ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のライブ音源が無料でダウンロードできる!
日経パソコンのPC Onlineの記事で見つけたのですが、なんと太っ腹にも、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が創立120周年を迎えた記念として、ラジオ局Radio4のウェブサイト経由で10曲の交響曲のライブ録音を無料配布しているのです。
http://kco.radio4.nl/?page=home&lang=en
しかも、mp3のファイルをダウンロードさせてくれるというサービスぶり。もちろんiPodなどにも転送できます。CDに焼くユーザーのためにわざわざPDFファイルでCDジャケットまで用意されているというからすごい。
ラインアップは以下の通り。ヤンソンスやアーノンクール、ミョンフンといった名指揮者の演奏を無料でダウンロードできるのは本当に美味しいです。ライブ録音なので少々のノイズはあります。
1. シューベルト:交響曲第8番(第7番)「未完成」 ニコラウス・アーノンクール指揮(1997年)
2. ベートーヴェン:交響曲第2番 マリス・ヤンソンス指揮(2002年)
3. メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」 キリル・コンドラシン指揮(1979年)
4. フランク:交響曲ニ短調 マリス・ヤンソンス指揮(2004年)
5. マーラー:交響曲第1番「巨人」 レナード・バーンスタイン指揮(1987年)
6. ドヴォルザーク:交響曲第8番 カルロ・マリア・ジュリーニ指揮(1990年)
7. サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」 チョン・ミョンフン指揮(2005年)
8. シベリウス:交響曲第2番 マリス・ヤンソンス指揮(2005年)
9. ブルックナー:交響曲第8番 マリス・ヤンソンス指揮(2005年)
10.ブラームス:交響曲第2番 マリス・ヤンソンス指揮(2004年)
上記の音源は11月24日までの期間限定で公開なので急ぐべし、です。名前やメールアドレス等を入力する必要がありますが(確認のメールが来ます)、方法はすごく簡単です。ただファイルが圧縮されていないので、ダウンロードには結構時間がかかります。
« ゲルギエフ、グルジアとロシアの紛争について語る | トップページ | 芸術の売り方――劇場を満員にするマーケティング »
「音楽」カテゴリの記事
- イル・ヴォーロ来日記者会見(2017.12.07)
- 続13・震災とパフォーミングアーツ界関連の動き/仙台フィル/森山開次ほか(2011.04.02)
- 9/5 東京ニューシティ管弦楽団 第64回定期演奏会 指揮:アンドレイ・アニハーノフ(2009.09.06)
- 5/10 新国立劇場 ムツェンスク郡のマクベス夫人 Shostakovich:Lady Macbeth of Mtsensk(2009.05.10)
- ミラノ・スカラ座オペラ来日公演の概要/ロベルト・ボッレがABTのロサンゼルス公演に出演(2009.01.20)
コメント
« ゲルギエフ、グルジアとロシアの紛争について語る | トップページ | 芸術の売り方――劇場を満員にするマーケティング »
とても貴重な情報をありがとうございました。ブルックナー8番の指揮はハイティンクのようですね。
投稿: hmmm | 2008/11/12 10:03
hmmmさん、はじめまして。
ご指摘ありがとうございました!
すみません!今確認したらやはり指揮はハイティングでしたね!失礼しました。直しておきます。
今ちょうど、コンセルトヘボウ&ヤンソンスは来日中で、素晴らしい演奏の数々だったようですね。いけなくて残念です…。
投稿: naomi | 2008/11/14 00:45