パリ・オペラ座「ル・パルク」来日公演プレキャスト/「FIGARO」/「プルースト」DVD
ダンソマニさんの日本語版に出ていました。ありがとうございます。あくまでもプレキャストなので、正式なキャスト発表ではありません。
Le Parc
Pujol + Legris
Cozette + Leriche
代役. Renavand, Bridard
● 8人の女性 : Bance, Bellet, Granier, Batrice Martel, Pagliero, Renavand, Wiard, Lamoureux
代役. Ranson, Reichert, Robert, Wetermann, Fujii, Gilles, Perrachi, Pelzer
● 7人の男性 : Bezard, Charlot, Guerri, Hoffalt,Houette, Kim, Paul
代役. Chaillet, Pascal Aubin, Cordier, Renaud, Marc Moreau, Vantaggio
● 4人の庭師 : Gaudion, Valastro, Bodet, Leroux
代役. Couvez, Marc Moreau
アリス・ルナヴァン、オドリック・ベザール、ジョシュア・オファルト、キム・ヨンゴル、ニコラ・ポール、マロリー・ゴディオン、シモン・ヴァラストロといったところが出てますね。代役にヤン・ブリダール、藤井美帆さん、マルク・モローなど。
ついでに、「ル・パルク」の直前、5月16, 17(マチネ、ソワレ), 18日に北京国家大劇院で行われる「パキータ」公演のプレキャストも。
パキータ: ジロ、ルテステュまたはジルベール 代役ユレル、エケ
Paquita : Gillot ou Letestu ou Gilbert, remp. Hurel, Hecquet
ルシアン: モロー、エイマンまたはパケット 代役マニュネ
Lucien d'Hervilly : Moreau ou Heymann ou Paquette, remp. Magnenet
インディゴ: ビュリヨン、パケットまたはファヴォラン 代役メイザンディ
Inigo : Bullion ou Paquette ou Phavorin, remp. Meyzindi
パ・ド・トロワ: ユレル+ウード=ブラハム+ティボーまたはズスペルギー+ダニエル+エイマン
代役フィアット、フルステー、メイザンディ、ガイヤー
Pas de 3 : Hurel + Ould-Braham + Thibault ou Zusperreguy + Daniel + Heymann,
remp. Fiat, Froustey, Meyzindi, Gaillard
ドナ・セラフィナ: シアラヴォラまたはグリンシュタイン 代役ダヤノヴァ
Dona Seraphina : Ciaravola ou Grinsztajn, remp. Dayanova
ドン・ロペス: モナン 代役ミュレス
Don Lopez de Mendoza : Monin, remp. Murez
エルヴィリー伯爵:ホフまたはウィルク
Le Comte d'Hervilly : Hoff ou Wilk
女伯爵: ジェルネスまたはフェンウィック
La Comtesse : Gernez ou Fenwick
若いジプシーの女: ヴェルデュセン 代役ディヤック
Une jeune gitane : Verdusen, remp. Dilhac
正直言って、「ル・パルク」に関してはルグリとニコラの男性主役以外は、「パキータ」に比べて明らかにキャストが見劣りしていますね。特に女性に関しては地味です。男性も若手で人気のクラシックダンサーたちはみんな北京・・・。これから期待の若手はル・パルクにも出てくれますが。(オドリック・ベザールやシモン・ヴァラストロが楽しみ)
ひょっとして、マチアス・エイマンのエトワール任命の可能性もあるんじゃないかとか勝手に予想したりして。
それから、マチュー・ガニオがどちらの公演にも予定されていないのが気になります。怪我が長引いているのでしょうか?心配です。
現在発売中のフィガロ・ジャポン3月1日号「パリ・オペラ座物語」は、「カリギュラ」の特集で、マチューの麗しい写真も掲載されていますが、オペラ座で3月に上演される「カリギュラ」にも、残念ながらマチューは出演しないのですよね。前半3ページがファースト・キャストのジェレミー・ベランガール、後半1ページがセカンドキャストのマチューなのですが、比べちゃかわいそうなくらい、ルックスの差が際立ってしまっています。振付のニコラ・ル・りッシュのインタビューが掲載され、クリエーションのきっかけ(やはりルフェーヴェルは、ダンサーに振付を行うことを奨励し、振付ができるダンサーを優遇しているようです)、キャスティングの理由、衣装、この作品について細かく語ってくれています。さらにジェレミー、マチュー、クレールマリ・オスタのインタビューも。
この号には、ガルニエで行われているローラン・プティ展についての紹介もあり、「プルースト」の写真も小さいですが載っています。舞台装置や衣装が展示されているようですが、プティ作品には、マックス・エルンスト、デ=キリコなど錚々たるアーティストが参加してきたのですね。
