2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ブログパーツ

  • HMV検索
    検索する
無料ブログはココログ

« 最後のバランシン・バレリーナ、NYCBのダーシー・キスラー引退 | トップページ | ABTの北米ツアーのキャスト »

2009/02/06

マリインスキー・バレエ来日公演の速報Mariinsky Ballet in Japan Nov-Dec 2009

ジャパン・アーツの「バレエ・舞踊ブログ」に、マリインスキー・バレエの来日公演の速報が載っていました。
http://ja-ballet.seesaa.net/article/113756462.html


ラトマンスキー最新作日本初演など、期待の日本初登場作品も!感 動 再 び!

芸術総監督:ワレリー・ゲルギエフ  舞踊監督:ユーリー・ファテーエフ
2009年11〜12月来日 4月下旬 前売開始予定
公演の詳細は近日発表いたします。ご期待下さい!

白鳥の湖 セルゲーエフ版
眠れる森の美女 セルゲーエフ版
イワンと仔馬 ラトマンスキー新演出版(2009)
オールスター・ガラ

<主な来日予定ソリスト (変更になる場合がありますので、予めご了承下さい)>

ロパートキナ, ヴィシニョーワ, テリョーシキナ, ソーモワ,オスモールキナ, オブラスツォーワ, ノーヴィコワ, コンダウーロワ,ファジェーエフ, コールプ,コルスンツェフ, サラファーノフ, クズネツォーフ, ロブーヒン, シクリャローフ, コズロフ ほか


[資料請求]
ジャパン・アーツぴあ (03)5237-7711
またはこちらからPDFをダウンロードして必要事項を記入の上FAXにてお送りください。
http://ja-ballet.up.seesaa.net/image/BBF1CEC1C0C1B5E1.pdf
FAX:03-3499-8102

***
え〜と突っ込みたい点としては、ボリショイのパンフレットには「フォーキンの夕べ」というのがあったと思うんですが、消えてオールスターガラになっちゃったんでしょうか、ってことです。
フォーキン・プロを楽しみにしていた人は沢山いたと思うんですが。なかったとしたら本当に残念です。

前回のオールスター・ガラは「ボリショイ・マリインスキー合同ガラ」とあまり演目が変わらなくて、はっきり言って面白くなったのです。
ぜひ、マリインスキーならではの「フォーキン・プロ」をお願いしたいです。ニューヨーク公演で観たフォーキン・プロは本当に素晴らしかったです。
できることなら、「シェヘラザード」や「火の鳥」「ショピニアーナ」が観たいです。

ジャパンアーツはよほど「白鳥の湖」が好きなようで、毎回持ってきていますが、たまには「白鳥の湖」なしでもいいんじゃないかと思うんですけど。あの素晴らしいDVDがあるわけですし。
あと、「眠れる森の美女」は復刻版ではなく、セルゲイエフ版なんですね。うーん。あまり惹かれません。

来日予定ソリストですが、アントン・コールサコフは来ないんでしょうか?
コズロフはまたロパートキナのパートナー限定として来るんでしょうが、古典ではなくガラ要員?
ダニーラ・コルスンツェフ、エカテリーナ・コンダウローワ、イリヤ・クズネツォフが出演予定にあるのは嬉しいです。
もちろん、今年の年末のことだし、毎度のことですが、この予定キャストってあくまでも予定なんでしょうね。

4月発売とは、きっとまたあっという間に発売日になってしまうってことなんでしょうね。そして前回同様、日毎キャスト発表なしでの発売になるのかしら。

« 最後のバランシン・バレリーナ、NYCBのダーシー・キスラー引退 | トップページ | ABTの北米ツアーのキャスト »

バレエ(国内公演情報)」カテゴリの記事

コメント

naomiさんこんばんわ(*^-^)
私も実はフォーキンの夕べを楽しみにしていました(。>0<。)
何よりシェヘラザードを観たかったんですが・・・・
キーロフインパリというDVDを友人に借りて観たんですが、今回なくなっていたら本当に残念ですね!

こんばんは。私もロパートキナのシェヘラザードがみたいと思っていました。残念です。それに確かに前回のガラはつまらなかったですね。あくまで予定なのでしょうが、女子のメンバーは嬉しいです。

フォーゲルくんの動画をみました。日本語を話している彼は確かにカワユイですが、英語を話すとローヴォイスでいきなりセクシーになると思いました。どうでしょう?

おはようございます(o^-^o)
フォーゲル君は声もいいですね!大人っぽい声(大人ですが(^-^;)
ですね♪
ジゼルも行く予定はないのですが、行きたくなってきました

kumiさん、こんにちは。

フォーキンプロ、特に「シェヘラザード」を楽しみにしていた人が多いと思います。毎回マリインスキーの来日は白鳥の湖ばっかりで、もういい加減飽きた、って感じですよね。最初フォーキンの夕べという文字をボリショイのパンフレットで観たときにはとっても嬉しかっただけに、本当にガッカリです。
キーロフ・イン・パリ(Kirov Celebrates Nijinsky)は、ルジマトフ&ザハロワのシェヘラザード、コルプの「薔薇の精」、そしてバイムラードフさんの「ダッタン人の踊り」やヴィシニョーワの「火の鳥」と本当に豪華ですよね。大好きなDVDです。

