NHK 教育テレビ 芸術劇場が三月で終了/追記あり
今朝2月1日付の朝日新聞27面に載っていた記事です。
NHKBSのチャンネル数が4月に3から2へと減るのに伴い、各チャンネルのコンセプトも見直されました。
BS1、BS2、BSハイビジョンが統合再編されて、4月からはBS1とBSプレミアムの2チャンネル体制になります。BS1は従来通り国際情報とスポーツ番組が中心。BSプレミアムは、本物志向の教養・娯楽チャンネルを謳うそうです。
一方で姿を消す番組もある。金曜夜の教育テレビ「芸術劇場」とBS2「ミッドナイトステージ館」は終了、BS2「プレミアムシアター」はBSプレミアムに残るものの日本で上演される演劇は基本的に扱わないとのこと。演劇を扱う番組はなくなると書いてあります。
数々のバレエ・ダンスや伝統芸能、演劇や音楽を放映してきた芸術劇場かなくなってしまうのは衝撃です。この番組をきっかけにバレエを知った方も多いかと思います。テレビでバレエを観る機会が激減してしまうことは間違いありません。もう決まったことでどうしようもないのかもしれませんが、NHKに要望を出してみたいと思います。
追記:asahi.comに記事がアップされていました。
上質の教養・娯楽に重点 NHKBS、2チャンネルに統合・再編
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201102010105_01.html
追記:NHKへのご要望はこちらのNHKのサイトにあるフォームからお送りくださいとのことです。
みなさまの声にお応えします
http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_af91
NHKの広報Twitterによると、
「皆さんにもご案内しておりますが、まだ最終的に決まったわけではないようですので、ぜひ、ご意見をこちらまでお寄せください」とのことです。
« 1/29 ベルリン国立バレエ「チャイコフスキー」@兵庫県立芸術文化センター | トップページ | NHKプレミアムシアター、3月にロイヤル・バレエ「ラ・バヤデール」「ピーターと狼」「スケートをする人々」放映 »
「バレエのTV番組」カテゴリの記事
- NHK-BSプレミアムシアターで、マシュー・ボーン「白鳥の湖」2018年版他放映(2020.09.20)
- 「芸能の価値 舞踊家金森穣 16年の戦い」9月5日放映/「春の祭典」りゅーとぴあでのプレビュー公演/サラダ音楽祭9月6日にNoism出演(2020.09.01)
- 第48回ローザンヌ国際バレエコンクール、8月16日放映(2020.08.10)
- NHK-BSプレミアムシアターでロイヤル・バレエ「ダンシズ・アット・ア・ギャザリング」と「ザ・チェリスト」7月19日に放映(2020.07.19)
- 5月17日NHK-BSプレミアムシアターはミハイロフスキー・バレエの「ラ・バヤデール」、24日はロイヤル・バレエ「ロミオとジュリエット」(2020.05.17)
コメント
« 1/29 ベルリン国立バレエ「チャイコフスキー」@兵庫県立芸術文化センター | トップページ | NHKプレミアムシアター、3月にロイヤル・バレエ「ラ・バヤデール」「ピーターと狼」「スケートをする人々」放映 »
唖然としてしまいました・・・
現在の国内外のバレエ団はほとんど東京での公演で関西在住の私にとってNHKはかなり重宝していたのです。
近頃、この国では大切にしてほしい文化が淘汰されてしまっている気がします。
本当に残念ですね・・・
投稿: k | 2011/02/01 16:16
信じられません。軽い文化ばかりがNHKで取り上げられるのでしょうか。
投稿: bumineko | 2011/02/01 19:44
ルグリのオペラ座引退公演の特集を放送してくれたときには、「この番組のためだけに受信料を払ってもいい!」と思いました。最近はニーナと吉田都さんのロミジュリなどバレエ公演が取り上げられることが増えた気がして喜んでいたのに、がっかりです。ホント、最近は視聴者に媚びた番組ばかりが目に付きます。もう受信料払いたくありません。
投稿: pelu | 2011/02/01 20:51
みなさんのおっしゃる通りですよね。
私も大阪在住なので、そうそう東京まで観に行くことができないので、この番組には本当に感謝していたのに・・・
さすがNHK、民放とは違う!と、絶賛していたのに・・・
私もNHKに意見しようと思います。
投稿: ショコラ・ショー | 2011/02/01 22:15
紹介してくれてありがとうございました!
