バルセロナの写真など
バルセロナはお仕事で行ったので、観光はあまりしなかったのだけど、カンファレンスに出かける前に早起きして、街の中をお散歩しました。ネットのない生活だと早寝早起きできるんですよね。写真は結構いっぱい撮りました。写真はクリックすると拡大します。
これは見本市の会場。とにかくばかでかい。入場するのにすごく並びました。警察もいっぱい出ていたけど、馬に乗った警官もいました。そして思いっきり落し物をする馬。
カタルーニャ美術館から、会場を見下ろす。広々としています。
カタルーニャ美術館は宮殿を改装した場所みたいで、華麗な建物。残念ながら時間がなく、美術は見てません。
夜になると噴水のライトアップがきれいです。音楽に合わせて噴水の形や色が変わります。
建物の内部。中でロバート・レッドフォードのトークセッションがありました。
会場から歩いて15分くらいの高台にあるミロ美術館。入って15分で閉館になって追い出されちゃいました。
リセウ劇場でオペラ「エレクトラ」を観る。休憩時間がなかったので、劇場内で最も美しい鏡の間には行けず。 それでもエントランスや劇場内は華やかで素敵でした。デボラ・ポラスキーの歌唱も圧倒的でした。
サグラダ・ファミリア。最終日の午後に行ったので、見本市帰りの人がいっぱい。
サグラダ・ファミリア内部。工事現場そのもの。
カサ・ミラ。ガウディ作の世界遺産なんだけどこの中に住んでいる人もたくさんいる集合住宅。
エントランスを内部から見る。こんなところに住むって生活はどんな感じなんでしょうか。
同じくガウディによるカサ・バトリョ。世界遺産なのに、初日には中国の携帯キャリアが貸し切ってパーティをやったらしい。
中もすごく素敵。お掃除は大変そうだけど。吹き抜けがあることで、内部も比較的明るいのです。何枚でも写真を撮りたくなります。
ピカソの落書き壁画
ランブラス大通り。
バルセロナは治安はすごく悪いみたいだけど(見本市に来た日本人でもスリの被害に遭った人がいるみたい)、観光で見るところはとてもたくさんあるし、建築物はどれも素敵だし、お花屋さんも多く街は美しく、レストランもいっぱいあっていいところでした。ただし、夜レストランが開くのが8時半と遅いので、その間にお腹がすくと困ります(笑)。
お仕事でなければ、タブラオなど行って本場のフラメンコも見たかったし、美術館も行きたかったです。今度はプライベートで行くべしと思いました。
« マリーヤ・アレクサンドロワの公式サイト | トップページ | 2/23 NBAバレエ団「ドン・キホーテ」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- クロアチア、ボスニア旅行記(モスタル、サラエヴォ)最終回(2014.09.26)
- クロアチア、ボスニア他旅行記(その6)ドブロヴニク(2014.07.02)
- クロアチア、ボスニア他旅行記(その5)クルカ国立公園、スプリット(2014.06.11)
- クロアチア、ボスニア他旅行記(その4)プリトヴィッツェ湖群国立公園(2014.05.29)
- クロアチア、ボスニア他旅行記(その3)クロアチア、プーラとポレチュ(2014.05.28)
やはり、ヨーロッパですね〜。宮殿と噴水。そして、山が近いんですね。
何だか久しぶりにヨーロッパに行きたくなりました。
投稿: まりあ | 2008/03/02 09:29
まりあさん、こんばんは。
バルセロナは観光するところも、アートするところも、エンターテインメントもたくさんあるので、旅行にはお勧めです。食べ物も美味しいし、物価もそれほど高くなくてZARAの服なんかすごく安いです。治安の悪さだけ気をつければ、これだけ見所たっぷりのところもないのでは?
投稿: naomi | 2008/03/04 02:05
バロセロナだけではなく、Spainにはまだ行った事がないのです。素敵な街のようですね。建物、絵、劇場、と揃っていますもの。食べ物が美味しいというのも、ポイント高いですね。いつか、近いうちにバレエ公演とヨーロッパ周遊の旅に出たいものです。
投稿: まりあ | 2008/03/05 18:49
まりあさん、こんばんは。
スペインは、子供のときに家族でマドリッドに行ったら、母がプラド美術館で財布をすられました・・。
私は、4年位前にマドリッドにバレエを観に行きましたよ。マドリッドに比べると、バルセロナの方が観光都市で、国際的な感じがしますね。とにかくリセウ劇場も美しくて、オペラだけでなく、今年の例で言えばハンブルク・バレエとベジャール・バレエ・ローザンヌも公演を行います。
ヨーロッパはユーロ高とか、直行便が飛んでいなくて時間がかかるなどの問題はありますが、やっぱり街が美しいし文化度が高いですよね。
投稿: naomi | 2008/03/08 02:04
今頃のお返事になり、すみません。スペイン、とても魅力的ですね。いつも、公演情報を見ていると、日本にいて待っているより、行きたい〜。という気持ちになりますが、なかなか実現しないです。やはり、同じ演目でも、ヨーロッパの空気、劇場で見ると違いますよね。ダンサーも同じなのか、日本での舞台とは印象が違いますよね。(決して日本で手を抜いてるという事ではないでしょうが)私はハンブルクバレエも好きなのですが、最近はニジンスキーガラのチケは一年前にSold outとか…。なかなか日本に来てくれませんしね。
今年は、スペインでも公演があるんですね。
ぜひ行ってみたいです。いろいろ、ありがとうございます。
投稿: まりあ | 2008/03/11 12:47
私の方も毎度お返事が遅くすみません。
ハンブルク・バレエのニジンスキーガラは世界バレエフェスティバルのガラ公演かそれ以上の入手困難みたいですよ。
私は去年バレットターゲでシンデレラ・ストーリー、ニジンスキー、ジュエルズ、眠りを見ましたが一年前に確保し、しかも一年前に予定を決めるのは難しくチケットを何枚か無駄にしました(泣)。
なかなか日本に来てくれませんよね…サーシャやシルヴィはガラでよく来るのに。
投稿: naomi | 2008/03/13 11:09
やはり、ニジンスキーガラは入手困難なのですね。そんなに人気あるのでしょうか?ハンブルクバレエのblogも、たまに覗かせて頂いてますが、Hotelをとるのも大変なんだそうですね。せっかくのチケットが無駄になって残念でしたが、でも、ご覧になられたお話し、今度ぜひお聞かせください。日本でも「人魚姫」見たいですね。
投稿: まりあ | 2008/03/13 19:03
まりあさん、
ハンブルクに関しては、「シンデレラ・ストイーリー」と「ニジンスキー」だけ感想に書いて、そのままになっています(苦笑)。その次のジュエルズの感想の書きようがなくて・・。なんでバレットターゲにバランシンを上演するのかがわからなくて。ノイマイヤーの「眠り」は大好きな作品なんですけどね。。
良かったら「ニジンスキー」の感想を読んでみてください。
投稿: naomi | 2008/03/17 00:44
naomiさん、ハンブルクのニジンスキーガラの感想を読ませて頂きました! う〜ん。素晴らしい舞台だった事が想像出来る文章がすごいです!ダンサーの身体がどうにかなるくらいの熱っぽい舞台。
見たいです、サーシャ、リギンス、ブーローニュ、シルヴィア、などなど。でも、一年前にゲットは辛いです。やはり、本拠地での舞台は格別なんですね。来てくれないでしょうか〜。熱望。
投稿: まりあ | 2008/03/17 19:07