2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログパーツ

  • HMV検索
    検索する
無料ブログはココログ

« シディ・ラルビ・シェルカウイ + ダミアン・ジャレ「BABEL(words)」札幌国際芸術祭での反響など | トップページ | 8/29放送「日本舞踊とオーケストラ  ―新たなる伝統へ向けて―」 »

2014/08/27

木田真理子さんがレオニード・マシーン賞を受賞

今年栄えあるブノワ賞を受賞した、スウェーデン王立バレエの木田真理子さんが、今度は第42回レオニード・マシーン賞を受賞しました。

https://id.nikkei.com/lounge/auth/password/proxy/post_response.seam?cid=3040029

世界的に権威あるバレエ賞の一つ、ブノワ賞を日本人で初めて受賞したスウェーデン王立バレエ団の木田真理子さん(31)がイタリアの「第42回レオニード・マシーン賞」に選ばれたことが27日までに分かった。同賞は批評家たちによって選ばれる国際的な賞。木田さんはその年のブノワ賞受賞者から選ばれる新設の「ブノワ・マシーン モスクワ・ポジターノ賞」に決まった。

 木田さんは共同通信に対し「本当にとても光栄なことで、気が引き締まります」とのコメントを寄せた。授賞式はイタリアのポジターノ市で9月6日に開かれる。〔共同〕

このレオニード・マシーン賞のサイトはこちらです。
http://www.positanopremialadanza.it/

なお、受賞者は以下の通りです。

Ana Laguna and Mats Ek  Award for Lifetime Achievement アナ・ラグーナとマッツ・エック 生涯における貢献賞

Christopher Wheeldon Choreographer of the Year クリストファー・ウィールダン 最優秀振付家賞

Olga Smirnova  Dancer of the year オルガ・スミルノワ 最優秀ダンサー賞

Mariko Kida  Benois / Massine Moscow / Positano  木田真理子 ブノワ・マシーン モスクワ・ポジターノ賞


木田真理子さんは、オフィシャルサイトも開設していますね。
http://marikokida.com/

http://youtu.be/ynIWouIIEAc

本当に素晴らしいことです。いつか日本で彼女の踊りが観られますように。

Juliet & Romeo [Blu-ray] [Import]Juliet & Romeo [Blu-ray] [Import]
Tchaikovsky

C Major 2014-04-29
売り上げランキング : 118473

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« シディ・ラルビ・シェルカウイ + ダミアン・ジャレ「BABEL(words)」札幌国際芸術祭での反響など | トップページ | 8/29放送「日本舞踊とオーケストラ  ―新たなる伝統へ向けて―」 »

バレエ(情報)」カテゴリの記事

コメント

毎回、失礼します。木田さん凄いですね。ブノア賞を受賞されたのも凄いのに、その上、レオニードマシーン賞までって…ブノア賞もポリーナと分けたものの、値すると判断されたのが素晴らしいです。イレールさんもブノア賞、受賞していますが、大分、お年をとられてからだったと記憶しています。

ローザンヌの時は、「アラベスクなど正確ですが、美しさが消えています」などと言われていましたけど…大変頑張りましたね。これからも応援しています。


naomiさん

それにしても、このレオニードマシーン賞は、的確と言うか、今をときめく人ばかりですよね。ブノア賞から選ぶからでしょうか? 選考委員はどなたでしょうか?

かっちゃんさん、こんばんは。

ブノワ賞に関しては、ノミネートされた人の顔ぶれを見て?って思ったところがあるのも事実です。というのは、審査員の関係するバレエ団からのダンサーが選ばれているので、そういうのってどうなの?みたいに思えました。しかしそんな中で選ばれた木田さんは凄いです。個人的に私は全くポリーナ・セミオノワは評価しないのですが、木田さんは実力で賞を勝ち取ったと思います。

賞のサイトにはあまり情報が載っていなくて、審査員が誰だったのかもよくわからないのですが、facebookのサイトの方がもう少し詳しいかな?イタリア語ですけど。
https://www.facebook.com/premiodanzapositano
検索で上がってくる過去の受賞者は、ルテステュ、コレーラ、オシポワ、シクリャーロフ、そして実はKARASの佐東利穂子さんも2012年に受賞しているんですね。

naomiさん

ありがとうございます。そうなんですね。じゃあ、逆に木田さんが素晴らしいってことですね

過去にも日本人の方がいらっしゃったんですね 失礼ですが、存じ上げません。

親御さんが入院なさったとのこと、お大事にされてください。 うちも癌で母が手術をしましたが、今は元気です。親は何者に換えがたいですよね。繰り返しますけど…本当にお大事にされてください。

すべての人が幸せでありますように

ポリーナってそうなのですか?実は観たことありません。CMでは見ますけど… 私が観たいって思って観ることが出来なかった人は、ウラディミール・ディレミヤンコ?って言う方です。naomiさんご存じですか?今は、ドイツのほうで芸術監督をしていると思います。DVDでも観たことありません。何かご存じでしたら教えてください。

レオニードマシーン賞の審査委員の情報、丁寧にありがとうございます。

かっちゃんさん、

取り急ぎ、こちらの記事にレオニード・マシーン賞についての詳細が載っています。審査員となっている批評家はいずれも信頼が置けて有名な方たちです。
http://www.gramilano.com/2014/09/positano-prize-2014-ek-laguna-smirnova-wheeldon-honoured/

かっちゃんさん、こんばんは。

2012年にレオニード・マシーン賞を受賞した佐東利穂子さんは、勅使川原三郎さんのカンパニーに所属しており、先日、オーレリー・デュポンが出演した「睡眠」でもものすごい存在感と踊りを見せてくれた素晴らしいダンサーです。勅使川原さんは海外でも有名ですからね。

父はたぶんもうだめだと思いますが、突然のことなのでまだ気持ちの整理がつきません。お母様は回復されて良かったですね!大事にしてあげてくださいね。

naomiさん

大変な時に丁寧にありがとうございます。お気持ちお察しします。私も母が癌と言われた際は、正直冷静さを失いました。お父様は難しいとのこと、残念です。今は、気を張っているので、ご自身のことに気がまわらなくなっていると思います。ご自愛なさいますよう。

佐東さんって言う方は、そんな素晴らしい方なんですね。情報ありがとうございます。勅使川原さんは、パリオペに、「エア−」っていう作品を振り付けたりされてました。ミテキクドーさんが素晴らしい美しいポール・ド・ブガを披露していました。オレリーちゃんも素晴らしいと思います。佐東さんの踊りも観てみたいです。ありがとうございます。

かっちゃんさん、こんにちは。お返事が遅くなってしまってしまいました。

勅使川原さんは、「Air」のほかに、去年、「Darkness is Hiding Black Horses」という作品をオペラ座に振付けて、その時にオーレリーに振付けたので、その縁で「睡眠」にオーレリーが出演したのでした。オペラ座の「Darkness~」の時の振付補助でも佐東さんが参加していたようです。

naomiさん


いつも細やかにありがとうございます。そうなのですね。日本人の感性とフランス人の感性は似ているところがあるので、ちょうど、共鳴しあったのでしょうね。

素晴らしい、美しいことですね。日本人として誇りに思います。今後も、日仏の文化交流が美しく続くことを願います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« シディ・ラルビ・シェルカウイ + ダミアン・ジャレ「BABEL(words)」札幌国際芸術祭での反響など | トップページ | 8/29放送「日本舞踊とオーケストラ  ―新たなる伝統へ向けて―」 »