Bunkamura改修工事情報
我が家で購読している毎日新聞の芸能欄に、渋谷のBunkamura改修工事についての情報が載っていました。
Crossroads:Bunkamura改修工事 “渋谷文化圏”の再構築図る
http://mainichi.jp/enta/art/news/20110621dde012200011000c.html
Bunkamuraが、設備改修工事のため、7月4日から12月22日まで休館するというのは、以前から告知されていましたが、その具体的な内容について触れられています。
今回の改修工事は、建設から20年以上たち、一部の設備が老朽化したことなどが理由だ。一方で、東急グループは12年7月、東急東横線渋谷駅東口に建設中の複合ビル「渋谷ヒカリエ」の中に、大型劇場「東急シアターオーブ」(1972席)を開業する予定だ。Bunkamuraの改修工事とオーブ開業で、文化拠点としての渋谷の強化・開発を図る戦略もうかがえる。 例えばオーチャードホールの工事では、スピーカーを全面的に刷新して音響の質を高め、1階中央席を「千鳥」と呼ばれるジグザグ型の配置にして鑑賞性を高める。
オーチャードホールといえば、バレエファンにとっては、非常に観づらい劇場として評判が悪かったわけですが、少なくとも1階中央席については改善がされるようで、嬉しい限りです。また、音響についても、やはりあまり良いとは言えない状態だったわけですが、こちらも少しは期待ができるということでしょうか。
1階前方席でバレエを観ようとしたら足先が欠けてしまう舞台の高さとか、前の人の頭が気になってしまうフラットな座席配置なども改善されることを強く希望します。2階、3階席の1列目で手すりが視界に入ってしまう問題も善処を希望するところです。
« 6/17、19 東京バレエ団「白鳥の湖」 The Tokyo Ballet "Swan Lake"(まだ途中) | トップページ | <マニュエル・ルグリの新しき世界II>キャスト・プログラム変更 »
「バレエ(情報)」カテゴリの記事
- 彩の国さいたま芸術劇場で、ノエ・スーリエ 『The Waves』公演とさいたまダンス・ラボラトリ(2024.01.21)
- 『英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2022/23』、開幕は平野亮一主演「うたかたの恋―マイヤリング―」(2022.12.06)
- 英国ロイヤル・オペラハウス・シネマシーズン、ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」2月18日より劇場公開(2022.02.17)
- 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2021/22が、2月18日ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』で開幕(2022.01.23)
- 「ボリショイ・バレエ inシネマ2021-2022 Season」5上映作品が12月より劇場公開(2021.10.16)
コメント
« 6/17、19 東京バレエ団「白鳥の湖」 The Tokyo Ballet "Swan Lake"(まだ途中) | トップページ | <マニュエル・ルグリの新しき世界II>キャスト・プログラム変更 »
来年1月から、熊川さんがオーチャードの芸術監督に就任しますね。
これはバレエ公演が増えるということでしょうか?
明日の就任会見に注目です。
投稿: ゆみこ | 2011/06/29 07:33
ゆみこさん、こんばんは。
熊川さんの件、お知らせありがとうございます。明日記者会見があるんですね!ニュースを収集しなくっちゃ!バレエ界の熊川さんが芸術監督につかれるということは、バレエが観やすい劇場にしてくれると言うことなんでしょうかね。(以前、NHKに出演した熊川さんが、自分の劇場がほしい、NHKホールを僕にください(笑)って言っていたことを覚えています)バレエ公演が増えてくれたら嬉しいですよね。
投稿: naomi | 2011/06/30 01:44