パリ・オペラ座バレエのドキュメンタリー映画を撮るフレデリック・ワイズマン
以前、「アメリカン・バレエ・シアターの世界」のフレデリック・ワイズマン監督がパリ・オペラ座のドキュメンタリー映画を撮影していると書きましたが、朝日新聞に、そのワイズマンのインタビューが載っていました。
http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200810230227.html
米ドキュメンタリー映画の巨匠フレデリック・ワイズマン(78)が、300年を超える歴史を誇る世界最高峰のパリ・オペラ座バレエ団を追った「THE PARIS OPERA BALLET」の制作に取り組んでいる。監督は米社会の実態をえぐる作品群で知られる一方、自ら公言するバレエの「大ファン」。監督がバレエを扱うのは「アメリカン・バレエ・シアターの世界」に続いて2度目。今回は難交渉の末、監督が「フランス文化の縮図」と考えるパリ・オペラ座バレエ団のあらゆるリハーサル、すべての会合に出入りして自由に撮影する許可を得た。
撮影には11週間をかけ、135時間分をフィルムに収めた。これを1年近くかけて自ら編集する。最終的に、2時間45分の作品となる見通しだ。
映像全体の約4分の3は「ロメオとジュリエット」「くるみ割り人形」「ベルナルダの家」などの演目のリハや本番などバレエの映像。残りは、管理経営についての映像が中心となりそうだ。「団は、150人のダンサーを抱える企業。オフィスであらゆる決定を下す芸術監督ブリジット・ルフェーブル氏の姿を実にスマートに感じました」
同作品は日本で09年に公開される予定。(パリ=国末憲人)
「アメリカン・バレエ・シアターの世界」も長い作品でしたが、この映画も3時間近くと長編ですね。インタビュー記事の中でも、「ナレーションもバックミュージックもないワイズマン独特の手法」とありますが、「ナレーションを入れると、逆に作品と観衆との間に壁ができる。観客は作品が描く出来事の中に身を置いて、見聞きするものとそれぞれの関係を築きながら考えてほしいのです」 という意
図なのだそうです。
賛否両論を呼んでいる現芸術監督、ブリジット・ルフェーブル女史の仕事ぶりが見られるのも、ちょっと興味があります。映画「アメリカン・バレエ・シアターの世界」でも、電話でガンガン怒りをぶつけている、当時の芸術監督ジェーン・ハーマン女史の姿が最も印象的でしたから!
サシャ・ヴァルツ演出の「ロミオとジュリエット」やエックの「ベルナルダの家」などの本番などが見られるのも楽しみですね。
![]() | BALLET アメリカン・バレエ・シアターの世界 フレデリック・ワイズマン 角川大映映画/ジェネオン エンタテインメント 2003-07-25 売り上げランキング : 45012 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« 岩田守弘さんが、NHK「プロフェッショナルの流儀」に出演 | トップページ | パリ・オペラ座の「天井桟敷の人々」動画 »
「パリ・オペラ座バレエ」カテゴリの記事
- マチュー・ガニオも出演、ソウルでのBallet Gala of ETOILES in Paris 2025公演 7月30日-8月1日開催(2025.06.06)
- 韓国でパリ・オペラ座バレエのエトワールたちの公演、Ballet Gala of Etoiles in Paris 2024開催(2024.06.12)
- パリ・オペラ座バレエ シネマ 2022 「シンデレラ」「プレイ」「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」劇場公開(2021.10.30)
- パリ・オペラ座バレエのガラ公演配信中(2021.02.01)
- パリ・オペラ座バレエ、ポール・マルクが『ラ・バヤデール』無観客配信公演でエトワールに任命(2020.12.15)
コメント
« 岩田守弘さんが、NHK「プロフェッショナルの流儀」に出演 | トップページ | パリ・オペラ座の「天井桟敷の人々」動画 »
はじめまして!
以前からずっと読ませていただいています。
私は地方に住んでいるので、なかなか生の舞台を見る機会がありません。いつもこちらのブログでいろいろな公演のお話をうかがって楽しんでいます。
今日は気になっていたオペラ座のドキュメンタリーの情報を教えてくださって、ありがとうございました。3時間もあるなんて今から公開が待ち遠しいです。
こちらではDVDやTVの情報を教えていただくことも多く、毎日チェックが欠かせません。先日のペルミバレエ学校の番組はここで放送直前に知って、大慌てで録画しました。
あ、DVDといえば、小学館から出る『華麗なるバレエ』というDVDブックのシリーズはご存知でしょうか。内容の詳細は知らないのですが、値段が手頃なので良いものだといいなと期待しています。1つめが11月25日に出ます。
それでは、突然お邪魔して長々と失礼いたしました。
これからも素敵なお話を楽しみにしています。
投稿: Sui | 2008/10/23 20:31
Suiさん、はじめまして!ようこそいらっしゃいました。
東京在住っていうのはそれだけで恵まれているので、わがままを言ってはいけないなって思います。うちも家人の転勤等あったらどうなるかわかりませんが(多分バレエの来ないようなどっかの海外とかになりそうなので)
テレビのこと、お役に立てて嬉しいです♪
ところで、小学館から出るDVD BOOKのシリーズについては知りませんでした。「魅惑のオペラ」シリーズは本屋さんで見かけたことがあるので、おそらくそのバレエ版なんでしょうね。貴重な情報をありがとうございます。楽しみです!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします
投稿: naomi | 2008/10/24 00:02