2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログパーツ

  • HMV検索
    検索する
無料ブログはココログ

« FIGARO JAPONの「パリ・オペラ座バレエ物語」2009 1/5号 /ベルリン国立バレエの「カラヴァッジョ」 | トップページ | 小林紀子バレエ・シアター、2008年度文化庁芸術祭賞大賞を受賞 »

2008/12/20

<東京バレエ団創立45周年記念スペシャル・ガラ>公演概要

東京バレエ団創立45周年記念スペシャル・ガラ公演の概要が、東京バレエ団のオフィシャルにアップされていました。

http://www.thetokyoballet.com/news/

東京バレエ団創立45周年記念公演IV
<東京バレエ団創立45周年記念スペシャル・プロ>
「エチュード」「月に寄せる七つの俳句」「タムタム」

◆公演日
2009年4月18日(土)3:00p.m.
2009年4月19日(日)3:00p.m.

◆会場:東京文化会館

◆予定される主な配役

「エチュード」ハラルド・ランダー振付
上野水香(4/18)/吉岡美佳(4/19)
フリーデマン・フォーゲル、レオニード・サラファーノフ(4/18,19)

「月に寄せる七つの俳句」ジョン・ノイマイヤー振付
月:木村和夫(4/18)/長瀬直義(4/19)
月を見る人:斎藤友佳理-高岸直樹(4/18)/上野水香-後藤晴雄(4/19)

「タムタム」フェリックス・ブラスカ振付
ソロ:松下裕次(4/18)、木村和夫(4/19)
パ・ド・ドゥ:西村真由美-横内国弘(4/18)/渡辺理恵-宮本祐宜(4/19)

◆入場料(税込)
S¥12,000 A¥10,000 B¥8,000 C¥6,000 D¥4,000 E¥3,000
エコノミー券¥2,000 学生券¥1,500
S席ペア券¥23,000 A席ペア券¥19,000  B席ペア券¥15,000

◆前売開始日:2009年2月14日(土) 10:00a.m.

◆お問い合わせ:NBSチケットセンター 03-3791-8888

「エチュード」にはフリーデマン・フォーゲルとレオニード・サラファーノフが出演するんですね。サラファーノフは以前はよく新国立劇場に出ていましたが、スカラ座来日公演で上野水香さんと共演してからは、NBSの方に出るようになったのかしら?(やっぱりあの気の毒な「コッペリア」事件のせい?)フォーゲルくんはすっかりNBSが売り出しに成功した感があります。「エチュード」は東京バレエ団創立40周年記念ガラでも観たけど、その時にはゲストなしだったのですよね。記念公演にゲストが出るのはちょっと意外です。

4月から5月にかけてはバレエ公演が多いですよね。「エスプリ~ローラン・プティの世界」、パリ・オペラ座学校来日公演、小林紀子バレエシアターの「眠れる森の美女」、そして「ザハーロワのすべて」。全部行っていたらとてもじゃないけどお財布がもちませんので、取捨選択をしなくちゃと思うこのごろです。

****

今日はInternational Dance Schoolの『くるみ割り人形』を観に行ってきました。元K-Balletの柴田有紀さん、NBAバレエ団のヤロスラフ・サレンコが主演です。サレンコは、20日のNBAバレエ団の「くるみ割り人形」、さらに年明けには法村友井バレエ団の「アンナ・カレーニナ」にもゲスト出演と本当に大忙しのようですね。しかし、さすがに柔らかく正確で美しい踊りで、引っ張りだこだけのことはあります。妹さんのヤナ・サレンコも出産して早速ベルリン国立バレエの「ラ・シルフィード」で復帰したんですね(チャコットのdance cubeの針山愛美さん日記による)。

柴田有紀さんはK-Balletを退団されてからはフリーで活動していたようですが、とても気品があってキラキラと素敵な金平糖の精でした。あと、なぜか現K-Balletのビャンバ・バットポルト、ニコライ・ヴィユウジャーニン、そして元K-Balletのドゥー・ハイとアレクサンドル・ブーベルも花のワルツに出演していました。(ブーベルくんはスペインにも)。っていうか、ブーベルくんがK-Balletを退団していたことを知りませんでした。「海賊」のアリなどを踊って活躍していたのに。ボリショイ・バレエの「ドン・キホーテ」のワシーリエフ主演の回で、ブーベルくんを客席で見かけたので、ベラルーシつながりで来ているのね、とは思ったんですが。K-Balletもけっこう団員の入れ替わりが激しいようです。

International Dance Schoolの『くるみ割り人形』は、金平糖のPDDがちょっとだけ眠りのローズアダージオに趣向が似ていて、4人のキャバリエが金平糖の精をサポートしたり高くリフトしたりします。ということで、4人のK-Ballet関係のゲストが大活躍していたのでした。


そういえば、今日は「たけしの誰でもピカソ」でK-Balletの「小学生から分かるバレエ入門」の第3弾『くるみ割り人形』特集が放送されていました。無事に録画できていたようなので、後で観てみます。

« FIGARO JAPONの「パリ・オペラ座バレエ物語」2009 1/5号 /ベルリン国立バレエの「カラヴァッジョ」 | トップページ | 小林紀子バレエ・シアター、2008年度文化庁芸術祭賞大賞を受賞 »

バレエ(国内公演情報)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« FIGARO JAPONの「パリ・オペラ座バレエ物語」2009 1/5号 /ベルリン国立バレエの「カラヴァッジョ」 | トップページ | 小林紀子バレエ・シアター、2008年度文化庁芸術祭賞大賞を受賞 »