ショコラさん、こんにちは。

そうですよね。私も去年のマリインスキーのNY公演で観たロパートキナの「シェヘラザード」が強烈に印象に残っています。あのロパートキナさまが超エロかったんですよね。今年はバレエ・リュス誕生100周年なので、フォーキン・プロを上演することにも意味があるのに。
そう、前回のオールスターガラはかなりつまらなかったです。良かったのはロパートキナとコルプの「パヴロワとチェケッティ」と「エチュード」くらいじゃなかったかしら。

そうそう、フォーゲル君は、日本語と英語とでまるで雰囲気が違っていて、この人はけっこう役者としてもいけるのね、と思いました。たしかに英語のしゃべり方はちょっと大人っぽいですよね。

kumiさん、こんにちは。

はい、私も「ジゼル」はもういいや、と思ったのですが、フォーゲルくんの映像を見てからちょっと悩み中です(笑)

NYで実際にみたなんてうらやましいです。私はyoutubeの映像でちらっと。。。そんなにエロかったのなら、さらに見たい!パブロワと・・・は私も「さすが、ロパ様」と思いました。今回はフォーキンプロでなくてもせめてガラはシェヘラザードでお願いしたいです^^

ショコラさん、こんにちは。

そうなんですよ~これがロパートキナ様だなんて本当にびっくりしました!マチネ、ソワレと連続して「シェヘラザード」に出演していたのですが、マチネのイワンチェンコはあまり色気のない奴隷で、ロパートキナも思ったよりはセクシーだったのですがまあこんなものかと。ソワレで彼女がコズロフと踊ったのを観て、ひっくり返りそうになりました。ロパートキナ様、一体どうしちゃったのかって。とろけていました。パートナーが違えばこうも違うのねって。コズロフはハンサムなんですが、奴隷役にはちょっと太すぎて重い感じなのに、なぜかすごく嵌っていて、イケナイものを見てしまったと思いましたよ。

youtubeの映像も短時間でしたが震えがくるくらい彼女は色っぽかったです。相手は誰だったかはわからないのですが、ケミカルの起きるパートナーシップって本当にありますよね。是非、日本でも見せてほしいです。

昨日、マイヨーを見に行ったらハンブルクのご一行様さまが!エトワールガラでみたときは上手だけれど、それ以上の何かは特に感じなかったのですが、昨日は、naomiさんがサーシャ、サーシャとおっしゃる意味がわかりました。ロビーでたまたますぐ隣に居合わせたので「あなたの椿姫を楽しみにしています」(←かなりミーハーな私で恥ずかしいですが)と伝えたらちょっと面食らったようにでもかなり嬉しそうに"Enjoy"と微笑んでくれました。なんかとても可愛らしい人で、人柄的にも穏やかで素直な感じの人なんですね。ブログも始まったとのことで楽しみですね。

ショコラさん、こんにちは。

お~youtubeにロパートキナのゾベイダがあるんですね。探してみなくては。映像では、やはりちょっとだけですが、ダニーラ・コルスンツェフ相手に踊っているのを観たことがあります。私はダニーラの奴隷のほうを注視してしまったのですが。コズロフは古典での実力には?をつけられてしまっているものの、ロパートキナのお気に入りのパートナーですからね。

マイヨーにハンブルクご一行様が来ていたんですね。マイヨーとノイマイヤーは確かに縁が深いですからね(私も「ラ・ベル」は観に行ったんですが、ちょっと観た時の体調が悪かったので感想が書けません。途中まではとても楽しんだのですが)。サーシャがいたなんてちょっときゃ~です。彼はとてもシャイそうですが、人柄の良さを感じますよね。明るくて外向的なシルヴィアとは対照的なカップルですが、だからこそうまくいっているのかなって思います。明日(もう今日ですが)は頑張って仕事を終わらせて、初日に馳せ参じなくては!

管理人様

突然の書き込み失礼します。
「星々の音楽隊」と申します。

私たちはクラシックのプロアーティストが中心になり
「"Keep our Hope Alive!!" by 星々の音楽隊」として
東日本大震災で被災された方々の為の
第二回チャリティーコンサートを新宿で開催します。
管理人様もよろしかったら、ぜひお越しください。

ロシア国立マリインスキー劇場の専属研修生だった
ソプラノ歌手中村初惠も出演いたします。

日時:  2011年5月3日(火,祝) PM14:00~16:15
場所:  新宿文化センター小ホール
入場料: 無料(事前予約不要,お子様も歓迎)
プログラム: (司会:落語家 桂扇生)、日本の歌
       オペラ、ミュージカルより
       ケーナ&アルパなどの民族楽器の演奏 ほか

詳しくは、
主宰者:Soprano♪中村初惠のHP
http://www.hatsue-music.jp/

(有)プラネット・ワイ
TEL 03-5988-9316(平日11~18 時
FAX 03-5988-9319(24 時間受付)
までお問い合わせください。

**** 募金がチャリティーとなります。会場費を除き、全額を寄附いたします。
**** 賛同者の皆さまは出演者・協力者ともに全員がボランティアです。
**** 2011年6月12日(日) PM15:00~に The Artcomplex Center of Tokyo にて第三回チャリティーコンサートを開催します。

星々の音楽隊さん、こんにちは。

素敵なチャイティ公演を開催されるのですね!残念ながら私は5月3日はまだヨーロッパにいるので行けませんが、このような催しの情報は大歓迎です。可能でしたら、第3回には行けたら行きたいと思います。応援しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 最後のバランシン・バレリーナ、NYCBのダーシー・キスラー引退 | トップページ | ABTの北米ツアーのキャスト »