震災海外バレエ界からの支援の動き
このたびの大震災に対して、内外で支援の動きが広がっています。多くのアーティストが支援のメッセージを出したりしていますが、具体的な寄付の動きなどもあります。
4月9日、10日に台北で開催されるInternational Ballet Star Gala in Taipei 國際芭蕾舞星在台北では、過去に出演したバレリーナのサイン入りポワントをチャリティーオークションにかけて、その売り上げを赤十字に寄付するとのことです。
http://www.facebook.com/event.php?eid=199038016784503
International Ballet Star Gala in Taipei 出演者
http://www.balletstargala.com/en_2011.performance.html
公演日時: 2011年4月9日(土) 7:00PM、10日(日) 2:30PM
会 場: 國家戯劇院 National Theater
出演者(予定):
フェデリコ・ボネッリ (英国ロイヤル・バレエ)
ラファエル・クム=マルケ (ドレスデン・バレエ)
マルセロ・ゴメス (ABT)
ジュリー・ケント (ABT)
ダリア・クリメントヴァ (イングリッシュ・ナショナル・バレエ)
イーゴリ・コールプ (マリインスキー・バレエ)
エレーナ・クズミナ (エイフマン・バレエ)
マイア・マッカテリ (オランダ国立バレエ)
ワディム・ムンタギロフ (イングリッシュ・ナショナル・バレエ)
タマシュ・ナギー (オランダ国立バレエ)
シマオラ・レイエス (ABT)
タマラ・ロホ (英国ロイヤル・バレエ)
ローランド・サラビア
竹島由美子 (ドレスデン・バレエ)
********
マイアミ・シティ・バレエでは3月25日からジョン・クランコ振付の「ロミオとジュリエット」のカンパニー初演を行います。
http://www.miamicityballet.org/Romeo.php
3月17日、18日に販売された同公演のチケット1枚につき10ドルを日本への援助のためにアメリカの赤十字に寄付するとのことです。マイアミ・シティ・バレエのコール・ド所属のバレリーナ、レベッカ・キングのブログにて告知されています。
http://tendusunderapalmtree.blogspot.com/2011/03/help-miami-city-ballet-bring-relief-to.html
このブログTendus Under A Palm Treeは、英語で書かれていますが、大変面白い内容のブログで、最近の記事では、「白鳥の湖」や「ジゼル」のような作品の時にコール・ドのバレリーナは何を考えているかということが書かれていて興味深かったです。もう一つ、Tights and Tiarasという、スロバキアのマリボール劇場所属のダンサーHenrik Lamarkが運営しているブログがあり、この二つのブログがコラボレーションしてパ・ド・ドゥの秘密についてダンサーの立場から語った記事も読み応えがありました。(話題が脱線してしまいました)
********
ロイヤル・バレエの芸術監督モニカ・メイソンは、3月にロイヤル・オペラ・ハウスで公演する「白鳥の湖」を「日本の皆さんにささげます」と述べる一方、「想像を絶する困難の中でも、日本の皆さんが尊厳を持って毅然と行動していることに敬意を表します」と語ったとのことです。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110316/ent11031612040014-n1.htm
バレエではないのですが、ベルリン・フィルはYouTubeにMessage from the Berliner Philharmoniker to the Japanese peopleと題したメッセージ動画を掲載し、主席指揮者のサイモン・ラトルとヴァイオリニストのSebastian Heeschが日本へのメッセージを英語と日本語で語りかけています。3月16日から18日までの公演は日本へと捧げられるとのことです。
http://www.youtube.com/watch?v=od49LF_x30w
« マリア・コング来日公演中止/震災と舞台芸術関連の動き、さまざまな思い | トップページ | 続・震災とパフォーミングアーツ界関連の動き »
「バレエ(情報)」カテゴリの記事
- 『英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2022/23』、開幕は平野亮一主演「うたかたの恋―マイヤリング―」(2022.12.06)
- 英国ロイヤル・オペラハウス・シネマシーズン、ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」2月18日より劇場公開(2022.02.17)
- 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2021/22が、2月18日ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』で開幕(2022.01.23)
- 「ボリショイ・バレエ inシネマ2021-2022 Season」5上映作品が12月より劇場公開(2021.10.16)
- 熊川哲也監修、革新的なシステムを持つ国際バレエコンクール『オーチャード・グランプリ』誕生!(2021.10.07)
« マリア・コング来日公演中止/震災と舞台芸術関連の動き、さまざまな思い | トップページ | 続・震災とパフォーミングアーツ界関連の動き »
コメント