2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログパーツ

  • HMV検索
    検索する
無料ブログはココログ

« 薄井憲二バレエ・コレクションのサイト | トップページ | マチアス・エイマンとイザベル・シアラヴォラがエトワール任命 Isabelle Ciaravola et Mathias Heymann sont nommés étoiles »

2009/04/16

SWAN MAGAZINE Vol.15 2009年春号

SWAN MAGAZINE Vol.15 2009年春号、特集は「夢は、エトワール!パリ・オペラ座バレエ学校」ということで、今月末に公演で来日するパリ・オペラ座学校。

巻頭は、新連載「エトワールに夢中!」ということで、オペラ座のエトワールのインタビューが毎号載るそうです。ダンスマガジンでも毎号のようにオペラ座を取り上げているし、何もここでも毎号掲載にしなくても、と個人的には思います。日本では、オペラ座以外のバレエ団ってなかなかメディアには載らないですよね…。

「エトワールに夢中!」一回目はアニエス・ルテステュ。華やかでクールな舞台姿はいうまでもなく(「白の組曲」、ウェイン・マクレガーの「Genus」などの素晴らしい写真が載っています)、私服の時の彼女もとても美しいですね。衣装デザインを担当した、「天井桟敷の人々」のデザイン画なども見ることができます。今シーズンは「ライモンダ」「白の組曲」を踊り終えた時点で、もうダンサーとしての出番はなく、ツアーで6月にオペラ座のオーストラリア、ブリスベン公演の「ラ・バヤデール」があるだけです。来シーズンは、「ジゼル」を踊るそうで。彼女を取り上げたドキュメンタリーDVD「美のエトワール」で、背の高い女性ダンサーはなかなかジゼル役を踊る機会を与えてもらえない、どうしてもジゼルが踊りたかったという話がありましたね。


特集では、3人のオペラ座学校出身者のインタビューが載っています。エルヴェ・モロー、マチアス・エイマン、そしてローラ・エケの3人が、学校時代の思い出を語っています。

エルヴェの写真は、第一学年の公演の時の、マリ=ソレーヌ・ブレと踊っている「ダフニスとクロエ」のとても素敵な一枚。現在の長身の姿からは想像がつかないのですが、実は彼は途中で背が伸びなかったため、留年したことがあったそうです。一緒に入団したのは、マロリー・ゴディオンだったんですね。プティ・ペールはステファン・ファヴォランで、落ち込んだ時には優しく慰めてもらえたとか。来日公演でエルヴェが王子を踊った時、ファヴォランがロットバルトでしたよね。意外とプティ・ペールって年齢の近い人がなるものなんだなと改めて思った次第です。

マチアスは、もともと趣味のような感じで週3回でバレエを学んでいたため、入学した時には慣れなくて大変だったそうです。同級生にはマルク・モローやダニエル・ストークスがいたとのこと。彼が第一学年の時には、クロード・ベッシー校長の最後の年だったんですね。そんなマチアスは今、独学で日本語を勉強中とのことです。

ローラ・エケは国立高等音楽学院から編入してきたので、オペラ座学校は2年間のみ。そんな彼女がトップで入団したのは、本人も意外に思ったそう。ドキュメンタリー番組「明日のエトワールたち~パリ・オペラ座バレエ学校」では、彼女とマチルド・フルステーが第一学年の時のことが描かれているので、そうか、と思いました。プロフィール写真があまり可愛くなくてちょっと気の毒です。実際にはもっと綺麗なので。 

オペラ座学校の来日公演でジャン=ギョーム・バールの「ペ・ド・ジュネス」を踊る予定の6人の生徒たちの紹介があるのが親切ですね。今シーズンオペラ座に入団したタケル・コストの弟、ジュンタロー・コストもその中の一人。