ビックリしました。貴重な番組の火を消さないようにNHKにリクエストするようにします。バレエ好きな友達にも教えなくてわ!
投稿: jade | 2011/02/01 23:38
kさん、こんばんは。
私も唖然としました。一報を聞いて朝日新聞を買ってきて紙面で確かめてみました。素晴らしい舞台をテレビで放映して知ってもらうことで、実際の舞台に足を運ぶ人も増えるわけだし、東京在住以外の方が舞台の魅力に触れられる貴重な番組、NHKの大きな財産だと思っていたのに。バレエだけでなく、歌舞伎など伝統芸能も放映されていましたが、今後このような文化はどうやって生き残っていけばいいのでしょうか。
投稿: naomi | 2011/02/02 00:11
buminekoさん、こんばんは。
放送総局長は「地上波がメジャーで、BSがマイナーだというイメージをなくしたい」と強調しているとのことですが、メジャーなものを放送して、クラシックや伝統芸能はマイナーだから放送しなくなるんだったらたまりませんよね。。。
投稿: naomi | 2011/02/02 00:14
peluさん、こんばんは。
NHKの芸術劇場は、ルグリの引退ドキュメンタリーをはじめ、ニーナのロミジュリ、都さんのロミジュリ、ピナ・バウシュの「私と踊って」など素晴らしい映像を放送してくれていましたよね。十分受信料の元が取れていると思って感謝していたのですが・・・
最近はドラマばかり放送していたり、民放と変わらないような番組も増えてしまって、がっかりですよね。公共放送ならではの番組作りを期待したいものです。
投稿: naomi | 2011/02/02 00:23
ショコラ・ショーさん、こんばんは。
以前はバレエはもっと地方公演をやっていたと思うのですが、最近は東京に偏っているので、テレビでのバレエ放映は本当に嬉しいものですよね。東京に住んでいても、もちろんすべての公演に行くわけには行かず、テレビを通して知ることのできる素晴らしいアーティストがいるわけだし。
かなり一部ではこの件は話題になっているので(特に放映しないといわれてしまった演劇ファン関係)、意見がたくさん集まることで、なんとか存続しないものかなと思っています。
投稿: naomi | 2011/02/02 00:28
jadeさん、こんばんは。
本当に「芸術劇場」は貴重な映像をたくさん放映してくれた番組で、私たちにとって、なくなっては一番困る番組ですよね。NHKへの要望をもちろん私も送ります!
投稿: naomi | 2011/02/02 00:37
びっくりしました!
さっそくNHKに意見、要望を送らせていただきました。
いつも楽しみにしていた番組です。
はじめての投稿ですが、貴重な情報をいつも読ませていただいております。
投稿: fumi | 2011/02/02 10:39
えええ!ぜんぜん、知りませんでした。NHK、ひどい!どうせ、取りやめにするなら、くだらないバラエティや脚本も役者もどうしようもない大河ドラマやめたらいいのに!怒ってます!わたしも要望書おくりますね。お知らせありがとうございました。
投稿: みかん | 2011/02/02 16:56
fumiさん、こんばんは。
ようこそいらっしゃいました!
私も「芸術劇場」はバレエのみならず、クラシック音楽や現代舞踊、歌舞伎なども楽しみにしていました。本当になくなってしまっては困るので、NHKにはなんとか再考をお願いしたいですね。
投稿: Naomi | 2011/02/03 00:30
みかんさん、こんばんは。
たまたま知ったニュースだったのですが、芸術劇場のような番組こそがNHKのクオリティの高さを保っていると思っていたので私も驚きました。私はテレビをあまり観ないので(朝の時間のニュースと食事時にWOWOWでスポーツ、そしてニュースや旅番組とか観る程度で)NHKで最近どんな番組をやっているのかもよく分かっていないのですが、番組表を見る限りでは、こういうのは民放もやっているんだし、わざわざNHKがやることないのに~って思います。たくさん要望が集まったら少しは考え直ししてくれるでしょうか。
投稿: naomi | 2011/02/03 00:42