ハンブルク3日目
ハンブルクはとても美しい街なのだけど、観光スポットは皆無といっていいほど。ドイツ人にとっては人気のある観光地ということなのだけど、それは街自体がとても美しく、お金持ちっぽい雰囲気があるからなのかもしれない。デパートやブランドショップも充実しており、買い物にはいいのだけど、ユーロが高いのがちょっと厳しいところ。しかし、7月というのに気温が14,5度と低く、持ってきている服が全然対応できないので、H&MやZARAのように安いお店で、スーツやシャツ、靴などを買い込んだ。ユーロ高といっても、このあたりは結構安い。お土産用には、チョコレートを買い込む。
とてもおしゃれなパッケージで、味も美味しい、お店自体も可愛いチョコレート屋さんが、スターツオーパの近くにあった。
ショッピングセンターも大きくてデザインがスタイリッシュ
スターツオーパの並びにある、バレエ書籍もたくさん扱っている古書店。ドイツ語が読めればなあ。
7月というのに寒いため厚着の人も多い。
かわいい男の子が街角でヴァイオリンを弾いていた
観光する、という場所ではないけれども、のんびりと過ごしたり、生活するにはとてもいい場所だと思う。しかもハンブルク・バレエが観られるわけだし!
« 7/5 ハンブルク・バレエ「ニジンスキー」(後編) | トップページ | 小林恭バレエ団「バフチサライの泉」10・13 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- クロアチア、ボスニア旅行記(モスタル、サラエヴォ)最終回(2014.09.26)
- クロアチア、ボスニア他旅行記(その6)ドブロヴニク(2014.07.02)
- クロアチア、ボスニア他旅行記(その5)クルカ国立公園、スプリット(2014.06.11)
- クロアチア、ボスニア他旅行記(その4)プリトヴィッツェ湖群国立公園(2014.05.29)
- クロアチア、ボスニア他旅行記(その3)クロアチア、プーラとポレチュ(2014.05.28)
« 7/5 ハンブルク・バレエ「ニジンスキー」(後編) | トップページ | 小林恭バレエ団「バフチサライの泉」10・13 »
コメント