ユニバーサル・バレエ2012/2来日公演「This is Modern」キリアン「小さな死」、フォーサイス「イン・ザ・ミドル」、ナハリン「マイナス7」Universal Ballet in Japan 2012/2
先日観に行ったソウルでの「オネーギン」公演も素晴らしかったユニバーサル・バレエですが、今年9月に続き、来年3月に来日公演を行います。
今回は、現代を代表する3人のコンテンポラリー・バレエ振付家の代表作3作品を観られるという『This is Modern』。それもキリアンの「小さな死」、フォーサイスの「イン・ザ・ミドル・サムホワット・エレヴェイテッド」、オハッド・ナハリンの「マイナス7」という傑作ぞろいで、これを来日公演で観られるとはなんと贅沢なこと、と思うような凄いラインアップです。
クラシック・バレエ中心の公演が多い中で、このセレクションは素晴らしいですね。特にバットシェバ舞踊団のオハッド・ナハリンの作品「マイナス7」が観られるって凄い!これは観客参加型の作品なのですごく楽しいです。
ちょっと会場が遠くて行くのが大変なのですが(しかも平日・・・)、無理しても観に行く価値はあります!チケット発売などの詳細は追ってお知らせします。
http://www.universalballet.jp/
『This is Modern』
期間:2/28(火)・29(水) 開場18:30~、開演19:00~予定
会場:パルテノン多摩
**************************************
- 1部 (20分): Petite Mort「小さな死」 (17分) & Sechs Tanze「6つの踊り」 (3分) <Jiri Kylian>イリ・キリアン振付
- 20分休憩
- 2部(26分): In the Middle, Somewhat Elevated「イン・ザ・ミドル・サムホワット・エレヴェイテッド」<William Forsythe>ウィリアム・フォーサイス振付
- 20分休憩
- 3部(40分): MINUS7「マイナス7」<Ohad Naharin>オハッド・ナハリン振付
**************************************
1. Jiri Kylian - PETITE MORT 「小さな死」
振付/セット イリ・キリアン (Jiří Kylián)
振付指導 ロスリン・アンダーソン(Roslyn Anderson)、 (Urtzi Aranburu)
音 楽 ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト(W.A. Mozart)
衣 装 ヨーク・フィッセル (Joke Visser)
照 明 ヨープ・カボルト (Joop Caboort)
照明演出 (Kees Tjebbes)
公演時間 17分
世界初演 1991年ネザーランド・ダンス・シアター(NDT)
ユニバーサル・バレエ初演 2011年ソウル・ユニバーサル・アートセンター
2. Jiri Kylian - SECHS TÄNZE 「ゼクス・タンツェ~6つの踊り」
振付/セット/衣装 イリ・キリアン (Jiří Kylián)
振付指導 ロスリン・アンダーソン (Roslyn Anderson)
ヨープ・カボルト (Urtzi Aranburu)
音 楽 ヴォルフガング・アマデウス・
モーツァルト (W.A. Mozart)
照 明 ヨープ・カボルト (Joop Caboort)
照明演出 (Kees Tjebbes)
公演時間 10分
世界初演 1986年ネザーランド・ダンスシアター(NDT)
ユニバーサル・バレエ初演 2011年ソウル、ユニバーサル・アートセンター(韓国初演)
3. William Forsythe – In the Middle、 Somewhat Elevated「イン・ザ・ミドル・サムホワット・エレヴェイテッド」
振付: ウィリアム・フォーサイス(William Forsythe)
音楽: トム・ウィレムス(Thom Willems)
レスリー・ストック(Leslie Stuck)の共同制作
セット/照明/衣装: ウィリアム・フォーサイス(William Forsythe)
公演時間: 26分
世界初演 1987年パリ・オペラ座バレエ団
ユニバーサル・バレエ初演 2008年ソウルLGアートセンター (韓国初演)
4. Ohad Naharin – MINUS 7「マイナス・セブン」
振付: オハッド・ナハリン(Ohad Naharin)
音楽: Tractor’s Revengeとオハッド・ナハリンの編曲、ビバルディー、 ショパン
照明、衣装: オハッド・ナハリン(Ohad Naharin)
公演時間: 40分
構成: Anaphaza / Mabul / Zachacha / Finale
ユニバーサル・バレエ初演 2008年ソウルLGアートセンター
動画もオフィシャルのYouTubeにアップされていますね~。
Petit Mort
Sechs Tanze
In the Middle, Somewhat Elevated
MINUS 7
ユニバーサルバレエの「オネーギン」公演の感想はなかなか全部書ききれないのですが、ぼちぼち書いて言っていますので、よろしかったらこちらも併せてご覧ください。(15日の公演についてはほぼ完了)
http://dorianjesus.cocolog-nifty.com/pyon/2011/11/1115-universal-.html
« ウィル・タケット×首藤康之 『鶴』出演キャスト | トップページ | 東京バレエ団 子どものための「ねむれる森の美女」(新制作) 上演決定 »
「バレエ(国内公演情報)」カテゴリの記事
- NBAバレエ団『海賊』久保紘一芸術監督、勅使河原綾乃、山田佳歩、宮内浩之、新井悠汰対談(その1)(2025.05.28)
- NBAバレエ団『海賊』リハーサルを取材しました(2025.05.24)
- ルグリの最後の舞台、スーパースター・ガラ2022 いよいよ今週末に開催(2022.11.21)
- K-BALLET Opto「プティ・コレクション」公開リハーサルレポート(2022.08.31)
コメント
« ウィル・タケット×首藤康之 『鶴』出演キャスト | トップページ | 東京バレエ団 子どものための「ねむれる森の美女」(新制作) 上演決定 »
naomiさん、こんばんは。
興味深い公演で是非行きたい!と思っても、この曜日でこの場所ってきつすぎますー。
9月の「ジゼル」もゆうぽうとは先約ありで、市川は6時半なので無理だったし。2月は、公演ラッシュの直後。
もう少し日本公演、時間や会場も勤め人が何とか行けるときと場所にしてくれないと、折角の公演がもったいない気がします。それに、他のバレエ公演の予定が出た後に企画するなら、公演が少ない時期にしてくれれば、と。
投稿: shushu | 2011/11/28 21:25
naomiさん、ご無沙汰しております。
最近少し出づらい状況なので公演に足を運ぶ回数もめっきり減っているのですが、
これは行きたいです。
ユニバーサル・バレエ団はダンサーが優れているだけでなく、古典もコンテンポラリーもレパートリーが豊富なんですね、驚きました。力のあるバレエ団なのですね。
期待大です!
投稿: クロード | 2011/11/28 21:36
shushuさん、こんばんは。
そうなんですよね、せっかく内容はすごく良いし演目もなかなか見られないものなのに、多摩センターはすごく遠いですよね。私の自宅からでも1時間半くらいかかってしまいます。もう少し都心に近い会場は取れなかったものかと正直思います。またはせめて週末とか・・。
投稿: naomi | 2011/11/28 22:02
クロードさん、こんばんは。
お久しぶりです。お元気でしたか?
ちょっと公演の場所が遠いのですが、プログラム内容は最高ですよね。この間韓国まで「オネーギン」を見に行って、カンパニーのレベルも高いことが分かったので、とても楽しみです!コンテンポラリーもレパートリーにしているとは私も知りませんでした。
投稿: naomi | 2011/11/28 22:09