ABT 2012年ゲストにデニス・マトヴィエンコ、ワディム・ムンタギロフ
ユニバーサル・バレエの「オネーギン」公演から帰ってきました。結局6公演観ることになったのですが、いずれも素晴らしかったです。まだ感想を書いている途中なのですが、泊まっていたホテルの宿泊代とインターネット料金があまりにも高額だったために現地でろくに更新もできず、申し訳ありません。
とにかく、エヴァン・マッキーのオネーギンが日に日に素晴らしくなっていき、特に最終日の圧倒的なパフォーマンスがとても感動的でした。また、ファースト・キャストのファン・へミンが演じたタチヤーナの揺れ動く気持ちを細やかに演じる繊細さと強靭さ、表現力にも驚かされ、彼女はアジアを代表する凄いバレリーナであるということを来日公演の「ジゼル」以来改めて実感したのでした。
公演の感想はおいおい書いていくとして、旅行中にもいろいろな動きがあったようですね。新国立劇場バレエ団の「白鳥の湖」のキャスト決定や、「エトワール Love From Paris」のマチアス・エイマンの降板(代役はフロリアン・マニュネ)、2012年3月30日に 「NHK バレエの饗演 2012」開催などなど・・・。
一応取り上げておきたいニュースとしては、これがあります。
DENIS MATVIENKO AND VADIM MUNTAGIROV
TO APPEAR AS GUEST ARTISTS WITH ABT FOR 2012
http://www.abt.org/insideabt/news_display.asp?News_ID=375
来年のMETシーズンはイワン・ワシーリエフ、ヨハン・コボーなどのゲストを迎えるABTのさらなるゲストとして、日本でもおなじみのデニス・マトヴィエンコ(一応マリインスキーに所属していますが、キエフ・バレエの芸術監督にも就任しました)と、イングリッシュ・ナショナル・バレエのワディム・ムンタギロフが出演するとのことです。
マトヴィエンコは5月26日の「ラ・バヤデール」でジリアン・マーフィのパートナーとしてソロル役を踊ります。また、ムンタギロフは2月4日のワシントンDCでの「ラ・バヤデール」、5月23日のMETシーズンでの同じく「バヤデール」のソロル役(相手役はヒー・セオ)、そして6月30日の「白鳥の湖」でイリーナ・ドヴォロヴェンコをパートナーに王子を踊ります。
ムンタギロフは、同じくENBでパートナーを務めているダリア・クリメントヴァとともに2月の「アリーナ・コジョカル・ドリーム・プロジェクト」で来日します。ENBに入団したのが2009年でまだ21歳ですが、あっという間に出世街道を駆け上り現在プリンシパル。ENBの男性ダンサー唯一のスターといってもいい立場となったため、どこかもっとメジャーなバレエ団に引き抜かれてしまうのではないかともっぱらの噂の対象となっています。ただ、彼自身は英国以外ではまだ知名度が高くないし、ENBも超一流のバレエ団ではないため、この段階でのゲスト出演ということは、ABTが彼を将来のスター候補として引き抜きにかかっているのではないかとは大いに考えられます。
ABTが深刻な男性プリンシパル不足に悩まされているのは、以前もこのブログで何回か取り上げてきました。しかし内部のダンサーを育てるのではなくてっとり早く外部からのゲストに頼るのもどうしたものかと思われます。しばらくの間、昇進の話も全く聞きません。
なお、フォーラムBallet Alertで、METシーズンで男性プリンシパルが何回出演する予定になっているかを計算した方がいたので、引用してみます。(まだ主演が決定していない演目もありますので、参考までに)
http://balletalert.invisionzone.com/index.php?/topic/34739-denis-matvienkovadim-muntagirov-to-appear-with-abt-in-2012/page__pid__295025#entry295025
14 Gomes
10 Hallberg
8 Stearns
7 Cornejo
5 Bolle
5 Vasiliev
4 Simkin
4 Corella
4 Kobborg
3 Steifel
2 Muntagirov
1 Beloserkovsky
1 Matvienko
1 Hammoudi
やはりマルセロ・ゴメスに圧倒的に負荷がかかってしまっていることがよくわかるのと、ソリストクラスの男性ダンサーに主演の機会がほとんどないことが見てわかります。(シムキンを4回としていますが、「明るい小川」のバレエダンサー役が2回と「海賊」のアリが1回なので実質的な主演は「白鳥の湖」1回のみ)また、ボリショイに移籍したホールバーグにも相当頼っています。
« 11/15 ユニバーサル・バレエ「オネーギン」Universal Ballet "Onegin" | トップページ | ナタリア・オシポワとイワン・ワシーリエフの移籍騒動続報/ニーナ・カプツォーワのプリンシパル昇進 »
「バレエ(情報)」カテゴリの記事
- YAGP2018結果、シニア男性部門で松浦祐磨さんが1位(2018.04.22)
- マリインスキー・バレエの「ロミオとジュリエット」4月20日の公演がネット中継(2018.04.14)
- ブノワ賞2018ノミネート発表、近藤亜香さんがノミネート(2018.04.20)
- ボリショイ・バレエのオルガ・スミルノワとジャコポ・ティッシ、米国に入国できず(2018.04.20)
- 黄金のマスク賞2018受賞者(2018.04.18)
« 11/15 ユニバーサル・バレエ「オネーギン」Universal Ballet "Onegin" | トップページ | ナタリア・オシポワとイワン・ワシーリエフの移籍騒動続報/ニーナ・カプツォーワのプリンシパル昇進 »
コメント