2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログパーツ

  • HMV検索
    検索する
無料ブログはココログ

« 8/28小林紀子バレエ・シアター「マノン」Noriko Kobayashi Ballet Theatre Kenneth MacMillan's "Manon"(まだこれから) | トップページ | BSプレミアムシアターで、10月8日 サイトウ・キネン・フェスティバル松本2011から「中国の不思議な役人」&「青ひげ公の城」放映 »

2011/08/31

2012年1月東京バレエ団 「ニジンスキー・ガラ」と2月「アリーナ・コジョカルと仲間たち」公演 Tokyo Ballet Nijinsky Gala & Alina Cojocaru & Friends Gala

NBSのサイトにお知らせが載りました。

http://www.nbs.or.jp/blog/news/contents/topmenu/201212nbs2012.html


 2012年1月に東京バレエ団初演を予定していた、ジョン・ノイマイヤー振付「ロミオとジュリエット」は、福島第一原子力発電所の事故の影響により、当初予定していたリハーサル期間に、振付指導者が来日することができなくなったため、初演を2014年に延期することになったとのことです。

 「ロミオとジュリエット」の公演延期を受けて、東京バレエ団では2012年1月にベルリン国立バレエ団芸術監督でありプリンシパルのウラジーミル・マラーホフを迎え<ニジンスキー・ガラ>を上演すろことになったそうです。

 <ニジンスキー・ガラ>では、「ペトルーシュカ」のほか、同じくフォーキン振付のバレエ・リュスの名作「レ・シルフィード」と「薔薇の精」、そしてニジンスキー振付の「牧神の午後」を上演。本公演には、マラーホフのほかにもゲストダンサーの出演を予定。

 翌2月には、英国ロイヤル・バレエ団プリンシパルのアリーナ・コジョカルの初めてのグループ公演、<アリーナ・コジョカルと仲間たち(仮題)>の開催が決定したとのことです。
 共演は、英国ロイヤル・バレエ団プリンシパルのヨハン・コボー、スティーヴン・マックレー、セルゲイ・ポルーニンという豪華な顔ぶれ。ほかにもコジョカルが信頼を寄せるダンサーたちの出演が予定。
 本公演のプログラムは、コボーが狂気のバレエ教師を、コジョカルが彼に殺害される少女を演じ、高い評判を呼んだ、フレミング・フリント振付「ザ・レッスン」、ハラルド・ランダー振付の「エチュード」などの上演が予定されているとのこと。

 いずれの公演も近日中に詳細を発表予定。

東京バレエ団<ニジンスキー・ガラ>

●公演日程
 2012年1月12 日(木) 7:00p.m.
 2012年1月13 日(金) 7:00p.m.
 2012年1月14 日(土) 3:00p.m.

●会場:東京文化会館

●上演作品
 「ペトルーシュカ」 主演:ウラジーミル・マラーホフ
  (振付:M.フォーキン、音楽:I.ストラヴィンスキー)
 「レ・シルフィード」
  (振付:M.フォーキン、音楽:F.ショパン) 
 「薔薇の精」
  (振付:M.フォーキン、音楽:C.v.ウェーバー)
 「牧神の午後」
  (振付:V.ニジンスキー、音楽:C.ドビュッシー) 


●出演
 ウラジーミル・マラーホフ(ベルリン国立バレエ団)
 東京バレエ団 ほかゲストを予定

●指揮:ワレリー・オブジャニコフ

●演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

※10月下旬、一斉前売り開始予定。公演の詳細、チケット料金等は追って発表いたします。

<アリーナ・コジョカルと仲間たち(仮題)>

●公演日時
 <Aプロ>
 2012年2月17日(金) 6:30p.m.
 2012年2月18日(土) 3:00p.m.
 2012年2月19日(日) 3:00p.m.
 <Bプロ>
 2012年2月21日(火) 6:30p.m.
 2012年2月22日(水) 6:30p.m.
 2012年2月23日(木) 6:30p.m.

