ニューヨーク・シティ・バレエ(NYCB)来日公演概要
キョードー東京のサイトに、ニューヨーク・シティ・バレエ(NYCB)の来日公演の概要が発表されました。
http://www.kyodotokyo.com/detail_a.cfm?ppk=k019x0101
■管弦楽:新日本フィルハーモニー交響楽団
2009.10月8日(木)~10月12日(月)
Bunkamuraオーチャードホール
料金(税込み): S席 \ 18,000 A席 \ 14,000 B席 \ 9,000 3演目S席セット券 \ 49,500
■主催:Bunkamura/TBS/キョードー東京
■後援:アメリカ大使館
お問い合わせ
■ キョードー東京 03-3498-6666
プログラムA (10月8日(木)19時/10日(土)18時/12日(月・祝)13時)
セレナーデ (振付:バランシン 音楽:チャイコフスキー)
アゴン(振付:バランシン 音楽:ストラヴィンスキー)
チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ (振付:バランシン 音楽:チャイコフスキー)
ウエスト・サイド・ストーリー組曲 (振付:ロビンズ 音楽:バーンスタイン)
プログラムB (10月9日(金)19時/11(日)13時)
コンチェルトDSCH (振付:ラトマンスキー 音楽:ショスタコーヴィチ)
バーバー・ヴァイオリン・コンチェルト(振付:マーティンス 音楽:バーバ-)
タランテラ (振付:バランシン 音楽:ゴットシャルク)
チャイコフスキー・ピアノ・コンチェルト第2番(振付:バランシン 音楽:チャイコフスキー)
プログラムC (10月10日(土)13時/11日(日)18時)
グラチオーソ(振付:マーティンス 音楽:グリンカ)
アフター・ザ•レイン (振付:ウィールドン 音楽:ペルト)
ダンシズ・アット・ア・ギャザリング (振付:ロビンズ 音楽:ショパン)
シンフォニー・イン・スリー・ムーヴメント (振付:バランシン 音楽:ストラヴィンスキー)
指揮者やピアニスト、ヴァイオリニスト、歌手をも含む総勢130名が来日するそうです。前回来日公演のヴァイオリニストがとてもカッコいい方だったので、同じ人だといいな~。演奏は新日本フィルなので、期待できそうですよね。
5月 17日(日)チケット発売開始
3演目S席セット券:料金:49500円 発売日4月12日(日) (4500円引き)
発売日受付 キョードー東京 03-3498-9966
*********
前回来日公演のときも、S席が18000円で、ずいぶん高いなと思ったのですが、いまや2万円超の来日公演は当たり前となってしまったので、高く感じなくなってしまったのが恐ろしいところです。
が、席の種類が少ないので、B席 \ 9,000 が一番安いんですよね。ただ、オーチャードホールは、B席である3階正面後方がこのホールの中でも一番コストパフォーマンスが高いと思われますので(遠いけど見やすい)、B席は早く売り切れると思います。バランシン作品は上から見ると綺麗ですしね。
追記:
Bunkamuraのサイトにもチケット情報がアップされました。
http://www.bunkamura.co.jp/orchard/lineup/shosai_09_nycb.html
*********
ところで、ここしばらくの米国の景気低迷でバレエ界も大きな打撃を受けており、NYCBはコール・ドのダンサー11人を今シーズン末に解雇することを発表しています。現在101人の団員が90人に減らされるそうです。
http://www.nytimes.com/2009/02/21/arts/dance/21ball.html?ref=arts
NYCBはチケットの売り上げと寄付金が6~8%減少し、550万ドルの赤字を今シーズン記録してしまっているようです。芸術監督ピーター・マーティンスをはじめとするシニアスタッフの給料も10%カットされたとか。NYCBは米国のバレエ団の中でも最も寄付金の額を集めているバレエ団として知られているので、この不況がいかに大きなものかというのが実感されます。
« ニューヨークのシティ・センターでの「PETER THE GREAT」ガラ | トップページ | ルジマトフ&レニングラード国立バレエ 7月公演 »
「バレエ(国内公演情報)」カテゴリの記事
- NBAバレエ団『海賊』久保紘一芸術監督、勅使河原綾乃、山田佳歩、宮内浩之、新井悠汰対談(その1)(2025.05.28)
- NBAバレエ団『海賊』リハーサルを取材しました(2025.05.24)
- ルグリの最後の舞台、スーパースター・ガラ2022 いよいよ今週末に開催(2022.11.21)
- K-BALLET Opto「プティ・コレクション」公開リハーサルレポート(2022.08.31)
コメント
« ニューヨークのシティ・センターでの「PETER THE GREAT」ガラ | トップページ | ルジマトフ&レニングラード国立バレエ 7月公演 »
オーチャドホール.3階正面後方がお勧めですか、次回は是非指定したいと思います。高いチケットは負担ゆえ助かります。ありがとうございます!
投稿: おおやま雅ひこ | 2009/02/26 11:47
前回公演はお世辞にも誉められる出来ではなかっただけに、今回の来日公演では奮起してほしいものです。
ABTよりNYCBの公演の方が個人的には好きで、ブログでもNYCBに好意的な感想を書いていることが多いので、あまり出来が悪いと、自分の鑑賞眼を疑われてしまいますし...
投稿: noride | 2009/02/26 12:28
おおやまさん、こんにちは。
オーチャードホールは、前半分、特に最初の8列がまっ平で舞台の位置が高いため、足先は切れるわ、前の人の頭は邪魔でもう最悪なんですよね。以前1階8列目の真ん中に座ったら、視界に入るものは前の頭のみ、という恐ろしい経験をしました。1階席は20列目からは少しましになりますが、その代わり今度は舞台から遠くなります。同じ遠いなら、安い値段で3階席の後ろの方がコストパフォーマンスが良いです。その際に気をつけなければならないのは、3階正面の1列目は、手すりが視界の真ん中にあってものすごく邪魔なので、ここも絶対に避けなければなりません。あとオーチャードでお勧めなのは、2階のバルコニー席と3階のバルコニー席です。でも2階のバルコニー席はたいていS席なので気をつけてくださいね。
投稿: naomi | 2009/02/27 00:51
norideさん、こんにちは。
いつも現地発のNYCB&ABT公演レビューをありがとうございます!前回来日はもう5年前なんですよね。ウェンディ・ウェーランとソフィアン・シルヴは素晴らしかったな、ということくらいしか記憶にありません(笑)。
私もNYCBは最後に観たのは2007年で、それもウィールダンのKlavierくらいしか記憶にないんですよね。でも、ニューヨークステートシアターで観る分には、NYCBはコストパフォーマンスがとてもよいと思います。いずれにしても、今回久しぶりの来日が楽しみです!(その前に7月はABTのロミオとジュリエットを観にNYに行きますよ~)
投稿: naomi | 2009/02/27 00:56