NHKプレミアムシアター 2月はマリインスキーの白鳥ほか/本日TBS「眠りの森」/追記(変更)
みなさま、あけましておめでとうございます。皆様方にとって、今年は素晴らしい幸せな一年になりますように。素敵な舞台との出会いがありますように。そして平和な世の中が続きますように。
年末、バンコクで1週間ほど過ごしたあとバタバタしてしまい、去年のことも全く振り返れていませんが、まずはテレビの放映予定から。
NHKプレミアムシアターの2月の予定が出ています。
(プレミアムシアターのサイトにはまだ出ていませんが、番組表には載っています)
特にマリインスキー・バレエの「白鳥の湖」は、今年2月に映画館中継がされたコンダウーロワとアスケロフの出演による最新映像なので、楽しみです。
http://www.nhk.or.jp/bs/lineup/pdf/bspremium_nextmonth.pdf
プレミアムシアター
2月9日(日)深夜0時(月曜早朝)
ザルツブルグ音楽祭2013「後宮からの誘拐」
デジレ・ランカトーレ
ベジャール・バレエ「80日間世界一周」
ジル・ロマン他 →放映延期となりました。
2月16日(日)深夜0時(月曜早朝)
マリインスキー・バレエ「白鳥の湖」
エカテリーナ・コンダウーロワ、ティムール・アスケロフ、アンドレイ・エルマコフ、ヴァレリー・ゲルギエフ指揮
モンテカルロ・バレエ「ダフニスとクロエ」「シェエラザード」
ベルニス・コピエテルス他
2月23日(日)深夜0:45時(月曜早朝)
ミラノ・スカラ座 プッチーニ
「外套」
ホアン・ポンス、ミロスラフ・ドヴォルスキー ほか
「修道女アンジェリカ」
バルバラ・フリットリ、マリアナ・リポヴシェク
「ジャンニ・スキッキ」
レオ・ヌッチ、ニーノ・マチャイゼ ほか
合唱:ミラノ・スカラ座合唱団
管弦楽:ミラノ・スカラ座管弦楽団 指揮:リッカルド・シャイー
<追記>1/22
クラウディオ・アバドの死去に伴い、NHKでいくつか特集番組が放映されます。
http://www.nhk.or.jp/classic-blog/100/178318.html
◆2月10日(月)午前0時~(日曜深夜) BSプレミアム
「プレミアムシアター」はアバドの特集番組となりますので、
ザルツブルク音楽祭とベジャールの80日間世界一周は放映延期となります。
ところで、本日(1月2日)夜9時より、TBSで「新参者 眠りの森」が放映されます。
http://www.tbs.co.jp/shinzanmono/nemurinomori/
『眠りの森』は、バレエ界を舞台にした作品ということで、世界が認めるバレエダンサー・熊川哲也が芸術監督を務めるKバレエカンパニーの全面協力の下、撮影されました。振付から音楽、舞台美術、衣裳など、舞台に関わる全ての要素を、Kバレエカンパニーが実際の公演で使用するものを用意し、「白鳥の湖」「眠れる森の美女」の演目も登場。カンパニーの宮尾俊太郎、益子倭はダンサー役として、他のダンサーもステージのシーンでドラマに出演されます。また、出演者へはカンパニーのプロフェッショナルなスタッフによる丁寧な指導を行い、本格的な仕上がりに。バレエファンの方にも存分に楽しんでいただける映像も見どころでしょう。
事件の真相に共に迫る先輩刑事として、柄本明が出演。ヒロインのバレリーナ役には石原さとみが出演します。バレリーナ役を本格的に演じるのは初めて。バレエ以外は興味が無いほどバレエに夢中というバレリーナ役を熱演するために、撮影の合間を縫って、熊川哲也が芸術監督を務めるKバレエ カンパニーのプロフェッショナルなスタッフから丁寧な指導を受け、真剣にレッスンに励んだ石原さん。加賀を一瞬で魅了した、王子を誘惑するように踊る「白鳥の湖」の“黒鳥”のシーンは見逃せません。
この番組のホームページでは、
益子 倭のバレエの見方・楽しみ方
Kバレエカンパニー宮尾俊太郎のバレエダンサー基礎講座
という出演者による連載コラムがあって、とても興味深いです。
追記:ニューヨークでのロケはABTのスタジオで撮影されたようです。
針山真実さんのブログから。
お邪魔しました!新春ドラマスペシャル“新参者”「眠りの森」 TBSテレビ
http://mamisensei.jugem.jp/?eid=1380