●会場:ゆうぽうとホール

●上演作品
 「ザ・レッスン」(振付:F.フリント、音楽:G.ドルリュー)
 「エチュード」(振付:H.ランダー、音楽:C.チェルニー、K.リーサゲル)ほか


●出演
 アリーナ・コジョカル(英国ロイヤル・バレエ団)
 ヨハン・コボー(英国ロイヤル・バレエ団)
 スティーヴン・マックレー(英国ロイヤル・バレエ団)
 セルゲイ・ポルーニン(英国ロイヤル・バレエ団)
 ほかを予定

※11月初旬、一斉前売り開始予定。公演の詳細、チケット料金等は追って発表。


東京バレエ団の「ロミオとジュリエット」延期はとても残念ですが、この時期ハンブルグ・バレエは中国ツアー中で、ノイマイヤーも原発不安の日本よりも、観客マナーは最悪でもお金払いの良い中国を優先するのがカンパニー主としても当然の選択ですよね。一昨年もハンブルグ・バレエは北京公演をやっていますし。

それよりも、多忙なスケジュールの中を縫って、この状況下の日本に来て下さるウラジーミル・マラーホフやアリーナ・コジョカル、そしてコボーはじめロイヤル・バレエの皆さんには深く感謝をしたいですね。以前ディアギレフ・プロでペトルーシュカを踊ることを予定していながら怪我で降板してしまったマラーホフが、今回この役に挑んでくれることも嬉しいし、フレミング・フリント振付の怪作「ザ・レッスン」をコジョカルとコボーで観られそうなのも凄く嬉しいです。


« 8/28小林紀子バレエ・シアター「マノン」Noriko Kobayashi Ballet Theatre Kenneth MacMillan's "Manon"(まだこれから) | トップページ | BSプレミアムシアターで、10月8日 サイトウ・キネン・フェスティバル松本2011から「中国の不思議な役人」&「青ひげ公の城」放映 »

バレエ(国内公演情報)」カテゴリの記事

コメント

いつも情報をありがとうございます!
「ザ・レッスン」を日本で見られるとは!うれしい限りです。
コボーの王子役はもう勘弁してと思いますが、こういう作品ならまたまだ踊れそうですね。期待大です。

情報ありがとうございます。残念ながらまだまだ原発の影響は続くのでしょうね・・・。
来年2月はボリショイの来日もあるし、バレエ公演満載ですね。

コジョカル・ガラに期待したいです!
Les Patineurs(スケートをする人々)なんかもやってくれたらなぁなんて思います。
崔由姫さん、高田茜さんあたりも来日してくれたら最高ですね。
NBSにリクエストしたい気分です。

なんか一人で突っ走っちゃってすみません。


ポチさん、こんにちは。

「The Lesson」は上演されたときのレビューや写真を観て、これは絶対に観たいけど日本では観られそうにないなと思っていたので、すっごく嬉しいです!コボーは去年の「マイヤリング」でもそうだったけど狂気の役を演じさせればハマりますからね~♪

meiさん、こんにちは。

原発の状態は改善するどころか、ますます悪いニュースばかりでどうしても気持ち的にもふさぎがちになってしまいますが、そんな中でも、来年1~2月はボリショイ、「エトワール」ガラ、そしてコジョカルのフレンズ公演とマラーホフの来日とたくさん公演があるので、本当にありがたく思います。(そして新国立劇場の「こうもり」も!)一度にたくさんくると、やりくりはちょっと大変ですけど、こんな状況の日本に来てくれる皆様の友情もありがたいし、「ロミオとジュリエット」の延期の代わりに、これだけ豪華なラインアップを企画したNBSの底力もすごいって思います。目黒には足を向けて寝られませんね。

Les Patineurs、私は観ていないんですが以前小林紀子バレエシアターで上演したことがあるようです。でも、ぜひ今のロイヤルのメンバーで観たいですね。ユフィちゃんなどもぜひ来てほしいです。(前回の来日公演のときに彼女は出番がなかったので・・・)彼女はセルゲイ・ポルーニンとペアを組むことが多いようですから、可能性は高いと思うんですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 8/28小林紀子バレエ・シアター「マノン」Noriko Kobayashi Ballet Theatre Kenneth MacMillan's "Manon"(まだこれから) | トップページ | BSプレミアムシアターで、10月8日 サイトウ・キネン・フェスティバル松本2011から「中国の不思議な役人」&「青ひげ公の城」放映 »