「バレエ・アステラス☆2010」の出演ダンサー
新国立劇場の会報誌「ジ・アトレ」が届いていましたが、昨年も開催された、海外で活躍する日本人バレエダンサーを迎えての「バレエ・アステラス」のキャストが載っていました。まだ新国立劇場のサイトにはダンサー名は出ていません。
バレエ・アステラス☆2010
~海外で活躍する日本人バレエダンサーを迎えて~
http://www.nntt.jac.go.jp/ballet/20000396_2_ballet.html
厚地康雄 (バーミンガムロイヤルバレエ)
加治屋百合子 (アメリカン・バレエ・シアター)
菅野茉里奈 (ベルリン国立バレエ)
倉永美沙 (ボストン・バレエ)
玉井るい (ウィーン国立歌劇場バレエ)
戸川有香 (ドレスデン国立歌劇場バレエ)
富村京子 (香港バレエ団)
藤井美帆 (パリオペラ座バレエ)
藤野暢央 (香港バレエ団)
山口真有美 (スウェーデン国立バレエ)
ほか
新国立劇場バレエ団
さいとう美帆
小野絢子
バレエ研修所研修生
と、な豪華で魅力的なな顔ぶれです。オーストラリアバレエにいた藤野さんがまた観られるのも嬉しいことです。
しかし、
公演日時: 2010年8月1日(日)14:00 および 18:00 開演
会 場: 新国立劇場 中劇場
ということで、「エトワール・ガラ」、スターダンサーズ・バレエ団 チャリティ公演 、服部有吉さんが新作を振付けるK-Ballet公演、「空白に落ちた男」に見事にかぶっています。日程の調整ってもう少し事前にできないものなんでしょうかね。それぞれの公演は魅力的なのに、全然観にいけません。
それにしても、会報誌「ジ・アトレ」って無駄に豪華というか、オペラをあまり観ない私には有り難味が全然ない会報誌です。ここまで豪華なものを作って送ることに意味があるんでしょうか。。。「ジ・アトレ」会員の内容も変更となるようで、今までの三菱UFJニコスカードからVISAにカードが変更となり、しかもその変更手続きを自分でやらなくてはならないそうで、とっても面倒です。
« 6/19ソワレ 英国ロイヤル・バレエ団「リーズの結婚」Royal Ballet"La Fille Mal Gardee" | トップページ | ロイヤル・バレエ「うたかたの恋」初日、二日目 »
「バレエ(国内公演情報)」カテゴリの記事
- NBAバレエ団『海賊』久保紘一芸術監督、勅使河原綾乃、山田佳歩、宮内浩之、新井悠汰対談(その1)(2025.05.28)
- NBAバレエ団『海賊』リハーサルを取材しました(2025.05.24)
- ルグリの最後の舞台、スーパースター・ガラ2022 いよいよ今週末に開催(2022.11.21)
- K-BALLET Opto「プティ・コレクション」公開リハーサルレポート(2022.08.31)
コメント
« 6/19ソワレ 英国ロイヤル・バレエ団「リーズの結婚」Royal Ballet"La Fille Mal Gardee" | トップページ | ロイヤル・バレエ「うたかたの恋」初日、二日目 »
こんばんは。我が家には会報誌はまだ届いていないのですが、
なんだか素敵なメンバーがそろうようですね。私はその頃は
採点地獄の真っ最中だと思うので、どちらにせよ見にいけそうに
ないですが・・・。
私はバレエもオペラも実演を見るのは好きですが、
バレエだけ、オペラだけ、お芝居だけ、に興味がある方だと
それ以外の情報はつまらないし、なくてもいいって思ってしまいます
よね。でもまぁ、今は関心がなくてもふとした瞬間で堕ちてしまう
ことだってありますよー。私がそうでした(笑)
投稿: Odette | 2010/06/22 02:48
私もキャストを見て、藤野さんや倉永さんが見たいなって思ったのですけどやっぱり日程がネックで断念です(涙)
その日は寺島まゆみさんが白鳥の湖を踊る日なのですよ~。終わったら駆け付ける事の出来る場所では無いのが残念です。
カードの切り替え面倒ですよね!会費も上がるし。このまま継続してメリットあるんだろうか、とか考えてしまいます。
それに手続きは全部また一から自分でやらないといけないのですよね。
そちらの都合で替えるのなら自動で全てやってくれって感じですよ。
投稿: えり | 2010/06/22 12:50
珍しくも男性愛読?者です。初めて書き込ませていただきます。
アトレ会員については、バレエとオペラはほとんど申し込むので、
あと一年は継続してみようかと思います。会費も一年限りですが
無料なので。発会当初のように、クレジット機能のない安価な
カードがあればよかったのですが、この御時世では無理でしょうね。
ビントレーの参入でバレエは活気づいてきましたが、オペラのレベルはまだまだです。歌手は有名どころを呼んできても、先日の「カルメン」のように旧態依然の演出では続けて見に行く気力も失せてしまいます。 →横道失礼しました。
投稿: OKA | 2010/06/22 17:15
Odetteさん、こんばんは。
この公演と同じ時期にK-Balletの公演もあるんですが(これも観たいなあ)お忙しいんですね。
新国立劇場のオペラも何回かは観にいっているし、そのたびに、とても楽しんではいるんですが、お財布の都合上なかなか観にいけないんですよね。見る頻度が少ないとどうしても熱意がその分低下しちゃって。
オペラははまってしまうと破産してしまうので、それをなんとかして避けなくっちゃ、というのはあります(笑)
投稿: naomi | 2010/06/23 00:06
日程調整、本当にどうにかならないものなのでしょうか。おそらく主催する方々は観に行く人のような公演情報の収集の仕方をしないのでしょう。勿論いろいろ難しいこともあるのでしょうが。
この日程は本当にファンの取り合いでは。興味を持ちそうな層が重なりますよね。一番先に入ったエトワール・ガラが有利なのかな。
「ジ・アトレ」は本当に紙質など無駄に豪華です。アンケートに充実させるべきは内容ではないか、紙質をもっと落としてもいいから、と書いたことがありますよ。オフィシャルサイトのバレエの公演別ページにしても、ファンが何を求めているかちっともわかっていない。的外れにお金を浪費していると思います。やっぱりお役人の、舞台芸術に愛なんかない人たちの仕事なのかと思ってしまいますね。
投稿: ほみ | 2010/06/23 00:12
えりさん、こんばんは。
その日は寺島ひろみさんの白鳥もあるんですね。ちょうどいろいろなカンパニーが夏休みということで、公演が集中しちゃう時期になってしまっているんですね。
カードの切り替えは本当に面倒ですよね。切り替え手続きが発生することで、この機会に会員をやめちゃえ、って思う人も多そうです。初年度無料につられて手続きはすると思うけど、でも超良席を希望しなければ会員じゃなくてもたいていのチケットは買えるんですよね
。利用者に負担を強いるこの切り替えはなんなんでしょ。
投稿: naomi | 2010/06/23 00:17
OKAさん、こんばんは、そしてはじめまして!
