2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログパーツ

  • HMV検索
    検索する
無料ブログはココログ

« ニーナおめでとう!女の子だね。 | トップページ | シヴァコフのCM »

2006/02/18

トリノオリンピック 男子フィギュアフリー

男版「瀕死の白鳥」の仕上げはジョニー・ウィアだったのに…

こともあろうに、わたくしショートプログラムを見逃しました。録画どころかちらっとすらも見られなかった…せっかくジョニー・ウィアが「瀕死の白鳥」で踊ってくれたのに(号泣)

とりあえずリベンジとばかりにフリーの方はしっかり録画してさっき飛ばしながらも観たのだが(まともに見ると4時間だからね)。ホントにジョニーくんは美しい☆アメリカ人とは思えない、少女のような繊細な美しさだわ。踊りも柔らかくて綺麗。バレリーナがするような動きをかなり入れている。たしかにフリーの方は守りに入ってしまったし、コンビネーションもうまくいっていなかったので点が伸びなかった。音楽の「秋に寄せて」も美しくて彼の雰囲気にあっていたと思う。

私はフィギュアはそんなに詳しくないしそもそも男子はあまりテレビではやってくれないので、偉そうなことは何もいえないんだけど。
プルシェンコは演技の安定感が別格。何だかんだいってやっぱり飛びぬけてうまい。職人芸と言ってもいいくらいだし、4回転、3回転3回転とつないだコンビネーション、ジャンプの高さと安定感には驚いた。ステップも、ロボットが踊っているみたいと言われているのもわからないではないけど、氷の上であんなに自在に動けるのは単純にすごいと思った。ただ彼はちょっと上半身が堅い?新聞を見たら「趣味はバレエ」って書いてあったので、バレエ歴はあるのかしら。
どれだけ彼が圧倒的にすごい存在かというのを比較した図があるので、見てみると面白いと思う。

アメリカのエヴァン・ライザチェック、ちょっとラテンな男前~!長身で長い手足、完璧な演技。着地もばっちり。テレビの前で大興奮!「カルメン」がぴったりでセクシーなのに爽やかで好きだ。ショートで失敗したのでメダルに届かなかったけど、フリーだけだったら3位だったみたい。私の中では彼が金メダルだわ。

あとやっぱり好みとしてはブライアン・ジュベール(フランス)。お顔も美しいし、演技もダイナミックで好み!それだけに転倒は惜しい。

高橋君も頑張っていたと思う。手足の長さなど、どうしても体型的に見劣りしちゃうのは仕方ないと思うけど、果敢に4回転に挑んでいたし、体も柔らかくて踊りが綺麗。彼の課題はコンビネーションと着地かな。ジャンプの高さも足りない。でも、最後の滑走というプレッシャーのかかる順番で、8位は立派だと思う。4年後は大学の後輩の織田君と二人でまた出て欲しいわ。NHK-BSで観たので、観客席で応援する織田君を見られなかったのが残念。

それにしてもジョニーの白鳥…(しつこい>私)

最終結果はここ

女子に関してはいろいろあってうんざりしているので、次の楽しみはアイスダンスのフリーとエキシビション。

※うるるさんの素敵なレポートはここ

« ニーナおめでとう!女の子だね。 | トップページ | シヴァコフのCM »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

目のつけどころはやはり同じ??
ショートの方では、ジョニーの「白鳥」
フリーの方では、ライサチェックの「カルメン」が
一番よかった~と改めて録画を見直してそう思いました。
(生で観てるときには、なにぶん普段見慣れてない分、お初の方ばかりで男の好みの方が先行してしまっていたのですが・・・)

ウィアーって今回初めて知りましたが女の子よりも繊細な表現力だと思いました。フリーはメダル狙ってカタくなってしまったようですね。男子で「白鳥」を使う人は珍しいです。右手に赤い手袋してたんですが何を意味してたのかな~って思います。

