世界バレエフェス概要発表雑感
あちこちのブログなどで話題になっているけど、3年に一度のお祭世界バレエフェスティバルの出演者など概要が発表されましたね。
全幕プロ
http://www.nbs.or.jp/news/detail.php?id=316
Aプロ&Bプロ
http://www.nbs.or.jp/news/detail.php?id=315
で、わたくしバレエの祭典会員なので、チケット申し込みについてのDMが届いておりましたわ。
8月13日には最大のイベント、ガラがあるのだけど、このガラのチケットは祭典会員への特典が、抽選で800人分の枠を用意というもの。しかも、会員でもなんでもない一般人がAプロとBプロのセット券を買うと、セット券枠300人分への抽選に参加できるらしい。何のために会費10数万円を払って、行きたくもない公演のチケットを抱合せ販売させれていると思うのか…せめてその300人分は祭典会員分の枠に回すのが筋道だと思うのだが。ぷんぷん。
で、顔ぶれについて、詳しくは上記NBSのサイトを見ていただくとして、やっぱり今回は毎度おなじみのメンバーが多くて今ひとつ面白みに欠ける気がしてしまう。彼らも高年齢化しているので、あと何年観られるかということを考えれば貴重な機会なのだが。それと、全然知らない人もけっこうたくさんいる。その辺は、もしかしてとてつもないダンサーとの出会いというのがあるかもしれないので、楽しみなことなんだけど。
キューバ国立バレエのローランド・サラビア、とあるが彼は去年亡命したはず。ボストン・バレエのプリンシパルの地位をオファーされていたのを芸術監督のアリシア・アロンソに却下されたのが亡命のきっかけのようだ。ヴァルナやブルガリアなどのコンクールで受賞歴があってキューバのニジンスキーと呼ばれている人らしい。弟のダニエル・サラビアもボストン・バレエのコール・ドとして在籍している。
去年ロイヤル・バレエの「シンデレラ」でジョナサン・コープの代役として王子を踊ったデヴィッド・マッカテリが参加予定だ。けっこう酷評されていたけど、スタイルもルックスもいいので自分的にはオッケー。ところで、女性ダンサーの中にコロラド・バレエのマヤ・マッカテリという人がいて、姉か妹かな、と思ってコロラド・バレエのサイトを見たらやはりそのどちらかのようだ。プリンシパルで写真を観る限り可愛らしい。コロラド・バレエのサイトを見て初めて気がついたのだが、現在同バレエ団の芸術監督は、ABTのプリンシパルだったギル・ボッグスだった!今何をやっているのだろうと思ったらここにいたのね。コロラド・バレエは音楽監督や指揮者に日本人がいたり、久保紘一がプリンシパルだったり(考えてみたら現在新国立劇場バレエの宮内真理子もコロラド・バレエの所属だったはず)。 なかなか面白い発見でした。
http://www.coloradoballet.org/
なにげにイニャキ・ウルレサーガは今オランダ国立バレエに所属しているのね。彼も、前回いろいろ言われていたけど決して悪いダンサーではないと思う。動きはダイナミックだし、サポートも上手なのに。
追記:Side B-allet / Yuki's Web Pageさんのところで紹介されていた記事によると、マヤ・マッカテリはデヴィッドの11歳年下の妹だそうですね。同じグルジア人ということで、ニーナ・アナニアシヴィリがその頃ヒューストン・バレエのソリストだったデヴィッドを見出して、地元トリビシ(グルジア)のガラでニーナ主演の「ジゼル」の相手役に指名したとのこと。
シュツットガルト・バレエのマリア・アイシュヴァルトが出演するのが実のところ一番嬉しい。彼女の「オネーギン」でのタチアナは本当に素晴らしかったから。Aプロでは「オネーギン」が入っているので、「鏡」か「手紙」をバランキエヴィッチと踊ってくれるのでしょうか。Bプロの「椿姫」「幻想 白鳥の湖のように」も楽しみですね。これらを踊るのはリアブコかな?
全幕プロ「白鳥の湖」にはザハロワは出演せず(ちょうどその時期にはボリショイはロンドン公演の真っ最中のはず)、代わりに上野水香。ひとつ観るものが減ってお金が浮きましたわ。秋にも東京バレエ団で「白鳥の湖」を上演するはずなんだけど、それと何が違うのかしら。相手役のウヴァーロフだって怪我から回復するかどうかわからないのに。
« 「ブロークバック・レイク」 | トップページ | 4/9、10東京バレエ団<ディアギレフ・プロ> »
「バレエ」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます/2012年を振り返って(2013.01.02)
- 東京文化会館バックステージツアー(2008.09.28)
- あけましておめでとうとざいます&帰国しました(2008.01.07)
- 都響、デプリースト指揮「イワン雷帝」/2008年1月のマリインスキー・オペラは「イーゴリ公」(2006.09.15)
- ハンブルクから帰ってきました(2007.07.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/30328/9467582
この記事へのトラックバック一覧です: 世界バレエフェス概要発表雑感:
naomiさん、こんにちは〜。ご無沙汰しています。
うちにも祭典会員DMが届いていました。
実は今回フェス目当てで会員になったのですが、800人枠に入れるのかどうか…なんだか微妙ですね。
そうそう。参加ダンサーの顔ぶれには、色々と思うこともありますが(アンヘル@お祭り男の不参加は、ちと痛いですわ)naomiさんもおっしゃるように、未知のダンサーとの出会いを楽しみの一つにしたいと思います。
個人的には、またフォーゲル君が観られるのがとても嬉しいです〜(笑)
投稿: く〜てん | 2006/04/08 10:28
あーいよいよですねー
会員じゃないけどチケットとれるかしらー
その前に予算あるかしら〜だわ。。。
投稿: ずず | 2006/04/09 01:14
く~てんさん、
バレエフェス目当てで祭典会員とは私と同じですね!たしかにお祭男アンヘルがいないのは寂しいです。若くて生きのいいダンサーが観たいですね。
前回のフォーゲル君最高だったので、今回ももちろん期待です。しかもポリーナちゃんと一緒だし。
ずずさん、
ガラとルグリ&コジョカルは取るの大変そうですね。会員でも厳しそうなんですよ…とほほ。大体白鳥が水香じゃなくてポリーナだったらこんなことにはならなかったと思うのに。
そしてお金も高いですよね。2万5千円ってパリオペ並(逆にパリオペが高いのか?)。AとBプロをS席で観たら5万円ですよ!ひえ~私はA会員なんですが。柄はもっと高いかもしれませんし、ホント、破産しますよね。いくら高額消費が調子いいいからといっても、私のような貧乏人だっていっぱいいるんだから。
投稿: naomi | 2006/04/09 02:52