ラファエル・アマルゴ「エンランブラオ」
クリスマスペアチケットという割引チケットが出ていたので、思い切っていくことに。
http://www.ints.co.jp/amargo/
フラメンコはこの間のスペインガラで面白いな~と思ったのだけどやっぱり今回も面白かった。今回の公演のコンセプトは、バルセロナにあるランブラス通りという大通りを行き交う様々な人々の生き様にオマージュをささげたというわけで、フラメンコのみならず、ブレイクダンスやタップ、コンテンポラリーダンス的なものも登場する。ブレイクダンスを踊った若いダンサーたちがすごくうまくてびっくり。あと、フラメンコというのは単に踊りだけじゃなくて、音楽、中でも歌がすごく大きな要素だな、と思った。歌を担当した二人の女性歌手のパワフルさには圧倒される。演奏も生だったのが嬉しい。
ラファエルを主人公にした無声映画を背景にした音楽などもとても印象的だった。ラファエルはちょっと腹がやばい(笑)けど、踊りにはすごいパッションがある。バレエでいえばピルエットにあたる回転がすごく速くて何回も何回もまわる。カリスマ性もあって吸い寄せられる感じ。彼自身もフラメンコのみならずいろいろなジャンルに挑戦している人なんだな、と感じた。
この公演を観て思ったのは、ダンスというのは祝祭空間だなということと、踊りだけじゃなくて歌などの音楽、映像、照明、そして人々の息遣いや喧騒もダンスの要素の中に含まれていくものだと。席が後ろの方だったのでちょっと照明が暗くて観づらいところもあったけど満足。
終わりの方では、ラファエル自身が舞台を降りて花道沿いの女性にハグしたりキスをしたりとサービス精神満点。カーテンコールでは舞台上は一同で大騒ぎ、大きな風船も飛び出したりすごく楽しそうだった。さすがラテンだな。観客にも大受けで1階席は総立ちだった。
というわけで、終演後はパンフレット購入者のためにラファエルのサイン会が開催された。私たちの席からは行きやすいところだったので前のほうで並ぶことができたけど、もの凄い長蛇の列。しかし、彼は一人一人に握手&キスをして、しかも日本に1年間住んでいたということで「ありがとうね~」「がんばってね」「どういたしまして」と日本語を連発するすごくお茶目でかわいい人だった。ファンになっちゃったよ。
LINDEN日記さんのレポはここ
« タイ:リゾート編(ホアヒン) | トップページ | 11/8シュツットガルト・バレエ「オネーギン」 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ブリヂストン美術館「描かれたチャイナドレス」展(2014.07.03)
- クロアチア、ボスニア他旅行記(その2)スロヴェニア、ブレット湖とポストイナ鍾乳洞(2014.05.25)
- 「シャヴァンヌ展 水辺のアルカディア ピュヴィス・ド・シャヴァンヌの神話世界」(2014.03.08)
- ロシア旅行の記録 その3(トレチャコフ美術館)(2013.09.23)
- プーシキン美術館展 フランス絵画300年(2013.07.09)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ラファエル・アマルゴ「エンランブラオ」:
» ラファエル・アマルゴを観る/原田節さんに会う [LINDEN日記]
一昨日、ラファエル・アマルゴ「エンランブラオ」最終日をオーチャードで観ました。
簡単に言うと、フラメンコ版の「リヴァーダンス」みたいでした。
どちらも、伝統的な舞踊と音楽をベースに、時空を超えて広がる
メッセージ色あるエンターテインメント・ショーに仕上が....... [続きを読む]
こんばんは。こちらへ初コメントじゃなくって久々コメントでしたね(ほんと物忘れが・・・)。
さっそく私の古い記事へコメントありがとうございます。よく覚えてくださってましたね(この間、さるしっちゃーさん、ずずさんたちとあそこで彼の腹などを話題にしてたからかしら?笑い)
彼、気になってたんだけど大阪来てくれなかったから行けませんでした。
公演よかったみたいですね~。
若いダンサーのブレイクダンスも見てみたかったです。
それにしても、全員に握手のみならずキスもとは、何たるファンサービス。そんなことされちゃったら次回もまた行きたくなっちゃいますよね・・・それ、ねらってたのかな?(笑)
投稿: うるる | 2005/12/05 01:13
はじめまして。
他ブログさんでボロクソの記事などを読んで不安だったんですけど・・、実際見たら中々~・・よかったですよね!!
アマルゴは踊っていると大きくみえたけど、近くで見たら実物は顔も子供位で華奢でびっくりしました。
素はお茶目でいい感じでした。
ファンサービスは流石ラテン!でしたね。
あと名前はわかりませんが、若いダンサーで踊りが巧くてメッチャ格好いい人がいました♪
アマルゴも若いイケメン君もともに上半身の動きが柔らかくて好きなタイプのダンサーでした。
投稿: さややん | 2005/12/05 23:54
うるるさん、こんばんは~
こちらではお久しぶりです。(って全然お久しぶりって感じではないけど笑)
すっごく楽しい公演でした。これだったら、正規の値段を腹ってもっと前の席でも見ても良かったかも。大阪に来なかったのは残念でしたね。でも、観に来た人は皆ファンになっちゃったと思うので、次回は多分くるでしょう、きっと。
さややんさん、はじめまして!
そうそう、若くてカッコよくて踊りもうまい子いましたね~かわいかったです。パンフレットに写真が載っていなくて名前がわからなかったのが残念。
ラファエルも意外と顔が小さくて、本当に可愛いんですよね。
投稿: naomi | 2005/12/06 02:00
>腹って
・・・これってわざと?(笑)
「DDD」見てきたんですが、彼のページけっこう充実してましたね。かわいい写真もあったし。
投稿: うるる | 2005/12/06 02:28
うるるさん~!
腹ってってわざとじゃないんだけど、腹が、腹がって書いているうちにPCが覚えちゃったんだと思います(笑)
32列目からでも腹はちょっと気になりました。
でも本人を近くで観ると顔は小さいし意外と華奢なんですよね。ステージ上で観るとでかく見えるのかしら。
「DDD」の彼のページ良かったですね。今回の「DDD」は本当に良い内容でしたわ。
投稿: naomi | 2005/12/06 03:19
あはははは・・・「腹って」はやはりPC学習による誤変換でしたか(笑)
私が「ケヴィン」と打つと「「毛ヴィン」になるのとおんなじですね(~_~;)
それにしても、32列目からでも気になる腹って・・・あ、私も一発変換!(笑)
「DDD」表紙がいやだからかわずに帰ったけど、ルグリさまも素敵だったし、やっぱり買えばよかったかな~。
投稿: うるる | 2005/12/06 09:13