National de Paris
エリザベット・プラテル パリ・オペラ座学校校長

Shelly POWER Director of the School of Houston Ballet
シェリー・パワー ヒューストン・バレエ学校校長

ZHAO Ruheng Chairperson of China Dancers Association, former artistic director of the National Ballet of China
ジャオ・ルヘン 中国ダンサー協会会長、中国国立バレエ元芸術監督

レペトゥール(教師)

クラシック・ヴァリエーション
Cynthia HARVEY  Star of the American Ballet Theater Professor and invited coach
シンシア・ハーヴェイ 元ABTプリンシパル

Patrick ARMAND  Deputy Director, San Francisco Ballet School, USA Lausanne prize winner in 1980
パトリック・アルモン サンフランシスコバレエスクール副校長、1980年ローザンヌ国際コンクール受賞

コンテンポラリー・ヴァリエーション

Goyo MONTERO Director and choreographer of the State Ballet Nuernberg, Germany Lausanne prize winner in 1994
ゴヨ・モンテロ ニュルンベルグ州立バレエ芸術監督、振付家

Pompea SANTORO Artistic Director of Eko International Dance Project, Italy
ポンペア・サントロ イタリア、Eko国際ダンスプロジェクト芸術監督

Macha DAUDEL Assistant choreographer Mauro Bigonzetti
マーシャ・ダウデル マウロ・ビゴンゼッティ振付助手


なお、2015年のローザンヌ国際コンクールのネットワーキングフォーラムの結果が少し前に発表されています。ファイナリストとならなくても、良いカンパニーやスクールのオファーを得ることができた人も多いです。
http://www.prixdelausanne.org/fr/resultats-du-networking-forum-2015/

日本からだと、大塚卓さんがハンブルグ・バレエ学校の2年間のスカラシップ、柴田 実樹さんがアントワープ・ロイヤル・バレエ・スクールに1年間、そして 山西 美那さんはカンヌ・ロゼラ・ハイタワースクールでの1年間のスカラシップを獲得しています。

« 10/30、10/31新国立劇場バレエ団「ホフマン物語」 | トップページ | パリ・オペラ座バレエ昇進コンクール、オニール八菜さんがプルミエールに昇進 »

バレエ(情報)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 10/30、10/31新国立劇場バレエ団「ホフマン物語」 | トップページ | パリ・オペラ座バレエ昇進コンクール、オニール八菜さんがプルミエールに昇進 »