そして番組も観ました。プリマ役の音月桂さんが、立ち姿が美しくてカリスマ性があり、美しかったです。K-Balletのスタジオでのリハーサルシーン、そして「眠れる森の美女」のゴージャスな舞台シーンを観ることができたのが良かったです。ゆうぽうとの舞台やロビーが登場していました。ABTのスタジオシーンでは、JKOスクールの生徒たちも出演していましたが、みんなスタイルがいいですよね。石原さとみさんは、さすが女優だけあって、踊っているときも表情が素敵で、阿部寛さん演じる加賀が引き込まれるのもよくわかりました。
![]() | "新参者"加賀恭一郎「眠りの森」 [DVD] TCエンタテインメント 2014-05-28 売り上げランキング : 522 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« 2014年ボリショイ・バレエ来日公演、ル=リッシュ&勅使川原三郎、ミルピエのLAダンスプロジェクト公演 | トップページ | 12/21(夜) 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 »
「バレエのTV番組」カテゴリの記事
- NHK-BSプレミアムシアターで、マシュー・ボーン「白鳥の湖」2018年版他放映(2020.09.20)
- 「芸能の価値 舞踊家金森穣 16年の戦い」9月5日放映/「春の祭典」りゅーとぴあでのプレビュー公演/サラダ音楽祭9月6日にNoism出演(2020.09.01)
- 第48回ローザンヌ国際バレエコンクール、8月16日放映(2020.08.10)
- NHK-BSプレミアムシアターでロイヤル・バレエ「ダンシズ・アット・ア・ギャザリング」と「ザ・チェリスト」7月19日に放映(2020.07.19)
- 5月17日NHK-BSプレミアムシアターはミハイロフスキー・バレエの「ラ・バヤデール」、24日はロイヤル・バレエ「ロミオとジュリエット」(2020.05.17)
コメント
« 2014年ボリショイ・バレエ来日公演、ル=リッシュ&勅使川原三郎、ミルピエのLAダンスプロジェクト公演 | トップページ | 12/21(夜) 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 »
naomiさま
あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろお世話になりました。
おかげさまでROHを堪能することができました。
今年は国内でバレエを堪能する一年になるかと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
『新参者』いよいよですね〜。
大好きなドラマなので楽しみにしていました。
素敵なバレエにたくさん出会える一年になりますようにo(*^▽^*)o
投稿: mico | 2014/01/02 18:41
micoさん、こんにちは。
こちらこそ、旧年中はお世話になりました!
今年は、最初は来日公演は少し少ないかな、と思っていたけど、ふたを開けてみればABT、パリ・オペラ座、エトワール・ガラ、英国ロイヤル・エレガンスの夕べ、ボリショイと相当豪華になりました!国内だけでも十分バレエを堪能できそうですよね。
「新参者」私も観ました。とても楽しめましたね~。ほかのシリーズも観たくなりました。
micoさんにとっても素敵なバレエにたくさん出会える年になりますように!
投稿: naomi | 2014/01/03 01:19
私は録画してあるので、まだ観てないのですが・・・(^-^;
新参者は最初から観ています。
確か草刈民代さんもゲストで出演されています。
東野作品は割と好きで読んでいますが、特に『新参者』シリーズは、
救いや希望がある物語で安心します。
毎日、大変ですからせめて舞台や映像は救いや希望があるものを・・・と
思う今日この頃です(笑)
投稿: mico | 2014/01/03 20:05
naomiさま
明けましておめでとうございます!
いつも沢山の情報やレビューをupして下さってありがとうございます。
今年も沢山の感動に出会えますように…宜しくお願いします!
ABT…パリオペ…エトガラ他日本のバレエも見逃せない公演が沢山あり又々忙しくなりそうな今年です(^∇^)
まずはわたしは日本バレエ協会のアンナカレーニナから開幕です!