そのローラン・プティの「プルースト」DVDですが、輸入盤が日本でも発売されます。お買い得だけど発売日が4月30日と遅いHMV、3月11日発売だけど値段が高いAmazon.co.jpと迷って、結局、、リージョンALLということで私はAmazon.comで注文することにしました。今はちょうどドル安なのです。
![]() | Proust Roland Petit Ballet De L'Opera National De Paris 2008-03-11 売り上げランキング : 3925 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | Proust, Or How the Heart Skips a Beat Ludwig van Beethoven Claude Debussy Gabriel Fauré Bel Air Classiques 2008-03-11 Sales Rank : 22292 See details at Amazon by G-Tools |
![]() | madame FIGARO japon (フィガロ ジャポン) 2008年 3/5号 [雑誌] 阪急コミュニケーションズ 2008-02-20 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« 2/24 空白に落ちた男 | トップページ | ダンスマガジン4月号/ダニーラ・コルスンツェフ »
「バレエのDVD・ビデオ」カテゴリの記事
- 英国ロイヤル・バレエ 映画版「ロミオとジュリエット」Blu-Ray、DVDが2月5日に発売(2021.01.18)
- ナタリア・オシボワ フォース・オブ・ネイチャー(ドキュメンタリー映画)Blu-ray/DVD発売と9月の来日公演(2020.02.24)
- 『英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン 2018/2019』バレエ6作品アンコール上映(2019.09.08)
- オニール⼋菜さん DVD発売記念サイン会 & 撮影会7月31日にチャコットで開催(2019.07.27)
- チェケッティ・メソッド エンリコ・チェケッティ・ディプロマ DVD&Blu-ray(2019.07.24)
「バレエ(情報)」カテゴリの記事
- 『英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2022/23』、開幕は平野亮一主演「うたかたの恋―マイヤリング―」(2022.12.06)
- 英国ロイヤル・オペラハウス・シネマシーズン、ロイヤル・バレエ「くるみ割り人形」2月18日より劇場公開(2022.02.17)
- 英国ロイヤル・オペラ・ハウス シネマシーズン2021/22が、2月18日ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』で開幕(2022.01.23)
- 「ボリショイ・バレエ inシネマ2021-2022 Season」5上映作品が12月より劇場公開(2021.10.16)
- 熊川哲也監修、革新的なシステムを持つ国際バレエコンクール『オーチャード・グランプリ』誕生!(2021.10.07)
「パリ・オペラ座バレエ」カテゴリの記事
- パリ・オペラ座バレエ シネマ 2022 「シンデレラ」「プレイ」「ジェローム・ロビンズ・トリビュート」劇場公開(2021.10.30)
- パリ・オペラ座バレエのガラ公演配信中(2021.02.01)
- パリ・オペラ座バレエ、ポール・マルクが『ラ・バヤデール』無観客配信公演でエトワールに任命(2020.12.15)
- パリ・オペラ座バレエ、新しい配信プラットフォームを開設、12月13日に「ラ・バヤデール」を有料配信(2020.12.09)
- パリ・オペラ座バレエの有料配信が日本時間11月14日早朝に開催(追記:フランス国内のみ視聴可)(2020.11.11)
こんばんは。またしてもありがたい情報をいただいております。
Le Parc、やっぱりビュリヨン君は来ませんかー。プルミエに昇進しちゃったから無理かなとは思っておりましたが。
そしてカリギュラ。3月に行くのでフィガロ・ジャポンで予習しなくては。
やはりベランガールでしょうね・・・ビュリヨン君でもいいんだけれど。
投稿: ほみ | 2008/02/25 22:12
ほみさん、こんばんは。
そう、またしてもステファンに振られました。キャスト的には、北京公演のほうが美味しいな~と思ったりして。ステファンはイニゴのファーストキャストなんですね。
カリギュラご覧になるんですか!いいなあ。スカラ座のついでですね(笑)
投稿: naomi | 2008/02/26 00:51
まぁ〜。情報ありがとうございます。どう見ても北京公演の方が魅力的。今や、日本より中国ですよね。マリインスキーもお正月には北京公演でしたもの。ちょうど土日だし、行きたい気持ちがフルスピードです。だけど、チケはこのサイトで、間違いなく予約出来るのだろうか?と心配。5月なのに4月と出てるし、でもまだ売り出してはいないようですね。
いくら中国でも、チケを買わずに行くのは甘いでしょうか?
