ハチャトゥリアン「スパルタクス」アニハーノフ指揮サンクトペテルブルグ国立交響楽団
前から欲しいと思いつつ、なかなか売っているのを見つけられなかった「スパルタクス」のアニハーノフ指揮のCDを渋谷のHMVで発見。1020円と激安。ちなみに、今渋谷HMVは大セール展開中で、映画のDVDも50%オフの掘り出し物がたくさんあるし、クラシックのCDもかなり安くなっているのでチャンスかも。
アニハーノフと聞いてピンときたあなた!そう、あのマールイことレニングラード国立バレエで指揮をしている、アフロヘアーの俊才指揮者のことです。彼のパワフルな指揮でのオーケストラが聴けると、さらにマールイの公演がグレードアップした感じがするのですよ。ただし、残念ながら、マールイのレパートリーには『スパルタクス」は入っていない。2月の「バレエの美神」公演ガラで、アニハーノフ指揮でスパルタクスとフリーギアのアダージョの素晴らしい美しい演奏があって、思わずしびれたものだった。
でもこのCDは「アニチャノフ」って表記されているし、アマゾンでは「アニチャコフ」ってなっているから、検索しにくいことこの上なし。サンクトペテルブルグ国立交響楽団ってマールイのオケのことなんでしょうか?詳しい方教えてください。
さて、私はクラシックは全然詳しくないので、演奏が良いかどうかもなかなか判断できないので素人の感想。この「スパルタクス」は、かなり荒い感じだけど管楽器中心に激しく鳴らしていて、とてもイケイケな感じで聞いているとすっごく盛り上がる。アダージョはとても美しいし。ところが、本来のこの曲の順番は、ボリショイなどの映像で観られる「スパルタクス」とは違っているのでそこらへんは注意した方がいいかも。あの、超盛り上がる、クラッスス(私の中ではヴェトロフ様に自動変換されている)登場のオープニングはこのCDでは最後の曲だから。(組曲第3番「野外競技場」で)
とにかく1020円はお得。それより、生でグリゴローヴィッチ振付の「スパルタクス」が観たい!もちろんボリショイで。マールイもレパートリーに入れてよ、と思ってしまう。
ハチャトリアン:スパルタクス | |
![]() | アニチャコフ Amazonで詳しく見る by G-Tools |
« 『メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー』 | トップページ | シティセンターとサドラーズ・ウェルズのコラボレーション »
「音楽」カテゴリの記事
- イル・ヴォーロ来日記者会見(2017.12.07)
- 続13・震災とパフォーミングアーツ界関連の動き/仙台フィル/森山開次ほか(2011.04.02)
- 9/5 東京ニューシティ管弦楽団 第64回定期演奏会 指揮:アンドレイ・アニハーノフ(2009.09.06)
- 5/10 新国立劇場 ムツェンスク郡のマクベス夫人 Shostakovich:Lady Macbeth of Mtsensk(2009.05.10)
- ミラノ・スカラ座オペラ来日公演の概要/ロベルト・ボッレがABTのロサンゼルス公演に出演(2009.01.20)
« 『メタル ヘッドバンガーズ・ジャーニー』 | トップページ | シティセンターとサドラーズ・ウェルズのコラボレーション »
コメント