私もフリーはライサチェクが一番でした。SPもあのくらいできてればねぇ。
フィギュアってフリーが得意かどうかで差が出てしまうなあとつくづく思いました。SPで上位にいってもフリーで落っこちてしまう人けっこういるし。
昔、南アフリカの選手がフィギュアに出ていてジャンプで転んでばかりて、終いには流されてフェンスに激突していた選手がいたんですが、観客が暖かく拍手してあげて、彼は立ち上がって演技をなんとか続けていたっていうお涙ちょうだいの時もありました。こういうのってメダル争いに関係ないけどドラマです。ウルウル。
だから上位陣だけじゃなく全部の映像見たいんですが、今回は民放だったからビデオあわせませんでした。

ダイスケくん、本田くんみたく大きなケガをしないでこれからも伸びていってほしいです。

きゃ~、男ネタばかりで恥ずかしいからケンサクに引っかかりにくい妙なタイトルつけた記事だったのに・・・こんなメジャーなnaomiさんところの記事からリンクしていただけるなんて・・・・・・光栄です(といって、TBしてたんですから同じですね・笑)。

エキシビションが気になりますね~。

うるるさんは生でご覧になったのかしら?素敵♪
私も普段は男子はあまり見ていなかったのですが、よく考えていると家でJSkySportsが見られるのでけっこうこれからはスケートを見られることを発見しました。
いやあ、ビジュアル重視は基本でしょう(笑)
あと個人的に気になるのは、22位と低迷しましたが、「あ゛ーーーっ」ことクリストファー・ベルントソンくんでしょうね。かわいい~

プリマローズさん、
ライザチェックは逆にSP出失敗したけどフリーで挽回しましたね。彼にはあのスペイン、って感じのプログラムがすごくあっていたと思います。
失敗しても続けて挽回するのはいいですよね。高橋君も、クワドで転倒したあと発奮したようで(でも点数のつけ方を計算違いしちゃってもったいなかった)
男子フィギュアは総集編を
・日テレ 2月24日(金)19:00~20:54「フィギュアスケート総集編」
・NHK BS1 2月25日(土)20:30~22:25「フィギュアスケート 男子シングル」
放送するようです。日テレのはちょっと望み薄いけど(今日フジテレビの前半ハイライトを見て、日本人選手しかほとんど取り上げられていなくて失望)

再びうるるさん、
うちは全然アクセス少ないですよ。ボッレの開会式ネタはさすがに食いつきが良かったようですが。ほそぼそとやっています~
私も男ネタばかりです(笑)

naomiさん放送日の貼り付けありがとうございました。見逃したものの方が多いからうれしいです!

総集編やるんですね~。見ましょ♪
一度フィギュアを生で見たくなってきました。
アイスショーもいいけど、競技会のほうが見たいですね~。

naomiさん、私の言った「生」というのは、生放送=LIVEの意味です。目の前でフィギュアスケートを観たことは残念ながらないですねえ・・・。大輔くんが滑ってたというスケートリンクには行ったことがありますが・・・汗

ずずさん、プリマローズさん
もうこれは高画質で録画しなくちゃ!特にNHK-BSの方は必見だわ。「あ”---!」のほうも放映してくれないかしら。23位だから無理か。

うるるさん
録画ではなくてリアルタイムで観られたのは羨ましいです。私もフィギュアスケートの生の経験はないです。アイスホッケーはNHLを見たことがあるんですがすごい迫力でした。
そういえば大学の体育の選択種目はスケートだったんですよ。楽しかった。

何を隠そう、私はスケートもダメならスキーもダメなんですよね・・・。足腰弱い、バランス悪い・・・。
スケートは、大学の体育で2回仕方なく行ったっきり。先生の手がずっと離せなかった私です(笑) 選択したのはなんと陸上!(先生が長身&ハンサムだったからです←やはり^^;)

女子フィギュアSP、荒川、村主選手、素敵でした。今朝一部ライブで観ました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トリノオリンピック 男子フィギュアフリー:

» フィギュアの男の子たち・・・@トリノ・オリンピック [Un Dia de Noviembre]
なるべく検索で引っ張り出されないように妙なタイトルですみません・・・。 何しろフィギュアスケートを語れるようなこの道のファンじゃないし(まあ、バレエも似たようなものだけど)、 私の感想はといえば、「ええオトコ」の話に終始してしまうので・・・(って、これもいつものとおりか・・・)(~_~;)... [続きを読む]

« ニーナおめでとう!女の子だね。 | トップページ | シヴァコフのCM »