マラーホフ、ベルリン国立バレエ芸術監督を2014年夏で退任
ウラジーミル・マラーホフがベルリン国立バレエの芸術監督を、2013/14シーズンを最後に退任すると、バレエ団のオフィシャルサイトにて発表されていました。
http://www.staatsballett-berlin.de/en_EN/press/detail/1471/20071
また、今後のマラーホフの予定は、現在未定となっていますが、ダンサーとしての活動にはほぼ終止符を打つとのことです。
http://www.welt.de/kultur/buehne-konzert/article113299539/Vladimir-Malakhov-kuendigt-seinen-Ruecktritt-an.html#disqus_thread
2004年、旧来の3カンパニーが合併して新たに誕生したベルリン国立バレエの初代芸術監督に就任したマラーホフ。「マノン」「オネーギン」「ロミオとジュリエット」など人気のある全幕ドラマティック・バレエを上演するとともに、バランシン、ベジャール、ロビンスなどの20世紀作品、さらには「シルヴィア」「エスメラルダ」のような復刻上演もレパートリーに取り入れ、プレルジョカージュの「白雪姫」や、「オズの魔法使い」などの新作、さらに現代バレエのミックスプログラム「Shut Up and Dance」なども取り入れて新風を吹き込みました。自身が振り付けた「ラ・バヤデール」「ラ・ペリ」なども上演されています。
上記Welt紙の記事によれば、最近マラーホフは、良い新作をレパートリーに入れることに成功しておらず、また芸術監督としての活動の傍らダンサーとして主要な役で舞台に立ち続けていることに対して、批判も出ていました。2012/13シーズンについては、予算不足のためにひとつも新作が上演されませんでした。ベルリンの観客は保守的で、ロシアの古典作品が好まれており、その好みに沿ってマラーホフは古典と、それほど革新的ではない現代作品中心というプログラミングを行い、ベルリンの観客はそれを受け入れていました。
一方で、マラーホフが3つのバレエ団の統合に成功してカンパニーを蘇らせ、ポリーナ・セミオノワを発掘して育てたことは評価されています。しかしながらセミオノワは国際的な名声とゲスト出演をより多く行うことを求めて昨年カンパニーを強引に辞めてアメリカへと旅立ってしまいました。
マラーホフは2002年に、ベルリン国立歌劇場バレエ団の芸術監督に就任し、2004年には3つのバレエ団を統合させて以来、古典演目を中心に、彼自身が振りつけた作品も導入していましたが、それらの評価はまちまちでした。しかし監督としての契約にもあったように、彼は文字通りカンパニーの顔として、舞台にも立ち続ける必要もありました。数年間その方針はうまくいっていましたが、2007年に膝の怪我をして以来衰えが現れ始め、それでも王子役として長いこと主役を張っていたことに対して批判が出てきていました。踊り盛りのソリストたちが充分主役の機会を与えられず、育っていかなかったのです。また、カンパニーとして新作や若手振付家の情報を十分収集できなかったこともあり、レパートリーの魅力が薄れてしまい先見性のないバレエ団として、停滞してしまいました。
ベルリンの文化大臣アンドレ・シュミッツはすでにマラーホフの後任探しに着手していましたが、有力候補だった現ドイツ・ラインオペラバレエの芸術監督Martin Schlaepferには断られてしまいました。現在、名前が囁かれているのは、現ミハイロフスキー・バレエの芸術監督、ナチョ・ドゥアトです。ミハイロフスキ-・バレエは、オーナーであるケフマン氏が破産してしまったことから、危機説も浮上しているからです。
******
世界中を股にかけて大活躍し、特に日本では愛されたマラーホフがダンサーとしての活動にほぼ終止符を打ち、また10年間(前身のベルリン国立歌劇場バレエ団を含めると12年間)バレエ団の顔として活躍してきたベルリン国立バレエを去るということは、たいへん寂しく、また一つの時代の終わりを感じるものです。とにかく5月の「マラーホフの贈り物ファイナル」の舞台は必見であることは言うまでもありません。
なお、マラーホフを始め、ベルリン国立バレエのダンサーたちをモデルにした写真集「Metamorphose - Das Leben im Wandel」が1月に発売されました。同バレエ団のオフィシャル写真をよく撮っているカメラマン、Enrico Nawrathによるもので、売上はHIVのチャリティに寄付されるそうです。鎖でダンサーが繋がれていたりと、かなりセクシャルなイメージの強い写真となっています。
こちらで、プレビューを14ページ分見ることができます。
http://www.update-your-life.com/fileadmin/bildband/files/assets/basic-html/toc.html
« フィーリン襲撃事件続報、ボリショイ・バレエ関連情報 | トップページ | NHKプレミアムシアター3月のバレエ放映予定 »
「バレエ(情報)」カテゴリの記事
- 彩の国さいたま芸術劇場で、ノエ・スーリエ 『The Waves』公演とさいたまダンス・ラボラトリ(2024.01.21)
- 『英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2022/23』、開幕は平野亮一主演「うたかたの恋―マイヤリング―」(2022.12.06)
- 英国ロイヤル・オペラハウス・シネマシーズン、ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」2月18日より劇場公開(2022.02.17)
- 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2021/22が、2月18日ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』で開幕(2022.01.23)
- 「ボリショイ・バレエ inシネマ2021-2022 Season」5上映作品が12月より劇場公開(2021.10.16)
« フィーリン襲撃事件続報、ボリショイ・バレエ関連情報 | トップページ | NHKプレミアムシアター3月のバレエ放映予定 »
コメント