投稿: まりあ | 2008/02/26 19:50
まりあさん、こんばんは。
ホント、今は中国の方がお金を持っているみたいだし、この北京大劇院は写真で見たところ、めちゃめちゃ豪華な劇場のようです。日本にはろくな劇場がないのにね・・・(兵庫とびわ湖は立派ですが)北京は確か4時間でいけるところですしね。
ホント、問題はチケットです。中国はクレジットカード決済が使えないところが大半のようですから、劇場に問い合わせてみるのが一番でしょうね。
投稿: naomi | 2008/02/28 02:57
naomiさん、なーんとクレカが使えないんですか? この劇場の「こけら落し」は確かマリインスキーオペラ&バレエでしたね。どうやってチケット買うんだろう?と思っていましたが、何だか迷宮に入りそうです。現金送金でしょうか?何だかトーンダウンしてきました。
情報頂かいて、ありがとうございました。
投稿: まりあ | 2008/02/28 08:16
私は、ル・パルクはルグリの日に行く予定です。
北京の公演もあるので、キャストは見事に分かれてしまいましたね。
北京に行かれる方は、現地でバレエ観劇された方のお話などを伺えると良いですね。
中国は、偽チケットなども横行していますし、カードが使えないというのも、偽装防止のためなのではないかと思います。
そういう話を聞かされると、まだ信用問題が不安がありますね。
投稿: くみ | 2008/02/28 08:56
まりあさん、
http://www.ticketone.com.cn/Product4416.html
で北京のパキータのチケットを扱っています(英語のサイト)が、やはりクレジットカードは使えず、振込みとなっています。手数料はかかりますが、代理店などを使ってお金がかかることを考えれば、振込みというのは一つの手でしょうね。
なお、銀聯(ぎんれん)カード
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/ginren.jsp
というのが、クレジットカードの代わりに中国で使えることが多いようです。日本でもVISAやJCBで作ることができます。
会社の同僚に中国の方がいますが、そもそも中国の方はクレジットカードを信用していないのが一般的みたいです。
投稿: naomi | 2008/02/28 10:41
すごいです!どうやって探して頂けたのですか?ありがとうございます。 早速アクセスしてみました。やはり、クレカ払いはないですね、振込みでしょうか。でも、光が見えて来ました。銀れんカードは聞いた事あります。日本でも作れるんですね。いろいろありがとうございます。感謝、感謝です。
投稿: まりあ | 2008/02/28 18:45
naomiさん、パリオペの北京公演にどうしても行きたくて、いろいろ調べてみたのですが。友人の会社に中国の方がいるというので聞いて貰ったり。やはり、チケットを手に入れる事に、リスクがあるようです。今までにも、偽チケットを掴まされたり、クレカの請求書が山のように来たり…。そーんな事はよくあるそうです。まだまだ安全でないようです。近いのに、遠い国です。「もう少し様子を見てから、中国にはTryしたら。」と、中国の方に言われると説得力ありますね。今回は涙をのんで、北京行きから撤退です。Parisに行くより近いし、いいと思ったのですが。
投稿: まりあ | 2008/03/01 06:45
まりあさん、こんばんは。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
結局中国行き断念ですか・・・でも、初めての国で不安なところ、そういう感じなら致し方ありませんね。きっとこのメンバーなら、2010年のPOBの公演まで待たなくても観る機会は絶対にありますよ!
とりあえずル・パルクの次にエトワールガラもありますね。
投稿: naomi | 2008/03/01 23:49
くみさん、こんばんは。
お返事が前後してしまいました。
私もル・パルクはルグリの日に行きます。あ、でも一番安い席でニコラの日も取りましたが・・・チケット代が高いですよね。しかもオーチャードホール。
同僚に中国人の方がいるので、いろいろと現地の事情を教えてもらっています。といっても、もう日本に長いので、それほど詳しくないようですが。都市部は急にお金持ちになった人が多く、洋服や化粧品ももはや日本の方が安いようです。多分、チケットも日本の方が安いのでは、って気がしてきました。
投稿: naomi | 2008/03/01 23:56
naomiさん、いろいろ教えて頂いて、ありがとうございました。残念です。お知り合いの方のお話し…ですが、日本よりチケ代が高いとはホントーですか?驚きですね。日本もチケが高騰してますね、会場代が上がってる+?これも不思議です。私は、ルパルクは最終日に行きますが、ルグリの方は迷っているうちに、高い席しかあいてないし。夏のガラ、果たして全員OKかしら?特にマチュー(かなり大きなケガでずっと休んでましたよね)は。チケ発売、今月ですね。迷います。
投稿: まりあ | 2008/03/02 09:23
まりあさん、こんばんは。
日本のチケット高騰の原因のひとつは、ユーロ高でしょうね。年末とこの間ヨーロッパに行きましたが、買い物なんか高すぎてできません。ホテル代も馬鹿高いです。それから、飛行機の燃料サーチャージ費が高いこともあるでしょうね。
マチューはカリギュラにも出ないから、とても心配です。チケット貧乏の折、どうやって資金をひねり出そうか考え中です。
投稿: naomi | 2008/03/04 02:03