さらに、オペラ座学校で学んだ日本人ダンサーということで、現在オペラ座のカドリーユの藤井美帆さん、ロイヤル・バレエのソリスト小林ひかるさん、96年のローザンヌコンクールでスカラシップをもらってオペラ座学校に留学し、現在松岡伶子バレエ団に所属している河合佑香さんのインタビューがあります。96年って、中村祥子さんや樋口ゆりさん、マルセロ・ゴメスやイヴァン・プトロフが出場した年ですよね。小林ひかるさんは、先日「ラ・バヤデール」のガムザッティを踊りましたが、来シーズンはなんとオーロラデビューをするそうです。藤井さんも、オペラ座にいくと大抵何らかの役を踊っているので、日本人一人で頑張っているんだな~って思います。

12月に行われたオペラ座の昇進試験のレポートなども載っていて、まさに一冊まるごとパリ・オペラ座特集。バレエ漫画「まいあ」でも、オペラ座学校の昇級試験と入団試験が出てくるという具合です。パリ・オペラ座ファンの方はぜひ。

SWAN MAGAZINE スワン・マガジン Vol.15 2009 春号SWAN MAGAZINE スワン・マガジン Vol.15 2009 春号
有吉 京子

平凡社 2009-04-16
売り上げランキング : 225

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

« 薄井憲二バレエ・コレクションのサイト | トップページ | マチアス・エイマンとイザベル・シアラヴォラがエトワール任命 Isabelle Ciaravola et Mathias Heymann sont nommés étoiles »

バレエの本」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ(o^-^o)
アニエスの美のエトワールは大変興味深く見ました!
特にシェヘラザードの衣装は素敵でした(≧∇≦)
リハーサル風景や少しプライベートも見れて貴重なDVDですね~
パリオペラ座のダンサーのドキュメンタリーは珍しいですよね!
あとはニコラのぐらいしか知らないです(^-^;
スワンも買わなくちゃ♪

kumiさん、こんばんは。

アニエスの「美のエトワール」、発売された時に観て、それ以来観ていなかったのですが、また見直そうって思いました。シェヘラザードの衣装はとても斬新でカッコよかったですよね。アニエス、とっても美に関する感覚が鋭い人なんだと思います。
ニコラのドキュメンタリーもすごく面白かったですよね。撮影時はニコラもまだ若くて、とてもかっこよかったですよね。
今NHKでルグリのドキュメンタリーを撮っているらしいですよ~。詳しいことは不明ですが、楽しみです。
スワンマガジン、今回写真がとてもきれいなので、ファンの方にはお勧めです!

きゃ~!!
それは楽しみです(*^-^)
NHKやってくれますね♪
アニエスのDVDはしばらく私も見ていなかったので、見返してみようと思います(゚▽゚*)

kumiさん、こんばんは。

ダンソマニに載っていましたが、ルグリのアデューの様子をNHKが収録する予定だって書いていました。ホントに楽しみですね~。スーパーバレエレッスンのDVD化もぜひお願いしたいところです。

naomiさんこんばんわ!
やった~ヽ(´▽`)/
パリまで観に行けないので、本当に嬉しいです♪
スーパーバレエレッスン見逃したのもあるので、DVD発売して欲しいです!
you tubeで探していますが、全部はないので(ノ_-。)

kumiさん、こんばんは。

そうそう~スーパーバレエレッスン、何でDVD出さないんでしょうね。スーパーピアノレッスンの方は出ているのに。

ルグリといえば、ご存知と思いますが、フランスのテレビ局に出演した映像がネットで観られます。インタビュー内容はフランス語ですが…でも「オネーギン」の映像も少し。
オネーギンのゲネプロの映像もあります。
http://tf1.lci.fr/infos/culture/spectacles/0,,4384729,00-manuel-legris-une-etoile-qui-file-a-vienne-.html

こんばんわ( ^ω^ )
いつも情報ありがとうございますm(_ _)m
インタビュー見ていると、ルグリなんか若返った気が・・・
オネーギン生で観たい~

kumiさん、こんにちは。
このテレビ映像のルグリさん、なんだか若々しくてとても素敵ですよね。私もフランス語は全然わからないのですが、気品がありながら人柄の良さが伝わってくる話しかただし。

私も今回ルグリさんのオネーギンが観られないのが残念です…。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 薄井憲二バレエ・コレクションのサイト | トップページ | マチアス・エイマンとイザベル・シアラヴォラがエトワール任命 Isabelle Ciaravola et Mathias Heymann sont nommés étoiles »