私もバレエは各公演につきたいてい一度は観ているし、たまにはオペラも買うので、ぎりぎり会員のメリットはあるほうだとは思います。(「椿姫」はパスしますが・・・これもロイヤルとかなり時期がかぶっていますし)確かに、以前はクレジット機能なしのカードがありましたよね。クレジットカードの枚数が、ジャパンアーツの夢倶楽部会員などもあるので無駄に増えてしまって、ちょっと抵抗があるんですよね。
オペラの方は、先シーズンに「ムツェンスク郡のマクベス夫人」を観て以来ご無沙汰なのですが、「カルメン」のようなポピュラーな作品こそ、ちょっと冒険してほしいって思いますよね。ヨーロッパのオペラハウスほどの奇抜な読み替えまではしなくても。
投稿: naomi | 2010/06/23 00:24
ほみさん、こんばんは。
バレエ・アステラスは去年は世界バレエフェスティバルとかぶってしまって観にいけなかったのですよね。会場を押さえる都合などもあって、公演の1年以上前に実際の日程は決まっているのかもしれませんけど、特にこのバレエ・アステラスはチケットの売り出しもこれからだしチラシなどもまだできていないから、もう少し開催時期を考えてほしかったなって思います。新国立の中劇場なんか、使っていない日のほうがずっと多そうだし。出演者はとても魅力的なのにもったいない。。。18時開演の回もあるから、頑張ればエトワールガラとの掛け持ちも可能かもしれないですが。
そうそう、最近紙類が増えすぎて、いろいろ整理したり捨てたりしないといけないのですが、立派な紙質のジ・アトレはそのまま仕分け対象というか古紙として出す羽目になりそうです。体裁の美しさよりも内容の充実というのに賛成です。立派なわりに中身がないんですよね。
投稿: naomi | 2010/06/23 00:31
>オペラははまってしまうと破産してしまう
新国はともかく、海外からの引っ越し公演なんて目が飛び出そう
ですものねー。つい最近も、別の方のコメント欄でそんなお話を
したところです・・・。「オペラにハマってはいけない」は、
舞台好きなら誰もが心に留めることですよね。
私は中、高と合唱の盛んな学校だったこともあり、歌も好きで。
ただ、バレエ以上にオペラは歌い手さんの好みがはっきりしている
かなぁ、と。破産だけはしないように気をつけなければ!ですね。
投稿: Odette | 2010/06/24 00:49
こんにちは。
前日には、スターダンサーズのチャリティに行く予定です。
日程、いろいろな公演とかぶっていますよね。
演目も分からないし、オーケストラには不安がありますが、
若いダンサーさんがたくさん出演するので、興味は尽きません。
投稿: くみ | 2010/06/24 09:52
Odetteさん、こんばんは。
海外の引越し公演は、マリインスキー・オペラの「イーゴリ公」での貧民席でしか見たことがないです。(2万円くらいだったかしら)新国立なら、SとかAでなければ何とか観にいける値段ですけどね。ロイヤル・オペラとかMETなんて目の玉の飛び出るような公演は無理です。
一度バルセロナのリセウ劇場でデボラ・ポラスキの「エレクトラ」を見たときにはかなり良い席で100ユーロ未満、ミラノスカラ座であのドミンゴの「シラノ・ド・ベルジュラック」が3階席で150ユーロくらいだったでしょうか。こういう公演に行くと、さすがに海外でオペラを観るのはお得だなあって思ってしまいます。ひいきの歌手が見つかってしまったら、危険信号ですよね。
投稿: naomi | 2010/06/25 01:51
くみさん、こんばんは。
さきほどはどうもでした~
本当にたくさんの公演と重なってしまっているんですよね。パイの取り合いというべきか。「バレエ・アステラス」の方は新国立のサイトに追加メンバーが発表されていて、かなり豪華な感じになってきましたね。小野絢子さんも出るし。
投稿: naomi | 2010/06/25 01:54