マリインスキー・バレエの「春の祭典」「火の鳥」「結婚」ARTEで放映/タタール国立オペラ劇場
ダンソマニに書いてあった情報ですが、
マリインスキー劇場では、現在白夜祭が行われています。その6月20日に行われる公演は、ストラヴィンスキー・プロということで、ニジンスキー版の「春の祭典」、フォーキン振付の「火の鳥」そしてニジンスカ振付の「結婚」が上演されます。指揮は、ヴァレリー・ゲルギエフで、「結婚」ではオペラ歌手も出演するようです。
http://www.mariinsky.ru/en/afisha/20080620-1-1800
そして、この公演ですが、6月22日に、ドイツ、フランスの放送局ARTEで放映されるとのこと。(放映されるのは「春の祭典」のみかしら?)
Gergiev à Saint-Pétersbourg : Le sacre du printemps
(France, Russie, 2008, 43mn)
http://www.arte.tv/fr/semaine/244,broadcastingNum=861008,day=2,week=26,year=2008.html
収録については、ARTEとBelAir Classiquesが行うということで、もしかしたら、DVD化されるのかもしれません。
ゲルギエフが指揮をした、マリインスキーでのジルベスタ・コンサート(「眠れる森の美女」復元版と、「瀕死の白鳥」)はBelAirからDVDが発売されました。
マリンスキー・バレエのサイトのプレイビルを見ると、「火の鳥」は、NY公演で絶大なる評価と人気を獲得した赤毛の長身美女エカテリーナ・コンダウローワが踊るようです。「春の祭典」の選ばれし乙女は、アレクサンドラ・イオシフィディだと思われます。DVD化されたら絶対に観たいですね。
ニジンスキー版の「春の祭典」は、兵庫県立芸術文化センターでの劇場杮落とし公演、およびPBSでジョフリー・バレエが踊ったもの+作品の復元に関するドキュメンタリーの録画は観ていますが、市販のDVD映像化はされていないので、非常に貴重です。
*******
マリインスキーでの「白夜祭」の日程については、ジェーアイシー旅行センターに日本語の案内が載っていますので、そちらをご覧ください。
http://www.jic-web.co.jp/pa/sub1.html
また、このジェーアイシー旅行センターのサイトでは、ロシアの様々なバレエ団や劇場のレポートが載っていて、非常に面白く読めます。最近では、タタール国立オペラ劇場のレポート
http://www.jic-web.co.jp/pa/ttr.htmlがとても興味深かったです。
すごいのが、現地取材の成果として、リハーサルやレッスン中の動画や、ダンサーのインタビューまで載っていること。日本ではまったく知られていないようなバレエ団でも、非常にレベルが高いことがわかります。タタール国立オペラ劇場は、劇場もとても立派だし、海外ツアーを行っているため、財政的にも恵まれており、良いダンサーが集まるようです。
また、ロシア・バレエの公演情報や、公演を見た記録については、ブログ「サンクト・ペテルブルクからのひとこと日記」で紹介されています。
ボリショイ、マリインスキー以外にも、ロシアには素晴らしいバレエ団がたくさんあるようですね。ロシアに旅行する予定のある方は、このブログを見てみると良いと思います。
なお、ジェーアイシー旅行センターは、新潟県中越沖地震チャリティーバレエガラコンサートを共催しています。
« DANCE EUROPEの佐々木忠次氏インタビュー | トップページ | 新潟県中越沖地震チャリティーバレエガラにフィリピエワら出演 »
「バレエ(情報)」カテゴリの記事
- 彩の国さいたま芸術劇場で、ノエ・スーリエ 『The Waves』公演とさいたまダンス・ラボラトリ(2024.01.21)
- 『英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2022/23』、開幕は平野亮一主演「うたかたの恋―マイヤリング―」(2022.12.06)
- 英国ロイヤル・オペラハウス・シネマシーズン、ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」2月18日より劇場公開(2022.02.17)
- 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2021/22が、2月18日ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』で開幕(2022.01.23)
- 「ボリショイ・バレエ inシネマ2021-2022 Season」5上映作品が12月より劇場公開(2021.10.16)
コメント
« DANCE EUROPEの佐々木忠次氏インタビュー | トップページ | 新潟県中越沖地震チャリティーバレエガラにフィリピエワら出演 »
お~、このタタールの記事、面白いですねぇ。教えてくださってありがとうございます!
サンクトに行く前後にはこのサイトにお世話になり色々な情報吸収させていただきました。ゼレンスキーのバレエ団の取材+インタビューも面白かったです。ロシアってやっぱり懐が広いのですねぇ。
投稿: amica | 2008/06/11 02:06
amicaさん、こんばんは。
そうですよね!あの涙に濡れたサンクト行きからまだ3ヶ月しか経っていないんですよね。嗚呼。
ロシアってやっぱりすっごく大きな国だし、国中でレベルの高いバレエ団があるから、日本に来るような人たちってやっぱりすごい人たちなんだろうな、って改めて思います。
そして、知られざるダンサーの中にも、すごい人がいるんだろうなって。
その目くるめく世界にハマると怖いですね!
投稿: naomi | 2008/06/12 02:23