投稿: エミリー | 2014/01/03 20:40
micoさん、こんにちは。
新参者シリーズはみんなDVD化されているんですね。見なくっちゃ!今回はバレエシーンがとても本格的で、KーBALLETのスタジオもたくさん登場したので興味深かったです。
救いや希望があることって大事です。ウチのオットが相棒シリーズが好きなので一緒に見たりしますが、ちょっと救いがないように感じることもあるんですよね。
投稿: naomi | 2014/01/03 22:26
エミリーさん。こんにちは。あけましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくね。
今年は日本国内のバレエ公演盛りだくさんで楽しみですね!エトワールガラとロイヤルエレガンスが特に楽しみです。
そしてバレエ協会のアンナ・カレーニナ、私も行きますよ♪私のバレエの先生が出演しているので。下村由理恵さんの日に行きます。私の先生は3回とも出ますが!
投稿: naomi | 2014/01/03 22:55
新年あけましておめでとうございます。
新参者 眠りの森、サスペンス苦手なので録画してバレエシーンだけ見ました。
公演のホールはどこなのでしょうね?都内某所とあり、ゆうぽうとホールという説が
ありますが、関内(横浜市)の神奈川県民ホールにも似て見えました。
投稿: mei | 2014/01/04 20:11
meiさん、こんにちは。
冒頭に登場する白鳥は神奈川県民ホール、後半の眠れる森の美女はゆうぽうとですね。
楽屋裏の様子も見られるし、KーBALLETのスタジオでの様子も観られるので、バレエファンにとっては、バレエシーンを見るだけでも面白いですよね。
投稿: naomi | 2014/01/04 21:49
naomiさん
明けましておめでとうございます。
年末年始のヨーロッパで放映されたバレエ関連の番組です(日本で放映されたもの、DVDになったものなどもあります)。
BBC: ロイヤル・バレエ「ドン・キホーテ」2013
マシュー・ボーンの「眠れる森の美女」
ARTE: ドレスデン国立歌劇場バレエ「くるみ割り人形」2011
パリ・オペラ座バレエ「白鳥の湖」2006
フィリップ・ドゥクフレ「Octopus」2011
ドキュメンタリー「白鳥の湖の伝説」
3sat: ウィーン国立バレエ「くるみ割り人形」2012
WDR: キューバ国立バレエ「くるみ割り人形」ハミルトン劇場2009
TF1: Ballet Mireille
以下に少しずつ上げていきます。
xfs.jp/UHMZT
投稿: rednal | 2014/01/04 22:51
rednalさん、こんにちは。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます!
投稿: naomi | 2014/01/05 21:38
バレエ月間のBBC、まずはドキュメンタリー"How WW2 Made British Ballet"です。
投稿: rednal | 2014/03/08 06:36
rednalさん、こんにちは。
BBCのバレエ月間、素晴らしい番組ばかりで羨ましく思っていたのでした。ありがとうございます。
投稿: naomi | 2014/03/08 21:48
1959年のマーゴ・フォンテイン「眠れる森の美女」BBC独占オリジナル完全版と
新編集によるハイディフィニション版の補足でダーシー・バッセルによる番組紹介です。
What we are about to see is rare.
Highlights from a very special
performance of The Sleeping Beauty,
created especially for
the BBC television
and shown live in 1959.
投稿: rednal | 2014/03/08 23:37
Choreographed by Petipa to
Tchaikovsky's ravishing music.
Sleeping Beauty was first
premiered in St Petersburg in 1890.
There's a wonderful period charm
with this production.
A sense of drama and theatricality.
Especially in the mime that helps
tell the story,
like when she pricks her
finger or she dies.
Or she sleeps.
投稿: rednal | 2014/03/08 23:38
Margot Fonteyn had an ability
to bring the audience in,
they couldn't take their eyes off her
as soon as she appeared on stage.
I think it was very much down to her
musicality and her phrasing,
but, of course, the most beautiful
symmetry with her arms and head.
投稿: rednal | 2014/03/08 23:40
As a young dancer in the Royal Ballet
Company, I was very fortunate
to have been coached by Margot
for a couple of rehearsals.
I was expecting her to be technical
and pull every step apart,
but she was very much into how
I told the story through the steps.
All I was obsessed with was whether
I could balance long enough,
whether I could do enough turns, she
said it had nothing to do with that.
If you can't tell a story, then
it's not worth being on the stage.
It helped me in everything and I've
never, ever forgotten what she said.
投稿: rednal | 2014/03/08 23:41