マーダー・ライド・ショー
木曜日に「ロブ・ゾンビ飲み」というのを行って、「マーダー・ライド・ショー」上映前にロブ・ゾンビのプロモーションビデオを4曲観たのだけど、本編はまだ見ていなかった。余韻が残っているうちに行かなくっちゃ、と雨の中イメージフォーラムへ。
ずいぶん前にロンドンに行ったときにMTVでホワイト・ゾンビのプロモーションビデオを観て以来、ロブ・ゾンビはすごく気になっているアーティストなのだ。とはいってもCD丸ごとは聴いていないんだけど(情けなし)。オットと私の音楽の趣味が違いすぎるし、スピーカーをテレビに全部つなげたせいでしょぼいCDラジカセ一台しか使えないので、なかなか家では思うように音楽が聴けないの。
ホラー映画ってもともとは苦手だったはずなのだが、ダリオ・アルジェントを見るようになってから徐々に免疫がついてきた感じ。でも、「吸血鬼ノスフェラトゥ」とか「フランケンシュタインの花嫁」といった古典的なホラーや「回路」「呪怨」といったJホラーは観ても、いわゆるスプラッター系の作品はほとんど観ていない。けっこう怖がりなのだ。
というわけでちょっと心配しながらの鑑賞となったけど、意外と楽しく観ることができた。ロブ・ゾンビって本物のマニアなのね~というのを実感。本編に、16ミリモノクロで撮影された、ハマーホラーを思わせる映像を挿入し、ひたすらおどろおどろしくかつ悪趣味な世界が展開。「マーダー・ライド」という秘宝館もどきのお化け屋敷の胡散臭さ、案内人の白塗り男などは思いっきりツボ。エド・ゲインもどきも登場するし。セクシーでキュートなベイビーという名のヒッチハイカーに誘いこまれた人殺し化け物家族の家がすごい!あんなに可愛いのに邪悪で凶暴なベイビーなんか最高。残酷でグロテスク、おどろおどろしさを極めると笑ってしまう、というところまで行ってしまう。相当グロいはずなのに全然平気。ロブ・ゾンビやりたい放題の見世物感覚、楽しめたよ。
« WALKABOUT 美しき冒険旅行 | トップページ | アテネフランセでピンク映画3本立て »
「映画」カテゴリの記事
- 映画『リル・バック ストリートから世界へ』(2021.08.17)
- セルゲイ・ポルーニン出演映画『シンプルな情熱』7月2日より公開(2021.07.02)
- マシュー・ボーンin シネマ「赤い靴」2月11日劇場公開(2021.02.11)
- 2月6日マシュー・ボーン出演『赤い靴』オンライントークイベント開催(2021.02.03)
- 作曲家ハチャトゥリアンの実話を描いた映画「剣の舞 我が心の旋律」7月31日公開(2020.07.24)
こんにちは。
ケーブルテレビの映画チャンネルで観ましたよ。
ロブ・ゾンビについては名前ぐらいしか知らないのですが、
残虐シーンも下品さもあそこまでいくと(意外に良い)
エンターテインメントとして成立するもんだなあ、
と改めて認識しました。過去のホラー作品への
オマージュらしいというのも観ていてすぐわかって、
その愛が映画全体に漂っているのもなんだか
微笑ましかったし。
とはいうものの、観た後頭の芯がじくじく痛むような
映画だったので2度は観ないと思います。
allcinemaのユーザーレビューを観ると、
「小ネタ」が満載らしいのでそれがわかれば
さらに面白いのかもしれませんね。
投稿: liyehuku | 2004/08/31 01:50